【意味】を考える
- Day:2011.04.08 21:46
- Cat:つれづれ<徒然>
元気が出るビデオシリーーーーズ!!


昨夜の地震は怖かったですね。

この千葉であの怖さですから、被災地の方々の恐怖といったらいかばかりか・・・。

春になって、せっかく気持ちも上向いてこられたところだったかもしれないのに。

先日 荒川静香さんが、被災者を励ますために仙台を訪問していらっしゃいました。彼女は仙台で育ったんですよね。大学進学で東京に出てくるまでは仙台拠点だったんじゃなかったかしら。
そして、彼女と言えばこの演技。もちろんトリノオリンピックの金メダルの演技です。
ステップが終わって、最後のスピンに入っていくところくらいから、まさに割れんばかりの歓声が場内に響き渡ります。


ステップが終わって、最後のスピンに入っていくところくらいから、まさに割れんばかりの歓声が場内に響き渡ります。


元気が出ます。勇気がでますね。

見事復活した果たした東北が、日本が、このように世界から万雷の拍手を持って迎えられる日が早く来ると良いと思います。
最近 「空元気」の備蓄量が減ってきたばかりではなく、ちょっと愚痴りたくなることが多くなったような。被災を免れた私がこんなんではいけないですねー。
今日も朝から選挙カーが走っていました。
「ご声援ありがとうございます。」

最近 「空元気」の備蓄量が減ってきたばかりではなく、ちょっと愚痴りたくなることが多くなったような。被災を免れた私がこんなんではいけないですねー。

以下愚痴でーす。



今日も朝から選挙カーが走っていました。

言ってることは
「××をよろしくお願いします」
「ご声援ありがとうございます」
「がんばろー日本!がんばろー千葉!」
ばかり。



立候補者のポリシーを伝えるためのそういう活動なら意味はあります。
まぁ選挙運動を行なうことによって、経済効果っていうものも発生するかもしれないから、今なら100歩譲って選挙カーの存在は認めてもかまいません。
でも、貴重なガソリンを使いつつ
、ただオウムのように

「よろしくお願いします。」
「ご声援ありがとうございます。」
を大声で繰り返すだけなんて、なんて愚かなんでしょうね。
やるなら、せめて内容のある話しをしてください。
実は長年の疑問だったのですが、通りすがりの車から「お願いします」って言われて、「はい、わかりました」って人いるのでしょうか???

実は長年の疑問だったのですが、通りすがりの車から「お願いします」って言われて、「はい、わかりました」って人いるのでしょうか???

意味がわかりません。
今はどういう選挙活動をすべきか?そのことに疑問も持たれないような、そういう意識の政治家の方に何を期待しろというのでしょうか?

今はどういう選挙活動をすべきか?そのことに疑問も持たれないような、そういう意識の政治家の方に何を期待しろというのでしょうか?
こういう時だからこそ、私たちは自分の行動ひとつひとつの【意味】について、しっかりと考えて行動していかなければいけないと思います。
あー、なんか偉そうなことを書いてしまいました。す、す、すみません。
ちょっと朝からモヤモヤしていたので、ごめんなさい。もうこういうの今日でキッパリ止めますね~~。
忘れてた、忘れてた!
素晴らしきポジティブシンキング!ビバ!ポジティブシンキング~~~!!
でしたね!
楽しい気分になりたくて読んでいただいたのに、変な気分になってしまった方がいらっしゃったらごめんなさい!!!

ってか、もっとワインの話しをしろ!!って感じですよね。すみません。

忘れてた、忘れてた!
素晴らしきポジティブシンキング!ビバ!ポジティブシンキング~~~!!
でしたね!
楽しい気分になりたくて読んでいただいたのに、変な気分になってしまった方がいらっしゃったらごめんなさい!!!


ってか、もっとワインの話しをしろ!!って感じですよね。すみません。

スポンサーサイト