fc2ブログ

2016年 夏休みの思ひ出 その2




今日からの店頭試飲はこの子たち!!
明日詳しくご紹介しますが、
レ ヴィニョー ヴィオニエ デ ローブ 14 白
ドゥー テール ヴァン ニュ ルージュ 14 赤


ヴィニョーのヴィオニエ デ ローブ 14、ヤバイです!!
ご興味のある方はお早めにどうぞ!(((o(*゚▽゚*)o)))



9月になってしまいましたが、一応「その2」をw

グルメアンテナはたいして高くない私でも、
最近よく京都の食がホットよ!的な情報を耳します。
なのでボタニカル ライフさんを訪問した後は、
京都に移動して「京都の夜を食べ歩き」プランを立てていました。
あの店行って、この店行って、それからあそこ・・・と。

が!

お友達から勧めてもらった祇園の和食のお店に
すーーーっかり長居してしまい、
結局 「京都の夜を食べ歩き」プランから
「祇園の夜を満喫」プランに変更になっちゃいました!( *´艸`)´艸`)クスクス

あまり外食をしないツダ家なんですけど、
極たまーに外食をする時はやっぱりワインが飲める
フレンチやらイタリアンが多くなってしまいます。

和食をいただくのはすごく久しぶり!
とっても美味しかったです!

カウンターだけの隠れ家のようなお店。
隣に座っていらっしゃったのはとても楽しい
ご近所の骨董屋のご主人でした。

お酒がすすむうちに打ち解けて、
色々お話させていただいたのですが、
途中で私が今お料理をいただいているお皿は

「250年前に中国で作られたお皿」

だと教えてくださいました。

うひょー!(◎_◎;)

「こちらの方のは500年物」

!!!(◎_◎;)

教えていただかなければ全くわかりませんでした。(´・ω・‘)ショボーン

(本当は骨董屋のご主人もそんな無粋なことはしたくなかったのでしょうが、
私たちがあまりにわかってなかったので教えてくださったんでしょうね。。)

京都・祇園のこんなお店でお食事を楽しむには、
そんなことを教えてもらわずにも自ら気が付くくらいの
素養を持った人じゃないといけないんですね。

言葉ではうまく表現できないですけれど、
本当の意味で食事を楽しむっていうのは、
もっともっと深いことなんだろうなとしみじみと思った夜でした。

いや、さすがに骨董の勉強は始めませんけどw (;´∀`)


1608 kyoto 07
ザ・祇園な風景

1608 kyoto 06

1608 kyoto 09
鴨川の河原で京の七夕というイベントが行われていました。

1608 kyoto 11
隠れ家のようなお店。(((o(*゚▽゚*)o)))

1608 kyoto 16

1608 kyoto 17
キレイにとれている写真が少ししかありませんでした・・(´・ω・`)ショボーン

1608 kyoto 18
こちらが250年物の器!!(*´∀`)b

1608 kyoto 20
翌朝、昨日の夜教えてもらった美味しい湧水があるという神社に行ったら、
お店のご主人にばったり遭遇!!
本当に汲みに来ていらっしゃったんですね!

素晴らしい夜をありがとうございました!!!・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・



スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)