今週の店頭試飲: フランツ・ソーモン・モンルイ・ミネラル+ 09 白 と ロッシュ・ビュイシエール・プレミス 09 赤
- Day:2011.05.08 21:25
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
GW最終日 & 母の日 である本日、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

夏のような良い天気ですね~~。



そうだ、5/10(火)に予定されておりました 元オアシスのリアム・ギャラガー氏の新バンド ビーディ・アイのコンサートは延期になりました。チケット買っていたのですが・・・。


ちーっ、歌の練習してたのになっ!!

まぁ、この週は試飲会も多いし、スケジュール的に楽になったのは少しありがたいかも。でも、見たかったよ~。9月に延期が予定されているそうですが、そんな厚い盛りに電力は足りるのだろうか・・・。

とりあえず、アルバムの中で今一番気に入ってる曲はこちらです~!皆さん、興味ないと思いますけど~!あはは!

Beady Eye: The Beat Goes On
ほっこり癒し系のほのぼのメロディですが、歌詞はなかなかシブドイ感じなので(たぶん)、元気が出るかな~なんて!!

なんちゃって訳にトライしてみましょう!!(←今日はヒマなのさ~

Thought it was the end of the world
Deep with guitars and all that I understand
Is air through metal and wood, I'm misunderstood
Wasting my money and fame
I'd throw it away just to prove that I can
I'm the last of a dying breed
And it's not the end of the world, oh no
It's not even the end of the day
So long, so long
Someday all the world will sing my song
Still life remains
Somewhere in my heart the beat goes on
So long, so long
Someday all the world will sing my song
Still life remains
Somewhere in my heart the beat goes on
この世の終わりかと思ったんだ
ビートとギター、ボクが理解できるのは
金属と木が作り出す空気だけ
みんなボクを誤解してしている
金と名声を浪費してきた
そんなもの投げ捨ててやろう
ボクだってそれくらいできるんだって証明するために
ボクは死に行く種の最後の一匹
これは世界の終わりなんかじゃない、違うんだ
この一日だってさえ、まだ終わっていないじゃないか
さようなら、さようなら
いつの日か世界中がボクの歌を歌う日がくるだろう
命は残り
ボクのハートのどこかでビートは続いていくんだ
さようなら、さようなら
いつの日か世界中がボクの歌を歌う日がくるだろう
命は残り
ボクのハートのどこかでビートは続いていくんだ
ね、なんかシブトイでしょ~♪

オアシス時代から、彼らの歌詞って優しいんですよね。


一方、シブトクなかったのが私のメモリーカードをUSB接続するやつ。壊れちゃったみたいです。シクシクその為、写真が取り込めません・・・・・。

とういことで、今日は写真なしでごめんなさい。

今週の店頭試飲ワインはコチラです!!
フランツ・ソーモン・モンルイ・ミネラル+ 09 白
産地:フランス/ロワール
品種:シュナン・ブラン 100% 有機栽培
ほんのり甘さの残る凝縮感溢れるシュナン・ブラン!母の日のワインにはいいんじゃないでしょうか!!

ロワール河中流 上質なシュナン・ブランの生産地、モンルイで2002年からワイン造りを始めた若き醸造家、フランツ・ソーモン。彼のドメーヌワインはフランスでも人気の為すぐになくなってしまうので、先ごろネゴシアンも設立したという生産者さんです。
あとは、素晴らしい生産者であった急逝したステファン・コサ(モンルイ)とも親しかったそうで、彼の使っていた樽を受け継いで使用しているそうです。
インポーターさんの説明の中でホホーと思ったのが、モンルイとヴーヴレーの違いについての説明の部分です。

この二つの産地は土壌が違うそうで、
・ヴーヴレーは石灰粘土質
・モンルイは粘土質
なんだそうです。
一般的に粘土質は石灰質に比べ肥沃な土壌なので、出来るワインもリッチでふくよかな味わいとなります。同時にミネラルの清冽さという点では、石灰岩土壌などに負けることもありますね。
ナルホドね~~!!と思いました。確かにヴーヴレーとモンルイ、そんな感じですよね!!

輝きのあるレモンイエロー。
熟したレモン、リンゴ、ハチミツ、ミネラル、スパイス、白コショウ、海草、白い花などのボリュームのあるリッチな香り。
口に含むと凝縮感ある果実味が広がります。
熟したレモン、リンゴ、リンゴの蜜などの微かに甘みを感じる果実味。酸味は活き活きとフレッシュ。
非常に凝縮感高く、名前の通りミネラルも豊か。雑味無くピュアな正統派な造り。リッチで滑らかな舌触りもいいですね。スパイスや海草などのニュアンスもありシュナン・ブランらしい奥行きを感じる味わいがと表現されています。余韻は長くピュア。
素晴らしいと思います!!

が、まだまだ若いのが少し残念。

若さゆえの硬さは全然無いのですが、力強い果実味が前面に出ていて、開けたては一見シンプルな印象になってしまうかもしれません。つまり素晴らしいワインの非常に初期な段階にあるわけです。ポテンシャルは高いと思います!!
あっ、でも!今飲んでも、これはこれでとってもフルーティで爽やかでハチミツレモンで美味しいんですよ!


シュナン・ブランとしてはリーズナブルだと思います!
マリアージュ: リエット、田舎風パテ、白身魚のバターソテー、魚介のフリット、天ぷら、スモークサーモン
詳しくはコチラから!!
ロッシュ・ビュイシエール・プレミス 09 赤
産地:フランス/ローヌ
品種: グルナッシュ100%
お客様に試飲していただくたびに
「見覚えのあるラベルかもしれませんが、色が違うんですよ!!
この生産者さんは色々なワインを造っているのですが、ラベルはほぼ同じデザインで色だけ違うんです!このワインは日本初上陸なんですよ!!」
と説明しております。

全部同じデザインというのも悪くないですが、ロッシュ・ビュイシエールさん ちょっとラベルのデザイン変えてもいいんじゃないかなーと思う今日この頃です。


大人気のロゼ・ペティアン(微発泡)も再入荷しています!!

微かに濁った明るい紫色。
チェリー、イチゴ、ラズベリー、バラ、リコリス、スパイス、ヨーグルトなどのとてもナチュラルでチャーミングな香り。
口に含むと優しくナチュラルな果実味が広がります。
チェリー、イチゴ、ラズベリーなどの予想よりドライな果実味。バランスの良い酸味も予想より豊かで、タンニンは控え目ですが、軽く収斂性があり存在感があります。酵母や乳酸の味わいが感じられ、非常にナチュラルな味わい。軽く苦味。
余韻はナチュラルでドライ。
単体で飲むと、少し酸味が目立ちますが、お食事と一緒なら問題なし!!
BBQなど屋外で少し冷やしてカジュアルに飲むにはピッタリです!グビグビいける薄旨系!とってもナチュラル!

マリアージュ:ニース風サラダ、スペイン風オムレツ、鶏の唐揚げ、BBQ、豚の生姜焼き
詳しくはコチラから!!
PS. ロッシュ・ビュイシエールさん、こういう超MCスタイルに移行したんですかねぇ。先日のプティット・ジャンヌと続いたので・・・。プティ・ジョーのがっつり感が懐かしい今日この頃です。現在抜栓5日目、ちょっと豆っぽくなりました。
スポンサーサイト