今週の店頭試飲: ラ・ビアンカーラ・サッサイア・センツァSO2 11 白 と ロッソ・マシエリ 09 赤
- Day:2012.09.02 21:57
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
久々に雨が降りましたね~~!!一瞬でしたが大雨でビックリ。これで暑さも少し落ち着いてくれるといいんだけどなぁ・・・。
昨晩は雑誌に載っていた「オリーブご飯」なるものを見よう見真似で作ってみました。(詳しいレシピは載っていなかったから)
これにオリーブオイルかけて食べるって書いてあったけど正直微妙・・・。
でも、オリーブ自体はご飯との相性悪くないと思います。お弁当の白飯に入ってる梅干し感覚。一緒に炊いたのでオリーブが柔らかくなってて美味しかったです。
でも、リベンジはしませーん!
興味がおありになる方は、小豆島に行ってください。きっと美味しいオリーブご飯を食べられると思います!(小豆島の記事だったから)
日本では美味しいオリーブってなかなか手に入りませんよね。って知ったぶって言っても、外国でもそんなに食べたことはありませんが・・・。
でも、フランスやイタリアの街の肉屋さんとか総菜屋さんみたいなところに手作り風のオリーブがよく売ってて、当たるとすっごく美味しいんですよー!!
私も日本でオリーブ食べてはいましたが、別に好き好んで食べなくてもいいかと思っていたのですが、やっぱり美味しいオリーブはすごく美味しいんだ!!って納得しました。
日本で美味しいオリーブ売ってるところがあったら教えてくださいね。
今のところの私のお気に入りは、成城石井で売ってる「グリーンオリーブの新漬け」ってやつです。
ちょっとミルキーでマイルドて美味しいの!ミルキーってことは乳酸発酵してるのかな?塩分も濃くないので、ポリポリといくつでも食べられます。お値段もリーズナブルなのが嬉しいです!
http://seijoishiiblog.com/?eid=12362
こういうのをアテにロゼワインでも飲めば、南仏バカンス気分です~~!!
先日近所のカルディで似たような新漬けっぽいのを発見して買ってみました。まーまー美味しかったです。
今週の店頭試飲ワインはコチラです!!
ラ・ビアンカーラ・サッサイア・センツァSO2 11 白 (左)
産地:イタリア/ヴェネト
品種:ガルガーネガ 95% トレッビアーノ 5% 有機栽培
イタリアの自然派といえば?なんて質問があったら、一番に名前が出てきそうなほどの人気を誇るラ・ビアンカーラ。
そしてやはりラ・ビアンカーラの名をここまで高めポピュラーにしたのはこのワイン、
ラ・ビアンカーラ・サッサイア
でしょう!!
今週はサッサイアの新ヴィンテージが到着したので、早速ご紹介したいと思います!!
素晴らしい出来栄えだった2010年の後を受ける2011年!どんな味わいでしょうか!
このワインは一切酸化防止剤(SO2)を添加していません。
輝きのあるレモンイエロー。
レモン、グレープフルーツ、パイナップル、桃、白い花、酵母、ハーブ、ミネラルなどのナチュラルでフルーティな香り。
口に含むとよく熟した果実味とキレの良い酸味が広がります。
レモン、レモンキャンディー、グレープフルーツ、パイナップルなどのよく熟した果実味。甘さはありません。酸味は例年に比べややシャープでキレのある酸味です。凝縮感の高い果実味に、この豊かな酸味が良くバランスしています。
ナチュラル旨みも非常に豊かで、酵母の旨みのほかに日本茶のような旨みなども感じられます。余韻はナチュラルで長く、酸味が残ります。
例年より少しきりっとした酸味がとっても良いですねーー!!
非常によく熟した凝縮感高い果実味と豊かな酸味からポテンシャルの高さを感じます!!
そしてトレードマークなナチュラルな旨みも相変わらずたーーーっぷり!美味しい!
マリアージュ:魚介や夏野菜ののフリット、ホタテのカルパッチョ、ジェノヴェーゼのパスタ、アクアパッツァ、ラタトゥイユ、ムール貝のワイン蒸し、白身魚のソテー
詳しくはコチラから!!
ビアンカーラ・ロッソ・マシエリ 09 赤 (右)
産地:イタリア/ヴェネト
品種:メルロー100% 有機栽培
ロッソ・マシエリが前回と同じヴィンテージ2009のまま再入荷しました。
この2009を最初にご紹介したのは、1年半くらい前なんですよね。
1年半前、例年を遥かに超えるこの2009の力強さに驚きましたが、「1年半経ったらさらに飲み頃で美味しくなってんじゃないかな!!!」と期待に胸を膨らませて仕入れてみました。
さて、時の経過でどんな変化が生まれているでしょうか!
メルローから造られました。野生酵母にて醗酵、その後ステンレスタンクにて熟成。
やや不透明な濃い紫色。
カシス、プルーン、甘いチェリーのジャム、タバコ、ミント、鉄などの複雑でしっかりした香り。ミルキーなニュアンスもあります。
口に含むと微かにガスを感じ、力強くしかし滑らかな舌触りの美しい味わいが広がります。カシス、プルーン、ダークチェリーなどのドライな果実味。酸味は比較的豊かでフレッシュ。タンニンは豊かですが、滑らかで美しい。
ハーブやミネラル、鉄、タバコや土のような要素も感じられ複雑味を与えています。全体を通してクールなニュアンスがあり、とてもスタイリッシュなボディです。香りと同様にミルキーなニュアンスが感じられ、スタイリッシュな味わいの中に柔らかさを演出しています。余韻はピュアでナチュラル。
まず一番進化したところはテクスチャ、つまり舌触りです。すごく滑らかになりました。
あと全体的にクールな感じと透明感が出てきましたね。それに微かなガスとミルキーな感じが共存しててそれがすごく美味しい!!
最初には感じられなかった「エレガントさ」が生まれています!エレガントっていうか品の良い上質な感じです!
素晴らしいコスパだと思います!!
マリアージュ: 酢豚、チンジャオロース、春巻、ミートソース、ピザ、豚肉のしょうが焼き、豚肉の梅しそ巻、チキンカツ
詳しくはコチラから!!