fc2ブログ

今週の店頭試飲: ロッシュ・ビュイシエール・ロゼ・ペティアン 09 ロゼ微泡 と プティット・ジャンヌ 10 赤

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ




*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*



眠いです~~。


何故 眠いかというと、昨晩 朝までおコタで寝てしまったダメ人間だからです~~。


何故 おコタで朝まで寝るダメ人間になってしまったかというと、昨日お店で飲んじゃったからです~~。


こんなワインを飲みました~~。

 110122飲み会ワイン1

110122飲み会ワイン2

1.マルク・ペノ/ラ・デジレ・ニュイタージュ 09 (ロワール)
2.サルナン=ベリュー/サン・ロマン 08 (ブルゴーニュ)
3.ドミニク・ドゥラン/サン・トーバン02(ブルゴーニュ)
4.トゥルネル/ウヴァ・アルボズィアーナ(ジュラ) 09
5.フランク・コーネリッセン/ロッソ・デル・コンタディーノ6 (シチリア)
6.アリアンナ・オッキピンティ/イル・フラッパート06 (シチリア)

みんな美味しかったですよ!! (← なんてアバウト!!

コンタディーノ6がとーっても良くって、2/5の試飲会に超入れたくなってきました。今は6はないと思うんだけど。月曜日に相談しようっと!!

あと、ドミニク・ドゥランのサン・トーバン02は、一昨年?位に飲んだ時はかなり酸化のニュアンスが強く出ていて・・・・。しかし、今回見事復活していました。外観も輝きを取り戻してましたし。パチパチ!! 実は、復活してるかもと思って開けたんですよね。やっぱり復活するんだなぁ。



そんなこんなで、眠くて死にそうな日曜を送っております。


今週の試飲アイテムはこちら!!


週末試飲110123_1


ロッシュ・ビュイシエール・ロゼ・ペティアン 09 ロゼ微泡 (左)
産地:フランス/ローヌ
品種: グルナッシュ80%、サンソー20%

ロッシュ・ビュイシエールの待望の初ペティアン!!!

なのに、気合の入ってないラベルです。

インポーターさんもおっしゃってましたが、ロゼ・ペティアンのラベル何か可愛いのにすればよかったのにね~。これって、普通のロゼと全く同じだし、せめて真ん中のところに何か文字を入れようよぉ!!


プティ・ジョーでお馴染みのロッシュ・ビュイシエールは、1970年代半ばから有機栽培を続ける生産者。いつもリーズナブルで美味しいワインを造ってくれるありがたい生産者さんです!!

現ご当主 アントワンヌ・ジョリーさんの言葉です。

「僕にとって"やる気"と"意志"が最も重要。

"ナチュラルで品質の良いこと"、そして"テロワールとブドウが最大限に引き出されているワインを造る"という思いが大切です。そう思っていると、自然と畑での作業は入念になるはず。

収穫時期、一番健全で綺麗なブドウを収穫する事が大事。

僕達はなるべくテロワールとヴィンテージの特徴を引き出そうと思っています。

一年一年と時は流れていきますが、二度と同じ年は来ないんだから。

畑から瓶内まで、真実そのままのワインを造ることが僕の今後の目標です。」



手摘みで収穫後、半分はセニエ(皮ごと漬け込む)、半分はプレスしました(皮と果汁を分離し、果汁で醗酵)。

自然酵母で16℃に温度管理しながら発酵。1か月の発酵期間を経て残糖4gの時に発酵は自然に終了する。瓶詰めの際に酸化防止剤をを10mg/L添加しました。


微かに濁ったオレンジがかったピンク色。発泡は控え目。
イチゴ、イチゴジャム、桃、チェリー、フルーツトマト、酵母、紅茶などのフレッシュでフルーティな香り。
口に含むと優しい泡を持ったナチュラルな果実味が広がります。
イチゴ、桃、チェリー、フルーツトマトなどの微かに甘さを感じる活き活きとした果実味。酸味は柔らかく、フレッシュ。タンニンは少なめ。
酵母の旨み、紅茶、甘露飴、スパイスなどのニュアンスもあり、多彩で飽きさせないナチュラルな味わい。同時に、09らしい凝縮感の高さとリッチさも感じます。余韻には甘みがほんのり残ります。

ナチュラルな旨みを持った微発泡ロゼ。

とってもナチュラルなんですが、よく味わうと09らしいしっかりとした凝縮感と豊かな果実のボリュームがあります。

冷やしてお鍋と一緒に飲んだら、とっても美味しそう!!!です。


マリアージュ:キムチ鍋、寄せ鍋、ラタトゥイユ、八宝菜、かに玉、蒸し鶏のサラダ、トマトのパスタ

詳しくはコチラから!!



ロッシュ・ビュイシエール・プティット・ジャンヌ 10 赤 (右)

産地:フランス/ローヌ
品種: グルナッシュ85%、シラー15%

彼がヴァン・ヌーヴォーを初めて造った2007年同様に、2010年も気候に恵まれ良質の葡萄を収穫できたためヌーヴォーを造ることにしました。

人気のキュヴェ、プティ・ジョーの「ジョー」は息子さんの名前でしたが、このワインの「ジャンヌ」は愛娘の名前です。

インポーターさん曰く、

「飲んでいただけると感じていただけると思いますが、とても可愛らしい味わいでパパ(アントワンヌ)の娘に対する愛情が分かるような気がしますし、その味わいを目指しワインを造る事ができるアントワンヌのセンスは素晴らしいと思います!!」

なるほどー!!
プティ・ジョーの味わいを思い浮かべながら飲むと面白いかも。全然違いますから!

パパのジャンヌちゃんに対する愛情を形にしたらこんな感じ!という優しさに溢れたチャーミングなワインなんですね!!


微かに濁った明るい紫色。
チェリー、イチゴ、ラズベリー、甘い赤い花の香水のような香り、リコリス、スパイス、ヨーグルト、などのナチュラルでチャーミングな香り。
口に含むと優しくナチュラルな果実味が広がります。
チェリー、イチゴ、ラズベリーなどのフレッシュでドライな果実味。バランスの良い酸味はフレッシュ。タンニンは控え目ですが、余韻に程よく残ります。
ミネラルを感じ、酵母由来の旨み、乳酸の味わいもあります。ストレスフリーな味わいがいいです!余韻はナチュラルでドライ。

キタコレ!!ローヌの薄旨系!! とってもMC。(笑)

ボジョレーやロワールのとってもナチュラルで軽やかで優しいガメイのスタイルを思い浮かべていただいたらいいかもしれません。

とにかくチャーミングな癒し系赤です。じゃあ、ガメイでいいじゃんって気もしないでもアリマセンが(笑)、アリだと思います!!!

と言いつつ、やっぱり、ガメイとは全然違うんですよ!!ちゃんとローヌの主張があります。よく熟したチャーミングな果実味がグルナッシュ!なんですよね。

間違いなくグビグビ飲めます!!

マリアージュ:ニース風サラダ、バーニャカウダ、ちゃんこ鍋、湯豆腐、スペイン風オムレツ、鶏の唐揚げ

詳しくはコチラから!!








スポンサーサイト



Comment

No title
>えむたん さま

こんにちは!!コメントありがとうございます!
蝦夷が島はお寒いですか??

>ロゼ馬鹿でペティアンふぇちなアタイ...(^^;
これは、試さない手はありませんね。^^

>どこまでアタイのマニア心をくすぐるんだい!
確かに、ロッシュ・ビュイシエールさんのエチケット、全色揃えて並べたらステキかも~~。
ジャンヌちゃん、開けたては超MCの薄旨系でしたが、今日はエキス感が超リッチャーになっててボリュームありますよん。

>ワインレッドの火の車だけど...
超うける~!!!
えむたんさま、落語家になれるかも!!いつも上手いですよね!!

いよいよ寒さ本番です。お体にはお気をつけ下さいませ!

No title
おっ!
あまりにフツーなエティケットなんで、スルーしちゃいそぉに
ロゼ馬鹿でペティアンふぇちなアタイ...(^^;
フロンフロンかと思ったら、ジョーじゃなくてジャンヌって!
どこまでアタイのマニア心をくすぐるんだい!
自転車操業で台所事情がワインレッドの火の車だけど...
気になって仕方ないぢょ♪
  • 2011/01/24 23:57
  • えむたん
  • URL
  • Edit
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)