fc2ブログ

今週の店頭試飲: ピエール・フリック・クレマン・ダルザス と レ・ヴァン・コンテ・ル・ピュイ 11 白

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ






*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


このjugemブログが、最新ブラウザソフトでちゃんと動かない件でちょっとイライラしています・・・。


今日お客さんから、もうすぐ出るらしいIE10では過去に作られたHPはちゃんと表示されないことがかなり多いって聞きました。

ひょ、ひょ、ひょっとしてウチのHPもそうなっちゃうのかな。うーん、かなりそうなりそう・・。



さて、近所のマルエツでは「中の市」やっているようなまさに月中ですが、何故か新しいワインが続々入ってきています!

こんなのとか~~!!  ちょっとしか入ってこなかったけど・・。


週末試飲120715_2

週末試飲120715_3


まるでカラーコピーのようなラベルですが、カワイイ!!!



今週は、あまりに暑かったので(天気予報さん!ちょっと前まで連休はお天気下り坂とか言ってましてよね~。最近外すこと多くないですか!)、急遽白1本赤1本の予定を白泡1本、白1本に変更しました。本当に蒸し暑かったですもんねー!!皆さん、夏バテ、熱中症等々にはくれぐれもお気を付けくださいませ。

今週の試飲ワインはコチラです!!

週末試飲120715_1


レ・ヴァン・コンテ・ル・ピュイ 11 白 (左)

産地:フランス/ロワール
品種:ソーヴィニヨン・ブラン100% 有機栽培


ほんのりと甘さが残る青リンゴの香りと味わいが爽やかなソーヴィニヨン・ブランです!!


昨日も書きましたが、まさに


シンプルだけど そ こ が 良い!!


というスタイルのワインです!


暑い暑い一日の終わり、疲れた体が求めるのは難しいワインじゃなくて、シンプルでごくごく飲めるワイン!!っていうことありますよね!まさにそんなシチュエーションにぴったりのワイン。


今年は残糖があったため、軽くフィルターをかけ、さらに酸化防止剤も若干ですが使用しています。


明るいレモンイエロー。

青リンゴ、レモン、グレープフルーツ、青リンゴキャンディ、桃、ハーブなどのフレッシュで爽やかな香り。

口に含むとほんのり甘さを感じる弾けるようにフレッシュな果実味が広がります。

青リンゴ、レモン、グレープフルーツ、青リンゴキャンディ、桃などのフレッシュな果実味。酸味は口当たり良く中程度。

微かにミネラルも感じられます。フィルターをかけているせいか、味わいにより透明感が感じられクリアな印象。ほのかなグリーンなニュアンスが爽やかさを高めています。余韻はピュアでフレッシュ。


青リンゴの香りと味わいが弾けるようにチャーミング!! 


今年はより透明感ある味わいで、まさにフレッシュ&フルーティ!!


シンプルだけどそこがいい!暑さで疲れた体を癒してくれるワインです!


マリアージュ: グリーンサラダ、ニース風サラダ、冷やし中華、カプレーゼ、トマトのパスタ、キュウとワカメの酢の物、お刺身


詳しくはコチラから!!



ピエール・フリック・クレマン・ダルザス・クレマン・ゼロ・スルフィト・アジュテ 09 白泡 (右)

産地: フランス/アルザス
品種: リースリング60%、ピノ・ブラン40% ビオディナミ


キュヴェの名前から、ピエール・フリックさんのとっても真面目なお人柄が伺えるような気がします!


アルザスに行った時フリックにはお邪魔しなかったのですが、マルク・テンペさんとお話ししていた時彼の名前が出てきました。


マルク・テンペさんに「あなたのワインは甘いのが多いですが、例えばピエール・フリックのような辛口のワインを造る人より収穫が遅いのですが?」という質問をしたときです。


今はずいぶん分かってきましたが、こういう質問をどの生産者にしてもあまり意味がないのです。


何故なら


「自分が最適だと思う時期」


に、皆収穫しているだけだから。それ以外の答えは返ってきません。さらに他の人と比べてどうだとか関係ない話なんですよね。


誰に聞いても、できあがるワインを想定しているわけじゃない、最適な時期に収穫して、ワインを造ったら甘くなったり、辛くなったりするだけというようなお答えが返ってきます。


でも、優しいテンペさんは邪険にせずにこんな風にユーモアを交えて答えてくれました。(一言一句書き取ったわけじゃないので、大体の内容です。)


「ワインは生産者を表すんだ。ミスター・フリックを見てごらんなさい。細くてストイックそうだろ。一方自分はこんなに太ってお腹が出てる。ワインもそうじゃないか!ははは!」


なるほど!って思いました。(笑)


「自分が最適だと思う時期」に個々のキャラクターが現れるのかもしれませんね。


話が逸れているような気もしますが(汗)、実は今日ピエール・フリックの情報を調べようと彼のHPを見ていたんですが、やっぱりすごい真面目!!


真面目さとストイックさがパソコンの画面からひしひしと伝わってくるようでした!!


このワイン、クレマン・ダルザス クレマン・ゼロ・スルフィト・アジュテはその名の通り、酸化防止剤無添加のワインです。品種はリースリング60%とピノ・プラン40%。ドサージュもゼロです。


細かい泡の立ち上るレモンイエロー。

イースト、ハチミツ、リンゴ、リンゴの蜜、ミネラル、白い花などのシャンパーニュのような深みのあるエレガントな香り。

口に含むと細かな泡とコクのある複雑な味わいが広がります。
レモン、リンゴ、ほのかに黄桃などのドライで上品な果実味。洗練された酸味はキレ良く、ミネラルと共に骨格を造っています。
ハチミツ、しょうが、イーストなどが複雑さを与え、微かな酸化のニュアンスが良い具合に効いており、シャンパーニュのような品のある大人な味わいになっています。全体を通してリースリングならではのコクも感じられ、エレガントで洗練された印象を与えてくれます。余韻は程よく長く、最後はすっきり。


複雑で大人な味わいの品のあるエレガントなスパークリング!! 


コクのある力強さとナチュラルなすっきりさが同居したワインです!


泡も非常に細かく、こちらも上品!ちゃんとした食事が食べたくなります!!


マリアージュ: お寿司、てんぷら、鱧の梅酢和え、ブリニ、白身魚のバターソテー、ホタテのグラタン、鮭とほうれん草のクリームパスタ 


詳しくはコチラから!!






スポンサーサイト



Comment

No title
>えむたん さま

こんにちは!コメントありがとうございます!!


>ぐりなんしゃんではなイカ!!

さ、さすがえむたん先生!!お目が高いタコ!!

>ふりっくさんとこは蔵がとっても綺麗だったな♪

えむたんさんはフリックさんにも行かれたんですね。いいなー。ガングランジェさんに行った時、横目でチラッと確認したような、しないような・・。
またアルザス行きたいですね~♪♪ 実はこの夏のフランス旅行計画がポシャってがっくしなのです。くすーーん。
No title
をををっ!
ぐりなんしゃんではなイカ!!
ず~っと昔(?)えるみてゅーる(だったかな?)とかせれーぬ・ぶらんしゅには随分お世話になった記憶がw
ふりっくさんとこは蔵がとっても綺麗だったな♪
(しゅれーるさんとことは大違いw)
真顔で冗談繰り出すけん笑い何処が(^^ゞ
生真面目なあるざしあんだけあって、いろんなきゅう゛ぇを実験的に作っていたよぉな...
クレマン09、旨いよねぇ
ドライだけど旨みがあとから湧いてくるよぉな...
呑みてぇ!
  • 2012/07/18 22:19
  • えむたん
  • URL
  • Edit
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)