fc2ブログ

フランスとドイツの位置関係

JUGEMテーマ:グルメ


前回の週末試飲情報で登場したリンクリン。この生産者さんのロケーションを調べていて、面白いことに気が付きました!!

このリンクリンのあるEichstetten am Kaiserstuhlという街をGoogle Mapで調べていたら、アルザスワインの故郷コルマールから20km位のところにあることを発見したんです。

アルザスのすぐ近くなんです!!

その後、よーくフランスのワイン生産地マップとドイツのワイン生産地マップを見比べてみると、リンクリンが含まれるドイツ最南の生産地バーデン地方は、ライン河を挟んでアルザスと向かい合う産地だということがわかりました。

へー!!

ソムリエ試験では、各国内の生産地の位置関係は勉強させられますが、国を横断してのワイン産地の関係は全然触れられていませんでした。(今はどうか判りませんが・・・)

でも、こうやってドイツとフランスを合わせてみると、また違ったことが見えてきますね!!

フランスで 「最も北の産地」 の一つであるアルザスとドイツの「最も南の産地」バーデンは、ライン河を挟んで対峙している非常に近い産地同士であったわけなのです。

つ・ま・り!ほぼ最北と最南が同じなんです。
うーん、改めてドイツでのワイン造りの大変さが分かるような気がしますね!! 
ドイツ偉い!!  


えっ、そんなのとおの昔から知ってたって!?


ひょっとして知らなかったのは私だけだったりして・・・・  





スポンサーサイト



Comment

No title
> wino-kiyo さま

>前年よりもアルコール低くてフルーティー系ですか。

はい、すっきりとフルーティですよ。
ランドロンに続き、これも宮崎に似合いそう!!!(笑)


>ナイスガイな姿をアップしてくださるのを楽しみにしてます!!

プレッシャーかけておきます~~。


> 僕は今晩R社の美濃っちさんと飲みに行ってきます!!

おっ、飲み過ぎ注意報発令ですね!!
楽しい夜をお過ごしくださいませ~♪♪♪



No title
>grenacheさま

>ちなみに、リンクリンのミュラートゥルガウはとってもフルーティな辛口なのですが、alcは10.5%です

そうなんですね~。
前年よりもアルコール低くてフルーティー系ですか。
うちはまだ'08年扱ってないので今度仕入れてみよっと♪


ついでにこちらに書いちゃいます。

池っちさんが来るんですね~。
良いな~♪
ナイスガイな姿をアップしてくださるのを楽しみにしてます!!
嫌って言われるかもしれませんが(苦笑)。
僕は今晩R社の美濃っちさんと飲みに行ってきます!!

ではまた~♪
  • 2009/08/21 19:11
  • wino-kiyo
  • URL
  • Edit
No title
> wino-kiyo さま

こんにちは!コメントありがとうございます!!

>「あっちはすぐドイツなんだよ」って誰か教えてくれたなぁと。
>まさかそこがバーデンとは。

私もビネールさんにケッフェルコプフの畑に連れて行ってもらった時、あの森の向こうがライン河、その向こうはドイツと言われ、へー近いんだなーと思ったんですよね。でも、また向こう側にもワイン産地が広がっているとは思いもよらなかったです。(汗)

ちなみに、リンクリンのミュラートゥルガウはとってもフルーティな辛口なのですが、alcは10.5%です。


>僕も全然知りませんでした(苦笑)。

仲間が居て良かった~~!!(笑)

No title
こんにちは♪

へ~、そうだったんですねぇ。
そんな近くにバーデンがあったのか~。

シュレールさんちでお手伝いしていた時、
あそこの小高い丘から東の空を見ていると、
「あっちはすぐドイツなんだよ」って誰か教えてくれたなぁと。
まさかそこがバーデンとは。
僕も全然知りませんでした(苦笑)。
  • 2009/08/20 12:38
  • wino-kiyo
  • URL
  • Edit
Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)