fc2ブログ

がんばろう!!そして、がんばって!!

JUGEMテーマ:日記・一般



 
東北地方太平洋沖地震において被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。また、不幸にも尊い命を落とされた方々のご冥福をお祈りします。

TVの被災地の映像は目を覆うばかり・・・。言葉になりません。

救出を待っていらっしゃる被災者の方々が一刻も早く無事に救出されるように、原発が無事に危機を脱しますように、そして全国での被害が最小限に抑えられるよう祈るばかりです。


今日は、ワインは棚から下ろしたまま、節電のために電気もつけず、音楽もかけず営業しました。何人かのお客さまが、様子を見に来てくださったり、お電話を掛けて下さったり本当にありがたいです。皆さん「ワインが無事で良かったね」っておっしゃってくださいました。本当にありがとうございます。


それから、NYタイムズの元日本支局長のこの記事を読んで少し涙。そうです、日本人は忍耐強く、苦しいときは力を合わせて頑張れるんです。



がんばろう!!そして、被災地の方は本当に本当に大変だと思いますが、どうか心を強く持ってがんばってください!!





Sympathy for Japan, and Admiration
http://kristof.blogs.nytimes.com/2011/03/11/sympathy-for-japan-and-admiration/


Our hearts are all with the Japanese today, after the terrible earthquake there – the worst ever recorded in Japan. But, having covered the 1995 Kobe earthquake (which killed more than 6,000 people and left 300,000 homeless) when I lived in Japan as Tokyo bureau chief for The New York Times, I have to add: Watch Japan in the coming days and weeks, and I bet we can also learn some lessons.
(中略)
But the Japanese people themselves were truly noble in their perseverance and stoicism and orderliness. There’s a common Japanese word, “gaman,” that doesn’t really have an English equivalent, but is something like “toughing it out.” And that’s what the people of Kobe did, with a courage, unity and common purpose that left me awed.
(中略)
This stoicism is built into the Japanese language. People always say “shikata ga nai” – it can’t be helped. And one of the most common things to say to someone else is “ganbatte kudasai” – tough it out, be strong. Natural disasters are seen as part of Japan’s “unmei,” or fate – a term that is written by combining the characters for movement and life. I remember reading an ancient account, I believe from 16th century Jesuit visitors, of an earthquake devastating a village, and then within hours the peasants began rebuilding their homes.
(中略)
I find something noble and courageous in Japan’s resilience and perseverance, and it will be on display in the coming days. This will also be a time when the tight knit of Japan’s social fabric, its toughness and resilience, shine through. And my hunch is that the Japanese will, by and large, work together — something of a contrast to the polarization and bickering and dog-eat-dog model of politics now on display from Wisconsin to Washington. So maybe we can learn just a little bit from Japan. In short, our hearts go out to Japan, and we extend our deepest sympathy for the tragic quake. But also, our deepest admiration.




スポンサーサイト



Comment

No title
> イッキー さま

こんにちは!ご心配いただきありがとうございます。

お蔭様で無事でした。でも、近所のスーパーなどでは色々割れたりしたようなので(屋根の一部が落ちたスーパーもありました)、ウチは幸運だったんだなぁと思います。

>関東のインポーターや飲食店さんから色々と被害情報が
>届いております。それからなんといっても、東北地方の酒蔵が心配でしょう
>がありません。いまだに連絡が取れない蔵もあります。

それは、本当にご心配ですね。。。ご無事をお祈りしています。

>福岡ではいたるところで、被災地の一日でも早い復興に向けて何か出来ない
>かとみんな考え、動いているところです。

素晴らしい!

>日本が一つになって、みんなで協力しあい、前を向いて行きましょう!!!

みんなでがんばるしかないと思います!!がんばりましょう!

No title
無事でよかったです。
関東のインポーターや飲食店さんから色々と被害情報が
届いております。それからなんといっても、東北地方の酒蔵が心配でしょうがありません。いまだに連絡が取れない蔵もあります。
福岡ではいたるところで、被災地の一日でも早い復興に向けて何か出来ないかとみんな考え、動いているところです。

日本が一つになって、みんなで協力しあい、前を向いて行きましょう!!!
  • 2011/03/13 13:57
  • イッキー
  • URL
  • Edit
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)