fc2ブログ

「インスタグラム始めました」と「馴化」



グルナッシュ のインスタグラムを始めました!!
アカウントは wineshopgrenache です!
インスタのアカウントを持っていらっしゃる方はよかったらフォローしてください!
いいね♥もお待ちしております!!(((o(*゚▽゚*)o)))

1702 instagram


温かくなったり、寒くなったり、天気はきまぐれです。

通勤途中(と言ってもママチャリですがw)に満開になってた梅ちゃんも
今頃寒風にいたぶられているのかな。
かわいそうに。

1月末が温かったせいで知らないうちにそんな気分になっていなのか、
気がついたら2月の仕入れにロゼワインをいつも以上に発注していましたw

春の気分になるのはちょっと早かったかな。へへ。(⌒-⌒; )

皆さん、色々入って来るのでよろしくお願いします。m(_ _)m




さて、私 先日Eテレのサイエンスゼロの猫の回を見て、

馴化(じゅんか)

という言葉を学習しました。


皆さん、ご存知でしたか?

Wikiの記述によれば、

「馴化(じゅんか、英: Habituation)とは、心理学における概念の一つ。
ある刺激がくり返し提示されることによって、
その刺激に対する反応が徐徐に見られなくなっていく現象
(馴れ、慣れ)を指す。
特に、報酬をもたらすわけでも有害なわけでもない
中立的な刺激に対して生じやすい。」

とのこと。

ヒトだけでなくアメフラシや原生動物まで
ぼすべての動物でみられる現象なのだそうです。

サイエンスZEROでは、猫は飼い主の声がわかるかどうか?という問題に対し、
この馴化作用を利用してわかることを立証していました。

猫を飼っている人からしたらわかってるに決まってるじゃん!!
なのですが。

ウチの猫ちゃんは「お返事猫」なので、
名前を呼ばれたらニャーと返事します。

最近は何度も名前を呼ばれ、
反応しなくなったら「あっ、馴化した」って遊ばれています。(かわいそうww)


そうか、私が全然片付かない机をを何度も見ているうちに
全然危機感がなくなっていくのは生きる物にとって
宿命的な馴化という現象のせいだったのか!!

それじゃ仕方ないっすね。(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン



という冗談は置いておいて、
馴化に対して脱馴化というプロセスもあるらしく、
別な刺激が与えられると、元の刺激に対する反応もまた大きくなるというもののようです。


なるほど~。
何かヒントになるような気もします!!o(^▽^)o

仕事も、仕事以外の生活も
毎日新鮮な気持ちを忘れずにいきたいですものね!!



スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)