fc2ブログ

週末試飲: フェリーヌ・ジュルダン・ラングドック・ブラン 08 白 と ピュイグ・パライ・ロゼ・コート・デュ・ルーション 09 ロゼ

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*



昨日のワインテイスティング会に お暑い中、そしてお忙しい中ご出席くださいましたお客様の皆様、本当にありがとうございました!!!   

2時間立ちっぱなしでちょっとお疲れになったのではと心配ですが、ザ・ヴァイン社長のジェームス・ダンスタン氏もかなり詳細に説明してくださいましたし、質問にも丁寧に答えてくださったので、中々有意義なテイスティング会ではなかったかと思います。

皆さまが楽しんでいただけてたらいいな。 そしたら、とっても嬉しいです。



一方私のほうは、一昨日は、「がんばる!」とか張り切っていたくせに、久々にジェームスやザ・ヴァインの女の子と会って、ついついベラベラと話し込んでしまって、「はっ」と気がついた時にはもう5時を回っておりました・・・・。

まだ資料印刷してないし 、ワインしまってテーブル出して 、グラスも出して  etc etc etc 案の定パニくってしまいました。  定刻通りいらっしゃったお客様を少しお待たせしてしまい、大変申し訳アリマセンでした。

詳しい報告は、また明日しますね~~~!!



今週の試飲ワインはコチラです!!

フェリーヌ・ジュルダン・ラングドック・ブランは昨日のテイスティング会でも、一番人気でした~~!!!

週末試飲100801_1

フェリーヌ・ジュルダン・ラングドック・ブラン 08 白 (左)

産地:フランス/ラングドック 
品種:ルーサンヌ 100% 減農薬栽培

「勝手にグルナッシュ普及委員会」 &「 勝手にロゼ普及委員会」に続く 新たな勝手に普及活動シリーズは、

勝手に南仏白ワイン普及委員会

です。

しつこいですが、昨今 ご家庭ではイタリアンや南仏風のお料理を召し上がることも多いかと思います。そんな時に、是非南仏白も選択肢の一つに入れていただきたい!だってとっても相性がいいんだもーん!!

例えばですね(余計なお世話ですが)、アクアパッツァにシャブリとか、コート・ドールのシャルドネとか、アルザスのリースリングとか、ちょっと・・・・・って思っちゃいます。 (その点、ソーヴィニヨン・ブランなどはマリアージュの幅は広いような気がしますが。)

もちろんイタリアのカジュアルな白も良いですが、南仏の白も是非お試しになってみてください!!
イタリア、フランスという区別より、地中海沿岸と考えてみるとよく判るのですが、やはり食べ物が似ています。オリーブオイル、トマト、ハーブなどを使ったお料理が主流なんですよね。
皆さんも、こういう食材を使ったお料理を作ること多くないですか?そんな時は、是非南仏の白もよろしくお願いいたします!!

このフェリーヌ・ジュルダンのラングドック・ブランは、南仏のカジュアルな白ワインにしては珍しくルーサンヌ100%で造られています。エルミタージュの使用品種として有名なルーサンヌからは、しっかりした構成を持ったワインが造られます。

ただ、このフェリーヌ・ジュルダンのルーサンヌは、ルーサンヌのリッチな味わいを表現しつつ、とってもカジュアルかつフレンドリーなスタイルに仕上げていて、肩の凝らない普段飲みには最高の1本です。オススメです!!

やや濃い目の緑がかったレモンイエロー。
パイナップル、グレープフルーツ、リンゴ、メロン、バナナ、緑茶、イースト、ハーブ、ハチミツキャンディなどの良く熟した果実の香り。
口に含むと、とてもリッチでふくよかなトロピカルな果実味が広がります。
パイナップル、熟したレモン、グレープフルーツ、リンゴ、マンゴー、メロンなどのボリュームある果実味。ハチミツの味わいとトロッとした舌触りが印象的。口当たりの良い酸味はフレッシュで活き活き。
良く熟した果実の甘さを微かに感じる果実味とよくバランスして、ワインを爽やかにまとめています。ミネラル、紅茶、スパイスなどの要素もあり、ワインをよく楽しく活き活きとした味わいにしています。余韻はクリーンでドライ。

非常にバランスの優れた味わい!

ルーサンヌのしっかりした個性を、親しみ易いスタイルにまとめ、フォーカスされた味わいに仕上げています。 

地中海の海辺で、潮風に吹かれながらこのワインを飲む自分の姿を想像して・・・・・・・、なんてステキ!ちょっとバカンス気分です!

マリアージュ:アクアパッツァ、ニース風サラダ、イワシのマリネ、グリーンオリーブ 、ラタトゥイユ、タブレ、白身魚のカルパッチョ、タコのトマト煮

詳しくはコチから!



ピュイグ・パライ・ロゼ・コート・デュ・ルーション 09 ロゼ (右)

産地:フランス/ルーション
品種:カリニャン 30%、グルナッシュ 30%、シラー 40% 有機栽培

実は、とっても美味しいからもっと前に紹介したかったんですけど、せっかくならジェームスが来る時に!と思って紹介を先延ばしにしていたピュイグ・パライのロゼ!とってもリッチでチャーミング。トロトロとした舌触りが最高です! 

さて、お味の方は私的には文句のつけどころがないのですが、どうですか?このラベル??

puigparahy_rose09

アルコール度数も書いてないし~!住所も何も書いてないし~!紙はわら半紙みたいだし~!
実は、ジョルジュったら1本1本手書きしたの?と思い(彼ならやりかねないような・・・)、数本を比べてみたところ、さすがに印刷のようです。

昨日のテイスティング会での輸入元ジェームスの説明だと、日本向けにロゼを!と頼んで造ってもらったそうですので、仏国内では販売していないのかもしれません。それでもAOCは取ったんですねぇ。面白い。

もちろん、日本輸入時に貼る輸入元の裏張りにはちゃんとアルコール度数とか書いてあるので、日本国内では法律上問題ないです!


濃い目の明るいピンク色。
イチゴ、イチゴキャンディ、ラズベリー、チェリー、ミネラル、ハーブ、スパイスなどの甘く活き活き弾ける香り。
口に含むと、ボリューム溢れるフレッシュな果実の味わいが広がります。イチゴ、イチゴキャンディ、ラズベリー、さくらんぼなどのジューシーで新鮮な果実味。酸味は柔らかく豊かで、凝縮感もかなり高い。ミネラルがしっかり感じられ、タンニンもロゼにしては多めなのでボリューム溢れる果実味をドライな印象にしています。スパイスやハーブの味わいも。余韻は力強く、ナチュラル。予想以上に長い!

これぞ、南仏ロゼ!!飲み応えのあるロゼで美味しいですよー!!

余韻が本当に予想以上にパンチがあって伸びがあります。凝縮感の高さが、この辺りに現れてくるんでしょう!

そして、ピュイグ・パライのワインならではの、このミ・ネ・ラ・ル感!!!  

ジョルジュのワインの素晴らしさは、お手頃な価格帯のワインでもしっかり含まれるこのミネラル感なんですよね!!ジョルジュってひょこっとこういうの造っちゃうから面白いな~~!!!

カジュアルであり、飲み応えあり、ミネラルあり、非常に良く出来たロゼワインです!


マリアージュ: ラタトゥイユ、タプナード、シェーブルチーズのサラダ、イカのフリット、カプレーゼ、タブレ、オリーブ、パエリア

詳しくはコチラから!



※ 試飲で大変ご好評をいただいたため、現在在庫量がかなり少なくなっていますが、週明け早々にまた発注するので、水曜には再入荷予定です!!






スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)