店頭試飲: アゴスティネット・スプマンテ・ブリュット・ノガローレ NV 白泡 と ドゥー・テール・ジグザグ 13 赤
- Day:2015.02.22 22:12
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*
やばいです。
ウチの近くになかなかナイスなカラオケ屋さんが出来てしまいました。
チャリで5分で行けるレベル。
やばい、通ってしまいそうな悪寒。
昨晩はお店でちょこっと新年会を兼ねた飲み会をしました。
(飲んだ量は「ちょこっと」ではないですがw)
これ美味しかったですね~~!!!

クリスチャン・ビネール/クレマン・ダルザス・KB 10 白泡
ビネールのクレマンは前から美味しいですけど、
それでもクオリティの上がり方が半端ないです!!
(お値段お上がってますが・・・)
色合いも輝く黄金色!!絶対おススメです!!
それから噂のこのワインも美味しかった!
難しいことは置いておいて、とにかく飲んだ瞬間
「うーーん!おいちい!!ゴロンゴロン (///∇//)」
って絶対なるワインです!!

フォクシー・フォクシー・ネイチャー・ワイルドライフ・ハードデッシュ 13 赤
是非お見逃しなく!!
今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

アゴスティネット・スプマンテ・ブリュット・ノガローレ NV 白泡 (左)
産地:イタリア/ヴェネト
品種:グレーラ70%、ビアンケッタ30% 有機栽培
弊店でもカーサ・コステピアーネなどが
人気のプロセッコ!
今アメリカなど世界中で人気がうなぎ上りだそうです!!
あの青リンゴのような爽やかさがうけているのでしょうか。
まぁ冬向きかはちょっと異論がでるところかもしれませんが、
すっきりさっぱり青リンゴな感じで
美味しいですものね!!!
このワインはグレーラ70%、ビアンケッタ30%。
このワインはプロセッコを名乗っていませんが、
プロセッコと名前の付いたワインも造ってらっしゃって、
そのプロセッコの使用品種もグレーラ。
私は初めて聞いた品種です。
プロセッコは品種はプロセッコを使わなければならないかと
思ってましたが、そういうわけではないんですね!
一方ビアンケッタという品種は、
粒が小さく、アーモンドのような苦味が出そうです。
無色透明に近い色合い。
柔らかく優しい泡が広がります。
青リンゴ、レモン、酵母、酒粕、微かにハーブ、ミネラルなどの
爽やかな香り。
青リンゴ、レモンなどの軽やかで爽やかな果実味。
酸味は口当たりよく、果実味も酸味も泡も全てフレッシュで爽やかな印象です!
しかし薄いいうことは決してなく、
もぎたての青リンゴのような活き活きとチャーミングな味わいが
しっかり舌の上で広がります。
後半にかけては酵母のニュアンスが強くなります。
余韻も爽やかですっきり。
プロセッコは爽やかなスパークリングワインですが、
その中でもとーーっても爽やかな清涼感溢れるプロセッコだと思います!!
ピュアな青リンゴの爽やかな果実味が魅力!
同時に酸味や泡は口当たり良く、飲み心地はとても優しいんですよね!
フレッシュな青リンゴの果実味から余韻に向かって酵母っぽさが出てきます。
マリアージュ: グリーンサラダ、水だこのカルパッチョ、ガスパチョ、ササミときゅうりのエスニックサラダ、
ラタトゥイユ、フルーツサラダ、お刺身
詳しくはコチラから!
ドゥー・テール・ジグザグ 13 赤 (右)
産地:フランス/ローヌ
品種:シラー70%、グルナッシュ30% 有機栽培
先々週のシレーヌ(メルロー100%)に続き
ジグザグ新ヴィンテージのご紹介です!!
シレーヌは抜栓直後はちょっとタニックでしたが、
このジグザグは開けたてからチャーミングでフレッシュな果実味が溢れます!
2013は花ぶるいが起こったためグルナッシュの収穫量が少なく、
例年よりシラーの比率が高くなっています。
やっぱりコスパ高い!!!!
軽く濁った赤紫。
カシス、プルーン、スミレ、ミント、ハーブ、スパイスなどの
活き活きとフレッシュな果実の香り。
カシス、プルーン、チェリーなどの新鮮なフルーツの味わい。
酸味は程よくタンニンも滑らか。
ミネラルも感じられる活き活きとしたミディアムボディ。
微かにコーヒーやチョコレートのニュアンスも。
余韻はピュア。
活き活きと元気なローヌらしい味わい!!
2013はシラーが多いことから、
グルナッシュのエスニックなスパイシーさが控えめで
シラーのフラワリーな果実味がストレートに伝わってきます!
抜栓直後から明るくフレッシュな果実味が開いていて
親しみやすいフレンドリーな味わい!
マリアージュ: とんかつ、鶏の唐揚げ、鶏腿のロースト、クスクス、ラタトゥイユ、
豚肉の生姜焼き、チンジャオロース、回鍋肉、酢豚
詳しくはコチラから!
スポンサーサイト