コスパを追求するビオディナミスト、ヴェイユーのスパークリングと チャーミングなチェリーピンクに一目惚れ! ヴァンクゥール・ロゼ!
- Day:2009.07.12 21:32
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
JUGEMテーマ:グルメ
*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
皆さん、この写真 何を撮ったものだと思います?

http://www.nao.ac.jp:80/phenomena/
20090722/image/leaves.jpg (国立天文台HPより)
日食の時の木漏れ日を撮った写真なんですって~。
木漏れ日が欠けた太陽の形をしています。
へー、超不思議~~。

ほらほらこっちも見てくださーい。

リッツ(クラッカー)の穴から、映し出された日食中の太陽の光。
http://www.nao.ac.jp/phenomena/
20090722/image/pinhole-1999_l.jpg (国立天文台HPより)
すごーい!

リッツを手に、自然界の神秘を感じる・・、オツですねー。
7月22日は日食です。

これらの写真は、「ピンホールカメラの原理」による現象なのだそうですが、文系脳の私にはサッパリ判りません・・・・・。

説明を抜粋すると、こんな感じ!
「ピンホール(pinhole)とは、針などを用いてあけた小さな穴のことです。このピンホールを使うと日食の形を地面や箱の中などに映すことができます。部分日食のとき、地面や壁などに映る木の枝葉の影を見てみましょう。枝葉のわずかなすき間をくぐり抜けた太陽の光が「木もれ日」となり、ピンホールと同じ原理で投影されていることがあります。枝葉のすき間の形は様々ですが、木もれ日は光源である太陽の形を映し出します。」
だそうです。
なんかよくわからないけど、楽しそうですよね!!


これなら、慌てて日食メガネなんて買わなくても、身近な風景を観察するだけでもなんかすごく楽しそうです!!日食の日にはお仕事中で日食メガネなんてかけられないよーという方にもオススメ!!
こちら、世界天文年2009のサイトの日食観察ガイドです。お子様の自由研究とかにはピッタリですね!

http://www.astronomy2009.jp/ja/
webproject/soecl/howto_pin.html
(どなたか、この巨大ダンボール箱の投影機作ってみてくださーい。

http://www.astronomy2009.jp/ja/
webproject/soecl/howto_pin.html#box )
最後に、日食を観察するには注意事項が色々とあるようです。裸眼で太陽を見てはいけないのはもちろんのこと、昔やっていたような下敷きを使って観察するのも実は危ないんですって!詳しくはこちらでよくご確認くださいませ!
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/obs.html
とにかく7月22日が晴れになりますように!!



以上、子供の頃(数学や物理が恐ろしく苦手と発覚する前

さて、本日ご紹介のワインはコチラ!!
先週は蒸し暑かったので、スパークリングとロゼの爽やかコンビです!!


ヴェイユー・クレマン・ド・ロワール (07) 白泡 (左)
産地:フランス/ロワール
品種:ムニュ・ピノ25% シャルドネ50% シュナン・ブラン25% ビオディナミ
ヴェイユーは、コストパフォーマンスを追及するロワールのビオディナミスト。
素晴らしーーー!!


基本、有機栽培、ビオディナミは手間がかかる農法です。なのでコストが高くなり、ワインのお値段も・・・・。 しかし、このヴェイユーの当主 ミシェル・ケニオには
「健康的なブドウを使って、味わい豊かでコストパフォーマンスの高いワインを作る」
という理念があるのです。消費者にとっては本当に有難い生産者さんですよね。
このヴェイユーのクレマン、実はこのヴィンテージから大きく造りを変えています。
シャンパーニュの優秀な生産者に親しい友人がいるという ミシェル・ケニオさん。このクレマンもシャンパーニュ方式で造られていますが、その友人の影響もあり、今まで偉大なスパークリングを目指して造りを行なってきたそうです。その結果、瓶熟三年という長期熟成をしていました。
しかし、このヴィンテージからブドウ本来の味わいとすっきりとした泡立ちの爽やかなクレマンを目指すことにして、瓶熟を3年から1年に短縮したそうです。
結果は大成功!

程良く細かい泡が広がるレモンイエローの外観。
イースト、白い花、レモン、リンゴ、アプリコット、ハチミツ、ブリオッシュなどのしっかりとした華やかな香り。
口に含むとしっかりとした泡が広がります。基本レモン、リンゴなどのフレッシュな果実味なのですが、爽やかなアタックの後には、かなりどっしりしたボリュームのある果実味がじわーっと広がってきます。酸味も豊か、イーストやミネラルの要素もバランスよく含まれていて、しっかりと味わいのあるクレマンになっています。ミネラルからは塩やヨードも感じます。
余韻はやや長くドライ、酸味が残ります。
ホント、爽やか志向になってくれて良かったです!だって、この季節に安心して飲めるリーズナブルなクレマンがあるって嬉しいじゃないですか!!!

でもただの爽やかでは終わらないんですよね。アタックの後に広がる、結構重量感のある果実味とイーストの味わいにケニオさんのこれまでの意気込みが感じられるような!?口の中での変化をお楽しみください!

マリアージュ:エビのカクテル、天ぷら、ズッキーニのソテー、ハムのゼリー寄せ、お刺身
詳しくはコチラから!!
ティエリー・ピュズラ・ヴァンクゥール 08 ロゼ (右)
★★ 店頭試飲がとても好評で現在完売となっております。近日再入荷予定!! ★★
産地:フランス/ロワール
品種:ガメイ100% 有機栽培
もう、めっちゃチャーミングなチェリー・ピンクにうっとり~~!


そして、今年のヴァンクゥール・ロゼは残糖があります。
何故かと言うとロワールでは2009年の冬はとても寒く、醗酵が途中で止まってしまったりして醸造には苦労したそうです。結局ヴァンクゥールのロゼと白は醗酵に時間が掛かり、残糖が残ったまた醗酵終了。これも自然にワインを造っているからですね。
普通の大手生産者だったら、無理やりにでも残糖が無くなるまで醗酵を続けさせるところですが、ティエリーはこれもヴィンテージと考えたのではないでしょうか。

残糖が15gあり、最醗酵を防ぐためフィルターをかけてからボトリングされました。なので、チャーミングさが引き立つクリーンな味わいになっています!!

寒かったロワールの冬に思いを馳せながら、ヴィンテージの違いを味わうのも、なんだかとってもオツでステキです!!

とってもチャーミングなチェリーピンク。
イチゴ、すもも、ラズベリー、スイカ、ハーブ、ミネラル、クローブなどのフレッシュで爽やかな香り。
口に含むと、溌剌としたフレッシュなイチゴ、ラズベリー、プチ・トマトなどの果実味が広がります。酸味は口当たり良く豊か。ミネラルも感じます。ほのかな甘みはとてもフレッシュなので、酸味とバランスしてさっぱりとした印象。タンニンも程よくあり、マリアージュの幅を広げてくれそうです。

暑い日にキリッと冷やして召し上がるにはピッタリのチャーミングなロゼ。
軽く甘みが残っているので、結構冷やしても十分に果実味が感じられると思います!!トマトの美味しい季節に嬉しいロゼかな~!


マリアージュ:トマトの冷製スパゲッティ、ラタトゥイユ、カプレーゼ、 春巻き、バンバンジー、チキンのロースト
詳しくはコチラから!
スポンサーサイト