fc2ブログ

すみません、今週も白2本・・。。でも美味しいですよ~。ティエリーのとってもチャーミングな爽やか白! と 伊の修道女が造る旨みタップリのパワフル白!!

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ


*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


今日は太陽がギラギラ。    
まるでビーチに来ているような日差しの一日でした。


そんな今日のBGMはコチラです!!

tahiti80
Tahiti 80 "Wallpaper For the Soul"

夏にかけるBGMが無いとこぼしていた私に、親切なお客様が貸してくれたCD。(先日もトム・ヨークとか聞いていましたが、この季節正直微妙です。。。 )

最初に聞いた時は、「ふーん」くらいの印象だったのですが、何度か聞くうちにはまりました!
思わず腰をフリフリしたくなるような、ゆるくてPOPなメロディーがいいですねぇ。ストリングスというかオケを使ったアレンジも、ちょっと昔風でオシャレ~。

彼らは英語で唄っていますが、フランスのバンドなんですよね。(それもノルマンディのルーアン出身。全然ノルマンディって感じじゃないしー! )

私 南仏は何度か旅しているのですが、不思議にニースには行ったことがありません。(ビーチよりも、ついついブドウ畑に足が向いてしまうんですよね。アハハハ。 )
きっと、ニースのビーチではこんな音楽が流れているんでしょうね~。 

そういえば、フランスではビーチではみんなどんな飲み物のんでるのかなぁ?ビール?パスティス?ワイン?
なんとなく、ピナコラーダだのトロピカルカクテルを飲んでいるフランス人って想像できないんですけど・・・・。 そんなことないんかなー。うーん。



と、ニースから遠く離れた千葉は白井の小さなワインショップで悩んでいても始まらないので、早速ワインのご紹介にまいりましょー!! 



最近白やロゼばかりだったので、今週は赤を!!!と思って先週何本か試飲をしたのですが、あんまりピンとくるのがありませんでした。ということで、今週も白2種類。 

でも、この天気   !!結果オーライだったかもしれませんねー!! 



週末試飲090726_1



ティエリー・ピュズラ・ヴァンクゥール 08 白 (左)
産地:フランス/ロワール
品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% 有機栽培

今年のヴァンクゥール白は、先日ご紹介したロゼと同様、少し残糖があります。やはり今回の冬が非常に厳しい寒さだったため、醗酵が一旦止まってしまったのが原因のようです。そのため、残糖分が再醗酵しないようにフィルター処理をしています。

いつものヴァンクゥール白とはちょっと違うけど、でも、

これもヴィンテージの特性!

と思ったら楽しくないですか~?   収穫までの気候だけでなく、醗酵時の気候もワインの個性に影響を与えるのですね。酵母君達、寒さに負けずによくがんばった!!! 


やや緑がかったレモンイエロー。
ハチミツ、レモンキャンディー、白い花、オレンジピール、ハーブ、ミネラルなどの甘い華やかな香り。
口に含むと仄かに甘みのあるチャーミングな味わいが広がります。ハチミツ、レモン、グレープフルーツ、パイナップル、オレンジなどの果実味溢れる味わいに、豊かなフレッシュな酸味。ほのかな甘みは爽やかな酸味とバランスし、活き活きとした味わいを作り出しています。微かに苦味。余韻はクリーンでフルーティ。

ロゼに引き続き、とってもチャーミングでフレッシュな白。
フィルターをかけているので、とってもクリーンでクセの無い味わいになっています。

暑い夏には、こんな風にクリアな味わいの白はすごくいいかも~~!!!


マリアージュ:サーモンフライ、スモークチキンのサラダ、エビチリ、バンバンジー、シェーブルチーズ

詳しくはコチラから!!



モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノ・コエノビウム 06 白 (右)
産地:イタリア/ラツィオ 
品種:ヴェルディッキオ35% トレッビアーノ35% グレケット10% マルヴァジーア10%  ロッセット10% 有機栽培

モナステーロという名前から想像できる通り、実はこのワインは修道院の修道女達が作るありがたーいワインなのです。

モナステーロ・ディ・ヴィトルキアーノはローマから一時間ほど北にいったところにあるヴィトルキアーノという町にある、78人の修道女の住む、ベネディクト修道会シトー派の修道院。沈黙・祈祷・精進・労役の厳粛な戒律の下に労働・作業を行っています。

このワインもこれまで修道院で容器を持って買いに来たお客さんに量り売りをしていたワインだったそうです。
偶然とある生産者の奥様がこの修道院を訪れ、このワインを買って帰りダンナ様に飲ませたところ、彼が自然な味わいにびっくり!! 彼の勧めで量り売りしかしいなかったこのワインの一部をボトリングして販売することにしたのだそうです。

濃い黄色。
レモン、桃、パイナップル、海草、イースト、ミネラル、ハーブ、スパイス、しょうがなどの複雑で力強い香り。
口に含むとトロっとした凝縮感を感じるパワフルな味わいが広がります。非常にミネラリー!!そのミネラルに、南イタリアを感じる完熟した果実味が溶け合っています。レモン、パイナップル、リンゴ、桃などの力強い果実味に、紅茶、スパイス、海草などの味わいがアクセントとなる層を成す深くボリューム溢れる味わいです。
旨みのタップリ!! 酸味は豊かですが、口当たり良く落ち着いています。余韻は長く、ナチュラル。

完熟した果実味と豊かなミネラルが織り成す非常にパワフルかつナチュラルな白。私も初めて名前を聞いたような土着の品種も含まれていますが、これらの5種類の品種が絶妙なバランスを造り出しているのかなー、なんて思っちゃいます!!

飲み応えタップリ、でも飲み疲れない、ウマー!な素晴らしい白ワインです。

修道女さんたち、やるなーーー!! 


マリアージュ: イカのフリット、生ハム、アクアパッツァ、アナゴの天ぷら、ドライトマトとアンチョビのパスタ

詳しくはコチラから!!






スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)