今週の店頭試飲: ピュズラ・ボノーム・トゥーレーヌ・テゼ 10 白 と クロ・デ・ムール・コート・デュ・ローヌ・ノヴィス11 赤
- Day:2012.10.15 14:24
- Cat:今週の店頭試飲ワイン

10/15(月)まで早期予約特別価格でご予約を承っております!お早目にどうぞ!

昨日記事をアップしようとしたら、JUGEMが落ちてたっぽいです。JUGEM本当に使えないです・・・。なので、昨日書いた記事ですのでよろしくお願いします。
*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
野球はよく知りませんが、イチロー優勝できるといいですねー!あれだけ長いこと大リーグにいるんだから、一度くらい優勝して欲しいです。

さて、最近暗くなるのが早い!

今日も宅急便屋さんが取りに来てないのに外は真っ暗で、「宅急便屋さん忘れてる!」と焦りましたがまだ6時前でした。

ちなみに千葉の今日の日の出と日の入りの時間は、
(10/14)
日の出 5:45
日の入り 17:06
1か月前を調べてみると、
(9/14)
日の出 5:21
日の入り 17:48
日の出は24分遅くなり、日の入りは42分早くなっています。ふぅーん、朝夕均等に早くなったり、遅くなったりするんじゃないんですね。

これからどんどん短くなって、冬至の日(12/21)には
(12/21)
日の出 6:45
日の入り 16:30
となり、日の出は1時間遅く、日の入りは36分早くなります。最初に日没がどんどん早くなって、その後に日の出がどんどん遅くなるんですね。不思議。

この不思議の理由を池上解説してくださる方がいらっしゃいましたら、是非弊店まで!!

今週の店頭試飲ワインはこちらです!!



ピュズラ・ボノーム・トゥーレーヌ・テゼ 10 白 (左)
産地:フランス/ロワール
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% 有機栽培
先週に引き続きピュズラ・ボノームの白のご紹介!先週はシュナン・ブランでしたが、
今週はソーヴィニヨン・ブラン!それもただのソーヴィニヨン・ブランじゃないです。このワイン、すごいです!!
ピュズラ・ボノームのワインの中でも毎年とても人気の高い『テゼ』です!!テゼは、さすが畑が南斜面の日照量が多い場所にあるだけあって、毎年ティエリのネゴシアンのワインの中では一番ボリュームがあるワインになります。
実はあまりに力強くて、正直私的には少々重すぎるな、鼻血でちゃうよというヴィンテージもあったりするのですが、今年は文句のつけようがない素晴らしい出来栄えです!!

リッチさとミネラルが合体し、ゴージャスなワインが出来上がりました!!
明るいレモンイエロー。
レモン、レモンキャンディ、リンゴの蜜、ハチミツ、スパイス、樽、ミネラルなどの力強くリッチ、そして複雑な香り。
口に含むとミネラリーで素晴らしく凝縮感の高い力強い味わいが広がります。
レモン、レモンキャンディ、リンゴの蜜、リンゴの甘露煮、パイナップルなどのよく熟したパワフルな果実味。酸味は豊かで全体にくっきりとした輪郭を与えています。ミネラルも豊富に感じられ、素晴らしく凝縮感の高い果実味にクールさを与え、絶妙なバランスが生まれています。
樽、スパイスやハチミツのニュアンスが程よく加わり、非常に飲み応えのある複雑な味わいとなりました。余韻は長くピュア。
すごいすごいすごい!!ブラボー!!

飲み応えたっぷりのよく熟したパワーが詰まった味わい。
同時に酸味とミネラルが輪郭を整え、上質さを演出しています。
この価格では文句のつけどころがない出来栄えです!!
マリアージュ: 天ぷら、八宝菜、舌平目のバタームニエル、エビのカクテル、パパイヤと生ハム、ササミのフライ、ホタテのグラタン
詳しくはコチラから!!
クロ・デ・ムール・コート・デュ・ローヌ・ノヴィス11 赤 (右)
産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ70% シラー30% ビオディナミ
今週行った試飲会でこれは旨い!!となったワインを早速ご紹介!!
クロ・デ・ムールは以前コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュをご紹介していますが、こちらはその下のコート・デュ・ローヌ。
これが今すごーく美味しくなってたんです!!
とーってもナチュラルで、柔らかく飲み易い気が付けば1本ボトルが空になってそうなワインです!
クローヴやアニスなどのエキゾチックなスパイシーさと、可憐な果実の香りが混じり合ったフレッシュな香りがたまりません!!

生産量はわずか3000本!
美しい赤紫色。
チェリー、カシス、クローブ、アニス、赤い花、ミネラルなどの素晴らしくスパイシーでナチュラルな香り。
口に含むと優しく弾けるように活き活きとしたチャーミングな果実味が広がります。
チェリー、カシス、ブルーベリーなどのフレッシュな果実の味わい。酸味は活き活きと豊かで、ミネラルもしっかり感じられます。
漢方からエキゾチックなニュアンスまで様々なスパイスが要素を含み、クールで滑らかな舌触りが魅力的。余韻はナチュラルでピュア。
ナチュラルでありながらピュアな美しさも感じる味わい!!
とにかく様々なスパイスの要素が感じられますが、それが決してtoo muchではなく、心地良い伴奏を奏でています。
舌触りが滑らかでクールなので、舌触りフェチとしてはなかなかそそられるポイントです!!

マリアージュ: ピザ、トマトソースのパスタ、ポテトのチーズ焼き、お好み焼き、唐揚げ、回鍋肉、カスレ、リエット、豚の香草焼き、煮豚
詳しくはコチラから!!
産地:フランス/ロワール
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% 有機栽培
先週に引き続きピュズラ・ボノームの白のご紹介!先週はシュナン・ブランでしたが、
今週はソーヴィニヨン・ブラン!それもただのソーヴィニヨン・ブランじゃないです。このワイン、すごいです!!

ピュズラ・ボノームのワインの中でも毎年とても人気の高い『テゼ』です!!テゼは、さすが畑が南斜面の日照量が多い場所にあるだけあって、毎年ティエリのネゴシアンのワインの中では一番ボリュームがあるワインになります。

実はあまりに力強くて、正直私的には少々重すぎるな、鼻血でちゃうよというヴィンテージもあったりするのですが、今年は文句のつけようがない素晴らしい出来栄えです!!


リッチさとミネラルが合体し、ゴージャスなワインが出来上がりました!!

明るいレモンイエロー。
レモン、レモンキャンディ、リンゴの蜜、ハチミツ、スパイス、樽、ミネラルなどの力強くリッチ、そして複雑な香り。
口に含むとミネラリーで素晴らしく凝縮感の高い力強い味わいが広がります。
レモン、レモンキャンディ、リンゴの蜜、リンゴの甘露煮、パイナップルなどのよく熟したパワフルな果実味。酸味は豊かで全体にくっきりとした輪郭を与えています。ミネラルも豊富に感じられ、素晴らしく凝縮感の高い果実味にクールさを与え、絶妙なバランスが生まれています。
樽、スパイスやハチミツのニュアンスが程よく加わり、非常に飲み応えのある複雑な味わいとなりました。余韻は長くピュア。
すごいすごいすごい!!ブラボー!!


飲み応えたっぷりのよく熟したパワーが詰まった味わい。
同時に酸味とミネラルが輪郭を整え、上質さを演出しています。
この価格では文句のつけどころがない出来栄えです!!

マリアージュ: 天ぷら、八宝菜、舌平目のバタームニエル、エビのカクテル、パパイヤと生ハム、ササミのフライ、ホタテのグラタン
詳しくはコチラから!!
クロ・デ・ムール・コート・デュ・ローヌ・ノヴィス11 赤 (右)
産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ70% シラー30% ビオディナミ
今週行った試飲会でこれは旨い!!となったワインを早速ご紹介!!

クロ・デ・ムールは以前コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュをご紹介していますが、こちらはその下のコート・デュ・ローヌ。
これが今すごーく美味しくなってたんです!!

とーってもナチュラルで、柔らかく飲み易い気が付けば1本ボトルが空になってそうなワインです!
クローヴやアニスなどのエキゾチックなスパイシーさと、可憐な果実の香りが混じり合ったフレッシュな香りがたまりません!!


生産量はわずか3000本!
美しい赤紫色。
チェリー、カシス、クローブ、アニス、赤い花、ミネラルなどの素晴らしくスパイシーでナチュラルな香り。
口に含むと優しく弾けるように活き活きとしたチャーミングな果実味が広がります。
チェリー、カシス、ブルーベリーなどのフレッシュな果実の味わい。酸味は活き活きと豊かで、ミネラルもしっかり感じられます。
漢方からエキゾチックなニュアンスまで様々なスパイスが要素を含み、クールで滑らかな舌触りが魅力的。余韻はナチュラルでピュア。
ナチュラルでありながらピュアな美しさも感じる味わい!!
とにかく様々なスパイスの要素が感じられますが、それが決してtoo muchではなく、心地良い伴奏を奏でています。

舌触りが滑らかでクールなので、舌触りフェチとしてはなかなかそそられるポイントです!!


マリアージュ: ピザ、トマトソースのパスタ、ポテトのチーズ焼き、お好み焼き、唐揚げ、回鍋肉、カスレ、リエット、豚の香草焼き、煮豚
詳しくはコチラから!!
スポンサーサイト