ヌーヴォー2009
- Day:2009.10.14 19:43
- Cat:わいん<ワイン>
ふぅーーー、やっと終わった~~!少し一段落です。
さー!!バリバリ、ブログを書いていくぞーー!なんつって。へへ。
ちょっと宣伝ですが、ヌーヴォー2009もHPにUPしました。
ご予約承り中でーす!!よろしくお願いいたします。
http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=cst&num=10005
今年のボジョレー・ヌーヴォー解禁日は11/19(木)です!!!
SOPEXA(フランス食品振興会)のニュースレターによる、ボジョレー2009のヴィンテージ情報は、
「リヨンからマコンまでの間の12のクリュのAOCのアロマや味わいについて品質的な評価を行なうためには、まだ数週間が必要だが、今の段階から、新しいヴィンテージの並外れた可能性を評価することができる。
まずは外観である。プレス機から出てきたばかりの果汁は、すでに濃い、見事な色合いを見せている。ボージョレーワイン委員会テクニカル・ディレクター兼ぶどう・ワイン研究所のジャン・リュック・ベルジェールによると、素晴らしい外観を与えるための条件が揃っていたという。完璧な衛生状態、果皮が厚い小さな果実、少ない収穫量、早い収穫、昼夜の気温差などである。
「2005年を除けば、このように美しい色合いであったのは1976年までさかのぼらなければなりません」という。2009年のボージョレー・ヌーヴォーは、濃い赤い色、ブルーベリー、あるいはそれ以上の色合いとなるでしょう。
中略
数量的には、2009年の収穫量は、すべての区画でやや少なめである。現在のところ、例年の収穫量が100万hlに対し、今年は80万hl前後と予想されている。好天候も加わり、この少ない収穫量は高品質の証となっている、関係者は「歴史的なヴィンテージのための条件が揃っている」と述べている。
週を追うごとに2009年の姿が明らかになっていくが、2009年は、見事な品質で名声のある「9」のつくヴィンテージの先例に倣うものとなろう。この新しいヴィンテージが、ボージョレーの偉大な年の一つとなることは、疑いようもない。(ボージョレーワイン委員会、9/7付けプレスリリース)」
とのこと。
ちょっと長いですか?
要約しますと、『2009年はとーーっても素晴らしいヴィンテージ!!!』ということですね。
先日とあるインポーターさんに2009ボジョレー・ヌーヴォーの印象を聞いてみたところ、
「 杉本彩 みたいなヴィンテージです!!」
とのことでした。
あとは、皆さんのご想像にお任せします。
いやいや、つまりエロティックな(妖艶な)中にもエレガンスを感じるヴィンテージということだそうです。
良年と言われると、結構筋肉質でごっつい年もあったりするのですが、エロティックに魅惑的な果実味を持ったバランスの良いエレガントなヴィンテージということで、期待が膨らみます。
ヌーヴォーって五月に菖蒲湯に入って柏餅を食べるように、ワインの祝祭を楽しむものと思っていただければよいかなと思うんですよね!!
でも、実際 私達ワインの販売に携わる者にとっては、2009のヴィンテージを味わえる最初のワインということでとても興味深いんです、マジメに。 やはりヴィンテージの傾向が感じられますので!そういう楽しみ方も「アルと思います」!!
杉本彩、楽しみです~!!!