fc2ブログ

『ジューシー』はダメですか???

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般



♪君とイチャイチャしてるところを 見られちゃったーわ♪ by ジューシーフルーツ


いやいや。。。



先日から、お店で立て続けにこんなやりとりがありました。


私:「このワイン、とってもジューシーで美味しいですよ!!」

お客様:「あっ、ジューシーなのはいいです。(=いらいないです。)」


 そ、そうですか、ジューシーなのは、お嫌いですか・・・。
と一瞬思ったのですが、その後お話し聞くうちに、どうも

『ジューシー』

という言葉が引っかかってらっしゃる感じがするんです。


皆さんは『ジューシー』ってどんなイメージですか???


あの時は、

私の『ジューシー』:
活き活きとした果実味が豊かに感じられるワイン。結構濃厚で生のブドウを連想するような果実味。

お客様の『ジューシー』:
果実味だけが際立った甘く、ちょっとイージーなワイン

みたいな感じだったのかな?



やっぱり、一応一応 プロフェッショナルの端くれであるわけですから、より沢山の皆さんがその言葉を聞いて「これは、美味しそう!!! 」と思ってくださる言葉を使って、ワインが表現できないといけないですよね。独りよがりの語彙はいけません。。。

難しいっす。修行が足りません。



「とてもジューシーなワインです!」
↓ ↓
「活き活きとした果実味が魅力の、とても果実味豊かなワインです!」

みたいな感じでいかがでしょうか?(なんかまた説明が長くなりそうですが・・・・)




そうそう、先日イタリアで面白いことがありました。
その日はローマの観光で歩き回って、ヘトヘトに疲れていたので、活き活きとした軽めの赤が飲みたかったんです。なので、お店の方に英語で

「ヘビーじゃなくて、フレッシュな赤ワインが良いんですけど・・・」

と言ったら、

「冷えてる赤はありません」

って言われてしましました。
どうも 「フレッシュなワイン」 = 「冷えてるワイン」 みたいなんです。


あーーーーーっ!!!!  

と、ここまで書いて、今気がつきました!!!

フレッシュのイメージは、フランス語でいう frais みたいになっちゃうんですね!(イタリア語ならfrescoなのかな?) fraisは、「涼しい、冷たい、新鮮」 ですものね。

違うかなぁ??









スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)