今週の店頭試飲: ラ・ソルガ・ドン・キ・ロット 10 白泡 と ニコラ・テスタール・ルージュ・ラビット11 赤
- Day:2012.08.25 21:38
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ
今度の日曜8/26(日)は臨時休業いたします。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
夏休み最後の週末、皆様いかがお過ごしでしょうか?

高気圧のはんぱない力強さがひしひしと伝わってくる天気図です。
私の頭の上にそんなとてつもないやつが居座ってるんだ~と思わず空を見上げてしまいました。
今度の日曜8/26(日)は臨時休業いたします。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。
*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
夏休み最後の週末、皆様いかがお過ごしでしょうか?


高気圧のはんぱない力強さがひしひしと伝わってくる天気図です。


台風の暴風域にあたる方はご用心くださいませ。
一方この白井市では雨が全く降らないんですよ!!毎日死ぬほど暑いけど、夕立も1回もきません。ちょっと異常気象です。

都心から約40km、電車で1時間くらいところですが、この辺りは畑もたくさんあるのでちょっとこの日照りの影響が心配です。

そうそう、千葉県って有機栽培の畑が多いんですって!白井市、その周囲にも結構あります。やっぱりそういうことに敏感かつ舌も自然なものに慣れていらっしゃるせいか、ワインも自然派という方もいらして弊店にワインを買いに来てくださいます。大丈夫かな~。水遣りもなさるそうですが、皆さんが丹精込めた畑が元気にこの日照りを乗り越えますように・・。
明日は臨時休業させていただくので、今日今週の店頭試飲ワインをご紹介してしまいます!!


ラ・ソルガ・ドン・キ・ロット 10 白泡 (左)
産地:フランス/ラングドック
品種:テレ・ブレ・ブラン、テレ・ブレ・グリ 有機栽培
去年 コルビエールが大人気だった ラ・ソルガ が 自然派ワインの造り手であるエミール・エレディアと共同で造った(らしい



テレ・ブレ・ブラン と テレ・ブレ・グリ
なんて品種初めて聞きました。テレ・ブランは知ってるけど、テレ・ブランのことかしら?それとも亜種?来週調べてみますね~。

さて、去年このソルガの白の微発泡ペティアン、シャ・ゼンというワインを仕入れたのですが、最後の2本をお買い上げいただいた別々なお客様二人から、
「素晴らしく美味しかった!!」
と熱い感想をメールでいただいたのです。そんなことってあんまりないからビックリしました。

私が到着した後に飲んだ時は普通にナチュラルで美味しかったのは美味しかったんですが、
どうもそれから劇的に美味しくなっていたようです。最後のを自分で飲んでおけばよかった~~とも思いましたが、でもお客様に喜んでもらえるのが一番ですから、喜んでいただけてよかったです!


まぁ、そんなことがあったので、またまた別なインポーターさんからソルガの泡の案内が来た時には、迷わず注文しちゃいました。それがこの ドン・キロットです。

ラベルもかわいいんですよー。

このラベルと名前の話をするとまた長くなるから、詳しくはHPでご覧ください~。ちなみに、このラベルを見て、どこかで見たことあるなと思った方は絵画通です!
明るいレモンイエロー。泡は中程度。
レモン、グレープフルーツ、オレンジ、かりん、微かにハチミツ、ショウガ、スパイスなどが加わったリッチな香り。
口に含むと柔らかい泡がたくさん広がり、その後から濃密なよく熟した果実味が現れます。
レモン、グレープフルーツ、オレンジ、パイナップルなどの非常によく熟した濃厚な果実味。少し甘みを感じるような気もしますが、ドライな果実味です。酸味は口当たり良く中程度。軽やかな泡と共にとろっと感じるような舌触りもあり、凝縮感の高さが感じられます。ナチュラルな酵母の味わいも濃厚です。余韻は長く、フルーティ。
濃密でナチュラルな果実味が素晴らしいですねー!!



酵母エキスもたっぷりでトロッと感じるほどですが、それに軽やかな泡が爽やかさを与え、絶妙なバランスです!!
やっぱりソルガは美味しいな~~!!

マリアージュ:エスニック風サラダ、生春巻き、エビの中華炒め、エビ焼売、白菜のクリーム煮、蒸し鶏のサラダ、ニース風サラダ、ラタトゥイユ
詳しくはコチラから!!
ニコラ・テスタール・ルージュ・ラビット11 赤 (左)
産地:フランス/ボジョレー
品種:ガメイ100%有機栽培
先週の緑のウサギちゃんに続き、今週は赤のウサギちゃん、ルージュ・ラビットのご紹介です!!

いや、8月末になれば暑さも落ち着くだろうと赤もちょこちょこ仕入れていたのですが、どうやら落ち着く気配ゼロ・・・。でも、皆さんもそろそろ白ワインにも飽きてきた頃かな~なんて思いつつ登場させてみました!
コスパ抜群の気軽に飲めて嬉しいガメイです!!


樹齢は60年~70年。マセラシオン・セミ・カルボニック。ステンレスタンクで8ヵ月熟成。ノンフィルター、瓶詰め前にSO2を微量添加しています。
ガメイとしては濃いめの赤紫。
イチゴ、ダークチェリー、プルーン、赤い花、鉄、スパイスなどのナチュラルな香り。
口に含むと力強い果実味を持ったナチュラルなガメイの味わいが広がります。
イチゴ、プルーン、チェリーなどのしっかりした果実味。酸味は程よく中程度。ガメイとしては力強く豊かなタンニンが印象的で、力強い果実味と共に骨格を造っています。スパイスやカカオなどのニュアンスも。余韻は力強く、ナチュラル。
ラベルはカワイイ系ですが、2011年のルージュ・ラビットはなかなかマッチョなガメイです!!



男性的な力強さがワインの個性となっています。やっぱりボージョレの2011はすごく良い年だったんですね!
コスパ抜群で超嬉しい!
コスパ抜群で超嬉しい!

マリアージュ: 鶏の唐揚げ、ピザ、酢豚、春巻、チンジャオロース、チャーシュー、BBQ
スポンサーサイト