fc2ブログ

今週の店頭試飲: イル・ヴェイ・ヴァル・ティドーネ・ビアンコ 09 白 (1.5L) と ラ・グランド・コリーヌ・ル・カノン・ルージュ 10 赤

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ
 



*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


寒ーーーい。
暑くなったり、寒くなったり、忙しい一週間でした。

おまけに台風来たし・・・。台風来るってなか、ワインを買いに来てくださる殊勝なお客様は、やっぱりあんまりいないよねっ♪

(午後8時現在、外はかなりな暴風雨になってきました・・。帰るの怖い・・・。えーん、温帯低気圧になったんじゃなかったっけ?)


 
さて、そんな天候不安定なこの一週間聞いていた音楽は、Green Dayでございました。なんか元気になるでしょ。  (多分、歌詞はそういう雰囲気じゃないのかもですが・・・)




Green  Day: Wake me up when september ends
 
この曲、たまにカラオケで歌うんだもーん。


でも、最近カラオケ全然行ってないっす・・・。震災以来??

と、なんか今日も仕事ははかどらず一日を終えようとしています。最近ひどくダメ人間気味・・・。いかんですね~。 


やっぱり原因は、カラオケ不足かな!!!!  




今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

デッカちゃんがいるのでいつもと違った構図にしてみました!!


週末試飲110529_3



イル・ヴェイ・ヴァル・ティドーネ・ビアンコ 09 白 (1.5L)  (左)

産地:イタリア/エミリア・ロマーニャ
品種:ソーヴィニヨン・ブラン50%、オルトゥルーゴ30%、マルヴァジア20% 有機栽培

ドドーンと1.5L! 

(弊店では、このワイン通称”デカボトル”で通っています。)

去年は店頭試飲に出しませんでした、このワイン。だってやっぱり1.5Lのマグナム(2本分)だから・・・。

でも昨年とても好評だったので、今年は出してみることにしました~。

これを手土産に「飲む気満々でーす!」ってホームパーティに行ったら、みんなウケてくれるはず!!1本分に値段に直してみると、アンビリーバーボーなコスパですよ!!


薄いレモンイエロー。
レモン、リンゴ、グレープフルーツ、洋梨、白い花、香水、リンゴの皮、旨み、温泉などのナチュラルな香り。
口に含むとほんのり苦味を感じる良く熟した果実味が広がります。
レモン、グレープフルーツ、オレンジ、リンゴ、洋梨などの活き活きした果実味。酸味はフレッシュで豊か。舌先に微かに泡を感じます。
爽やかアタックから、中間以降トロピカルな雰囲気が強くなってきます。微かに苦味。
余韻はナチュラルでドライ。

今年はマルヴァジアが多いのかな?マルヴァジアっぽい、香水のような華やかな香りや、トロピカルフルーツのような果実味、ほろ苦さなどが顕著に感じられます。

それにしても、やっぱりコスパ抜群!!

マリアージュ: マンゴーと生ハムの前菜、魚介のフリット、ほうれん草のキッシュ、アスパラガスとパルミジャーノのリゾット、八宝菜、バンバンジーサラダ

詳しくはコチラから!!





ラ・グランド・コリーヌ・ル・カノン・ルージュ 10 赤  (右)

産地:フランス/ローヌ
品種:シラー50% グルナッシュ50% 有機栽培


こちらもお待ちかね!

大岡さんのグランド・コリーヌ・カノン赤の新ヴィンテージ!


大岡さん曰く

「2010年は本当に恵まれた年で収穫から醸造まで、なんの問題も無く好きなように醸造できました。
ワインのバランスが素晴らしく良く、果実の純粋さを楽しむことができます。
この2010は カノンというワインのイメージどおり、気軽に誰が飲んでも美味しいといえるワインです。」

とのこと!!

そうそう、ル・カノンとはフランス語(男性言葉)で

「一杯やろう!」

の意味なんですよね!


カノンシリーズは買いブドウから造られるのですが、いつも同じところから同じ様にブドウを購入することはなく、毎年 大岡さん自身が【厳選】をしてブドウを仕入れます。つまり、満足がいかなければ無理に一定量仕入れることはないのです。

なので、ヴィンテージによって品種の構成も、生産量も違います。去年は、シラー66%+ グルナッシュ34%でしたが、2010年はグルナッシュ50%+シラー50%の構成です。これでも普通のコート・デュ・ローヌよりは、シラーが多いですね。2010年は生産量も少なめだそうです。

濁った赤紫。
イチゴ、イチゴキャンディ、ラズベリー、ラズベリーキャンディ、赤い花、微かにハーブや漢方、コーヒーを含む甘くフルーティな香り。
口に含むと微かにガスを感じるナチュラルな果実味が広がります。
イチゴ、ラズベリー、アセロラ、チェリーなどの非常にナチュラルで活き活きした果実味。酸味もフレッシュでバランスよい。タンニンは若々しく豊かで、やや収斂性を感じます。
ミネラルを感じる非常にナチュラルで爽やかな味わい。まだまだ若いので、そのナチュラルさが支配していますが、微かにコーヒーやスパイスなどの要素も感じられます。余韻はナチュラルでドライ。

やはりブドウジュースからワインに変化する丁度その時って感じです!!まだ若いので味わいがバラついております。

でも、確かに2009年よりバランスが良くクリア。ミネラルなどもより鮮明に感じらる印象です!!

大岡さんのファンは、是非是非!! 

マリアージュ: ディル風味の白身魚のソテー、豚肉のローズマリー風味のグリル、クスクス、焼き鳥、鶏の唐揚げ、ラタトゥイユ

詳しくはコチラから!!





スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)