fc2ブログ

今週の店頭試飲: シュヴロ・ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ 09 白 と ラ・ビアンカーラ・サッサイア・センツァSO2 10 白

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ




ナチュラルで美味しいヌーヴォーご予約承り中です!!

201109 beaujolais nouveau small

 皆さんのご予約お待ちしております!




*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


暗くなるの早いですね~。


最近は万年ネタ無し病なので、今日は昔の旅行の写真に逃げようかと写真保存用のフォルダーを開けたら、写真に見入ってしまいました~~。 (今日はお客様も少なかったし・・・

本当はもっともっと写真あるんだけど、デジカメ以前の写真はスキャンしないといけないので使えません。結構な旅行バカ(=旅行貧乏)だったので、色々行ったんですよ~。ケニアにも行って、チーター見たんだから!!あの頃デジカメがあったらなぁ・・・・。

今日は2005年に行ったトスカーナの写真を何枚か!でも、この頃はデジタル化はされているものの、その後 『ブログ』なんて書くとも思ってないし、あまり写真とってないんですよね。



2005年の旅行は、トスカーナのアグリツーリズモのお宿に泊まってトスカーナのワイン産地と名所をめぐりました。



こちらは、コルトーナという街のトニーノというレストラン。日本の雑誌か何か載ってたレストランでした。

Ristorante Tonino Cortona
http://www.ristorantetonino.com/

cortona tonino 01

本当に素晴らしい眺めでした~。

cortona tonino 02

Castello di Ama 1988

リストには9X年とかが載ってたんですよ、確か。お手頃だったのでそれを頼もうと思ったら、その年のはもうないんでこれはどうかと勧められました。お値段変わらず。美味しかったですよ~。

Amaって最近見ないですね。っていうか自分の行動範囲が変わったからかなぁ。



でもね、雑誌に載ってたこの美しい眺めのレストランよりずっとずっと美味しかったのが、泊まっていたアグリツーリズモのあった小さなチェトーナという村のレストランだったんですよね!!  

あーん、どうして写真をとってなかったんだろう。こんなのしかありませんでした。泊まってる間は、何晩か通っちゃいました!!だって美味しいんだもん。


Osteria Vecchia Cetona
http://www.ristoranteosteriavecchia.com/

(↑ 多分ここだと思うんだけど、イマイチ不安。)

cetona osteria vecchia 01


cetona osteria vecchia 02

今日の夕飯はグリル焼き野菜にしよう!!

cetona osteria vecchia 03

あははは。食べちゃった後。

cetona osteria vecchia 04

こんな寂しい街なんですけどね、レストランは毎日満員でした!!

それからチェトーナにはこんな風景も! 

cetona sunflower

ひ ま わ り !

あの音楽が聞きたくなった人はコチラをクリック!!(うーん、至れり尽くせり♪  )



また行きたいなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





今週の店頭試飲ワインはコチラです!!やっぱり白2種類!!

週末試飲111106_1

言っちゃえば、どちらも”自然派”と呼べる造り手さん。でも 「スタイル」 は全く違います。やっぱり自然派ってひとくくりにしちゃうのはなーと思います。でも、それが感じられるのも、それぞれが訴えかける明確なスタイルを持っているからなんですよね。


シュヴロ・ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ボーヌ 09 白 (右)

産地:フランス/ブルゴーニュ
品種:シャルドネ100% 有機栽培


先週に引き続きシュヴロです。(汗)


実はこのワインは同じヴィンテージが4月に一回入荷しています。2009のポテンシャルを遺憾なく発揮する本格派な味わいに、店頭試飲のワインとしてはやや高めだったにも関わらずあっという間に完売してしまったんですよね!!

まさに「正統派シャルドネ」です。

あれから半年、味わい、テクスチャともより円やかになりました。オークのニュアンスもより溶け込んで良い感じ♪ 香りをかいだだけでリッチな気分に~!


輝きのあるレモンイエロー。
レモン、リンゴ、白い花、ミネラル、樽、バター、ナッツ、海草、スパイスなどのリッチでミネラリーな香り。
口に含むと活き活きとした酸味を持った凝縮感の高い果実味が広がります。
レモン、リンゴの厚みのある力強いドライな果実味。酸味は豊かでキレがよく、非常に豊かなミネラル、凝縮感高い果実味と一緒に骨格を造っています。程良い重量感を持った滑らかな舌触り。
口の中で活き活きした果実味は、樽のニュアンスを持った複雑さを持った味わいへと変化していきます。微かに塩気も感じ、最後までクールなミネラルが残ります。余韻は雑味無く長い。

やはり 本格派!正統派!などの言葉がよく似合うゴージャスなシャルドネです!!

09の力強い果実味と豊かなミネラルのハーモニー!!でも09だからといって、決して酸味が足りなかったりヘビーだったりということもありません。

春に比べると味わいが溶け込み一体感が出てきて、全体の輪郭が明確になりスッキリ感が強調されたかも。

「本物」を飲みたい気分の日に!


マリアージュ: 天ぷら一般、舌平目や白身魚のバターソテー、アサリのワイン蒸し、塩味の焼き鳥、鯛の塩釜

詳しくはコチラから!!



ラ・ビアンカーラ・サッサイア・センツァSO2 10 白 (左)

産地:イタリア/ヴェネト 
品種:ガルガーネガ 95% トレッビアーノ5% 有機栽培


イ・マシエリ10を飲んで、これはサッサイア10はすごいんじゃないかとワクテカ期待していましたが、やっぱりメチャ美味しい!! 

2010はラ・ビアンカーラにとってすごく良い年なんじゃないでしょうか?!

あっ、でも少し還元しています。ひどい還元ではないので、グラスをちょっと一生懸命回せばすぐに飛びますので大丈夫です。

今日ご試飲いただいたお客様も「こういうワインを飲んでると、他のワインが飲めなくなっちゃうのよね」とおっしゃっていらっしゃいました。ITAでございます~!!


輝きのある濃い目の黄色。
熟したレモン、レモンキャンディ、グレープフルーツ、パイナップル、ハーブ、イースト、ミネラル、鉄、スパイスなどの果実味豊かでナチュラルな香り。少し還元しています。
口に含むとナチュラルな旨み溢れるフルーティな味わい。
レモン、グレープフルーツ、パイナップルなどのよく熟した果実味。
酸味はフレッシュで豊かで力強い果実味とよくバランスしていて、ミネラルが骨格を造り、余韻へと導いてくれます。
酵母などによる豊かな自然な旨みが、ボリュームと個性を造っており、さらにハチミツやスパイス、お茶などのニュアンスも表情を与えています。微かに苦味。余韻はナチュラルで長い。

10は飲み応えのあるサッサイアです!!

ナチュラルな味わいの中にも、ミネラルの骨格が感じられるポテンシャル高い出来栄えだと思います。

単刀直入に言えば 「美味しい!!」ってことでーす!!  

マリアージュ: 白身魚や蛸のカルパッチョ、魚介のマリネ、魚介のフリット、蒸し鶏のサラダ、生春巻き、リコッタとほうれん草のラビオリ


詳しくはコチラから!!






スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)