今週の店頭試飲: アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール・ア・リゴテ 09 白 と ルメール・フルニエ・レ・バール 03 白甘口
- Day:2010.11.14 23:29
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
そういえば、先日 とあるインポーターさんがお店にいらして下さった時、「私のブログじゃ何のお力にならないかとは思いますが、宣伝しておきますねー!!」とか言っておきながら、すっかり忘れていました・・・・。
(やはり ○ケか・・・!? )
11月27日(土)に行なわれるヴァン・ナチュールのイベントです。
FESTIVIN フェスティヴァン
http://www.festivin.com/
すごーーい楽しそうですよー。
いいなー、いいなー、行ける方いいなー、私も行きたいなー。
でも、やっぱり土曜はお店休めません。シクシク。
こちらが、当日の食べ物メニュー。
http://www.festivin.com/food/
あのお店に!あのレストラン!! あー、山利喜さんのモツ煮込み、随分長いこと食べてないな・・・・。
こちらが、ワインのメニュー。
http://www.festivin.com/wine-list/
まぁ、あの生産者さんや、あの生産者さんまで!!ひーっ!!
うーん、旦那様にお留守番お願いして行っちゃおうかな~。
でも、私にはヴァン・ナチュールをここ白井のお客様にご紹介する大切な使命があるのだから、そういうわけにはいきません!!(キリッ)
えっ、別にかまないって?そんなこと言わないで下さいよー。
さて、本日からの店頭試飲のワインはコチラです!!
アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール・ア・リゴテ 09 白 (左)
産地:フランス/ブルゴーニュ
品種:アリゴテ100% 有機栽培
シャブリの生産者が造るアリゴテです。シャブリといえば!なキンメンリジャン土壌で育ったアリゴテなんですよ。
シャープな酸味が特徴のアリゴテですが、2009年のこのワイン 例年に比べ酸味にまろやかさがあり口当たりよくなっています。
酸味は豊かなのですけれど口当たりが丸くなってて、さらに凝縮感と旨みも倍増してる感じなので、殆ど酸味の豊かさに気がつかないくらいです。
ラベルもカワイイ!!
アリゴテをもじって、ア・リゴテ A Ligoter。仏語で"Ligoter"は、「ひもで引っ張る」という意味があるそうです。なのでグラスをひもで引っ張ってるんですね。
薄いレモンイエロー。
レモン、若いパイナップル、リンゴ、ミネラル、貝汁、ヨード、白い花などの豊かなミネラルを感じるしっかりした香り。
口に含むと、予想通りミネラリーで、高い凝縮感を持ったドライな味わいが広がります。
熟したレモン、青リンゴ、若いパイナップルなどの辛口な果実味。酸味は非常に豊かでキレが良いですが、例年に比べると口当たりは優しい。凝縮感も高く、非常に豊かなミネラルが骨格を造っています。
貝の汁、海草、ヨード、塩味を感じる海系旨みを持ったミネラリーな味わい。ドライなアタックから、口の中で味わいのボリュームがぐっと増していきます。余韻は比較的長く、雑味なくドライ。
これが「2009」か!!と感じさせられる非常にしっかりとしたアリゴテです。
やっぱりブルゴーニュの2009はすごそうですねー!
海系の旨みも豊かに感じられ、美味しいですよ!!和系の魚介料理にピッタリ!!
マリアージュ:白身魚の天ぷら、イカのフリット、お刺身、イカの中華風炒め、 カキ、白子のポン酢合え
詳しくはコチラから!
ルメール・フルニエ・レ・バール 03 白甘口 (右)
産地:フランス/ロワール
品種:シュナン・ブラン 100% 有機栽培
2年位前でしたっけ?残念ながら今は存在しない伝説の(?)ドメーヌ ルメール・フルニエのワインが入ってきたことがありました。
その時は、弊店もこのレ・バールとは畑違いのコント・マールが大人気でした。今回は悩んだ末に、レ・バールを仕入れました。
両方とも美味しかったし、もう「好み」のレベルの問題だと思うんですけどね。あとは、TPOかな。両方とも状態も良いし、キレイに年齢を重ねていましたよ。
私は酸味が活き活きとしている方が好みなので、このレ・バールを選んだわけです。(まぁ、別に選ぶ必要もなかったのかもですが・・・。)
言葉は悪いですが、ある意味 在庫処分 的な意味合いもあるワインなので、信じられないくらいのコスパになっています。上質のシュナン・ブラン、それも状態の良い2003年がこのお値段は、ちょっと無いと思います!
樹齢40年のシュナン・ブラン。
シレックス混じりの粘土質・石灰質の畑。木桶のタンクで1年かけて自然酵母で醗酵し、同じく木桶のタンクで2年熟成。
輝きのある濃い目の黄色。
ハチミツ、甘露飴、紅茶、リンゴ、リンゴの甘露煮、洋梨、アプリコット、パイナップル、白い花、水仙、オイル、スパイス、白コショウなどのとても豊かで複雑な香り。
口に含むと未だフレッシュな酸味を持った甘く魅惑的な果実味が広がります。
ハチミツ、リンゴ、リンゴの甘露煮、パイナップル、アプリコットなどのリッチな果実味。酸味は未だ活き活きとして、ワインに生命感を与えています。
ミネラルも非常に豊かで、この酸味とミネラルが凝縮感の高い甘い果実味と見事なハーモニーを奏でています。甘露飴、紅茶、オイル、かすかにシナモンなどのスパイシーな要素も。
それら多様な要素が一つに溶けあい、飲み頃。余韻は長く、ミネラルが残り、爽やかな印象さえあります。
旨い!!
ゴージャス!!
魅惑的!!
とにかく、もう、怖いものなしの1本です。それもこのお値段で!!!!
マリアージュ:ロックフォール(青カビチーズ)、フォワグラ、田舎風パテ、 チーズ、アップルパイ、杏のタルト
詳しくはコチラから!