Kewpie
- Day:2010.05.06 19:52
- Cat:つれづれ<徒然>
先日、Yahooで『米アマゾン部門売り上げ1位 キユーピーマヨネーズ大人気』 という記事を読んで、「ほほーっ」と思っていたので、今日ちょっと米amazonを覘いてみました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100425-00000000-jct-bus_all
確かにCondiments(調味料)部門では、キューピーマヨネーズが10位でした。その他、上位25位までにもう一つキューピーマヨネーズ(多分サイズ違い?)が一つと、ワサビが2種類、桃屋のキムチの素、そして何故かたまり醤油!までも入っていました。


マヨネーズのレビューにも、Sushiを作る時にいいよのって書いてあったし、ワサビが2種類ランクインしてるのを見ると、家庭でSushiっていうのも普及してるんですねぇ。

その他、ほんだしやら七味唐辛子やら、柚子コショウさえも販売されていて、レビューも好評です。
(七味唐辛子の名前が S&B - Nanami Togarashi (Assorted Chili Pepper) ってなってるんですけど、シチミ じゃなくて ナナミ って読むんですか?? 生まれてこの方ウン十年シチミって呼んできたんですけど・・・・。

こういうレビューを見るのって面白いですよね。

Hondashiのところでは、「色んな色をした味噌を買ってMiso Soupを作ろうと思ったけど上手く行かなかった。味噌を混ぜたりしてもみたんだけど。でも、ついにやったわ!!」みたいなこと書いてありました。
ハイハイ、お味噌だけじゃ美味しいMiso Soupは作れませんよー。

Nanami Togarashi では、 「Yoshinoya Restaurant(吉野家)から離れたところに移ってしまって、これが無くてあまりに寂しかったので、吉野家に連絡してどこで買えるのか聞いてみたの。そしたら、amazonで買えるって教えてくれて、興奮して3つ注文しちゃったわー!」ですって。可愛いですねー。

今アメリカで日本の家庭料理の料理教室をやったら、結構ウケるんじゃないでしょうか?和食レストランに行かなくても、家庭で作ろうという感じになってきてるのかも。Miso Soupには出汁が必要だと教えてあげるくらいでも、すごく喜ばれそうじゃないですか?

マヨネーズに合うワインは何だろう?
カジュアルでフルーティなスパークとか、よく熟したタイプのソーヴィニヨン・ブラン、南仏のシャルドネとかかな?

と言いつつ、自分はあまりマヨネーズは使いません。某巨大レシピサイトを見ると、なんでもかんでもマヨネーズ使ってたりするんですよね。せっかく手間を掛けたお料理も、それで結局ジャンキーな味わいになってしまうような気がして、いつも残念に思っているんですけどねぇ。(小姑みたいになっちゃった・・・)
スポンサーサイト