fc2ブログ

なるほど。




先週の土曜日6/2にお店で開いた
フレデリック・コサール&オーストラリアワインの会には
16人の皆さまがご参加くださいました!

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!!(((o(*゚▽゚*)o)))

またまた超楽しい会でしたね!!

7月、8月も何か企画していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします!!


当日どのワインもとても美味しかったのですが、
中に1本だけお昼過ぎに抜栓したら、
19時にはかなりマメになってしまったものがありました。

抜栓直後はマジ感動的に素晴らしかったのに、
私の痛恨のミスです。(´・ω・`)ショボーン


そんな中、1本もマメることなく、
とても良い状態だったフレデリック・コサールのワイン達!!

さすがです!(#^.^#)

やっぱりサンスフルのキャリアが違いますよね。

そしてもう一つ、ワイン会の前に復習を兼ねて、
中濱さんの「ヴァン・ナチュール 自然なワインがおいしい理由」
のフレデリック・コサールの章を読み返しておいたのですが、
そこにはフレデリックさんの言葉としてこんなことが書かれていました。

フレデリック・コサールは酪農関係の家業を継ぐため
乳産業学校に通った経歴を持っています。

「SO2なしのワインは、考え方としては
アンパスチャライズド(加熱処理をしていない)ミルクから造るチーズと同じだけど、
ミルクの方がずっと微生物の扱いが難しい。
どちらも大量生産や作業効率なんかを考えてできるものではない。
しかしできたときの喜びは計り知れない。
そしてそれを実現するには衛生管理が何より大切だ」

”ミルクの方がずっと微生物の扱いが難しい。”

ふむふむ、なるほど、なるほどー。

乳産業の知識も活きているんですね。

そして自然派ワインは大量生産とは対極のものであること。

やっぱり、ここ大事です!!↑↑

(いや、どっちが良いとか悪いとかじゃないですよ、念のため。)


1806 コサール ワイン会
会の写真は、途中に撮るのを忘れて、2次会も終わる頃の写真ですw (;^_^A アセアセ


スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)