fc2ブログ

マルセル・ラピエール祭り!! その2

JUGEMテーマ:グルメ


マルセル・ラピエール祭り 続編でございます。

前回時間切れでご報告できなかったワインを簡単にレポートしまーす!!


■ ジャン・フォイヤール・モルゴン・コート・デュ・ピュイ 2007

フォイヤールなのか、フォワイヤールなのか、長年の疑問をフランス帰りのOさまにぶつけてみましたが、「まー、それぞれの読み方だから」と・・・・・。
まぁ、いっか。 ちなみにフォイヤールはインポーターさんの表記に従っております。

美味しいです!   凝縮感からいくと ラピエール・モルゴン < フォイヤール・モルゴン・コート・デュ・ピュイ < キュヴェ・マルセル・ラピエール という感じになるのではないでしょうか。(キュヴェ・マルセル・ラピエールは05でしたが・・・。)

基本にはラピエール・モルゴン07に共通する赤い果実系の優しい旨み感がありますが(やはりこれは07の特徴?)、力強さ倍増って感じ!! でも同時にエレガントで品があるんですよね~。ミネラルが豊富で、より顕著に感じられます。熟成したら、美味しいピノみたいになりそうな予感です~!!

ちなみに、コート・デュ・ピュイはモルゴンのロマネ・コンティと呼ばれる特上の畑だそうです。この会の為に取り寄せた(←きゃー、私ってエラーイ! )インター・ボージョレの資料にも、"Côte du Py is the pride of the appellation(Morgon). " (コート・デュ・ピュイはこのアペラシオン(モルゴン)の誇り)と書かれていました。Oさまによれば、モルゴンで唯一小山のようななったところなのだそうです。



■ マルセル・ラピエール・キュヴェ・マルセル・ラピエール 2005 (酸化防止剤無添加)

ちょっと開けた時期が悪かったです・・・・。    ぐっすり眠っているところを無理やり起こしてしまったよう。。。熟成して再度開く前の過渡期に入っていました。

具体的に言うと、素晴らしい高い凝縮感を感じますが、味わいがアンバランスという感じ。特に甘さが突出してしまっていて、一体感に欠ける味わいでした。

気持ちよくお休みのところ、無理やり起こして本当にゴメンネ~。おばちゃんが悪かったよ~。 

普通のモルゴンも含めラピエール05をお持ちの方は、もうしばらく寝かしておかれることを強くオススメいたします。絶対的なポテンシャルは高いのですから!!



さー、テイスティングに十分満足したら・・・・
あとは大宴会へ突入です!!  (色々差し入れもいただき、有難うございました!)

Oさまがお持ちくださったオヴェルノワのアルボワ・プピヤン・プール・サール07(アリガトウございます~~っ! )と私のフィリップ・ジャンボン・ロッシュ・ノワール04も登場となりました。

オヴェルノワ、うまー!!   モルゴン07に引き続き、こちらも同系統のピュアな癒し系優しい旨み満載。ジュラの2007も似たようなキャラクターなのかな?
ジャンボンも美味しくなってましたねぇ。  到着した時は、「えっ、味しないんですけど・・」(←かなり大袈裟ですが  )という位ガッチガチに硬かったのですが、今は凝縮感溢れる芯のしっかり通った魅力溢れる味わいに!



美味しいワインと楽しい仲間に囲まれたとーーーっても幸せな夜でございました!!!  

皆様 本当にありがとうございました~!!!



スポンサーサイト



Comment

No title
> 徒然わいん さま

コメントありがとうございます!!

>気楽に行きましょう。

はい、そうさせていただきます!(笑)(笑)


>最近、ギヨ ブルーのマコン クルジーユ 2006を飲みました。2005ほどの
>パワーはありませんが、まるでピノのような味わいでした。

わー、ホントですか!むむー、私もチェックしないと・・・(大汗)
ラピエールの04とかもそうでしたが、優しい年のガメイは青い果実系の味わいが控え目になって、ピノっぽくなりますよね。

硬派でクラシカルなギヨ・ブルーさんですが、うちのやや困ったちゃんだった(笑)クラシカルな1本 ルジューヌ・パストゥグラン05も大分良くなりましたので、店頭に並べました。酸味好きの徒然わいんさまならきっとイケルはず!?(笑)
No title
お世話になりました。

確かにこれを超える企画というのは無理かも(笑)。

気楽に行きましょう。

最近、ギヨ ブルーのマコン クルジーユ 2006を飲みました。2005ほどのパワーはありませんが、まるでピノのような味わいでした。ほのかな樽の使い方もいい感じでした。
No title
> issey3 さま

こんにちは!コメントありがとうございます!!!
(お返事遅くなってスミマセン・・・(汗))

>楽しかったですねぇ。
楽しかったですねー!!お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました!

>楽しそうに見えなかったかもしれませんが(笑)
(笑) (笑) (笑)
いえいえ、そんなことなかったですよ!!

>好みの違いも おもしろいです。
ホントですよね!
ワインは嗜好品だし、つくづく人それぞれ好みがあるんだなぁって思います。
でもそれが正しいと思うし、100人が100人みんな「これが好き!」じゃつまらないですもの。そして、他の方がどう感じていらっしゃるのかをお伺いするのもとっても楽しいです。(特に今回のように、基本の価値観が共有できる方達と一緒だと!)

>また次回がありましたら ぜひ呼んでください。
いきなり最初からハードルを上げてしまったので、次回のアイデアが浮かびませ~~ん。(泣)

No title
楽しかったですねぇ。
楽しそうに見えなかったかもしれませんが(笑)
味わいが把握できなくて考え込んでしまいました・・
反応も一拍 遅れてましたし(笑)

Oさんのお話も へーそうなんだ
という興味深いものばかりでした。
人間て10時間 飲み続けられるものなんですねぇ。

VTやキュヴェ違いの比較も おもしろいですが、
グルナッシュさん、徒然さん との好みの違いも おもしろいです。
また次回がありましたら ぜひ呼んでください。


Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)