今週の店頭試飲: マルク・テンペ・アリアンス 12 白 と 小布施ワイナリー・ソッガ・シャルドネ・ドゥジエーム 13 白
- Day:2015.01.25 22:36
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*
家からお店に来る途中にあった大きな雑木林がなくなってしまいました。
雑木林をつぶして、病院か何かが建つようです。
あの雑木林にいた小動物はどうなってしまったんでしょうね。
避難するにも近くの雑木林は国道の反対側。
ネズミやリスやひょっとしたらイタチやタヌキ。
森の香りを頼って国道を渡っていったんでしょうか?
それとも近くの住宅地の中を今も彷徨っているんでしょうか。
無事に次の棲み家に辿りつけますように。。。
今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

マルク・テンペ・アリアンス 12 白 (右)
産地:フランス/アルザス
品種:シルヴァネール30%、ピノ・ブラ30%、ゲヴュルツ10%、シャスラ10%、
リースリング10%、ピノ・グリ10% ビオディナミ
大人気のマルク・テンペ・アリアンスですが、
その人気の高さのあまり
残念ながらここ数年は店頭試飲にできるほどの本数がもらえず
こっそりと販売してきました。。。(´・ω・`)
でも、今年は生産量が多かったようで、、
ギリギリ店頭試飲に出せる量の本数が入荷したのです!!
ヤッター!!
マルク・テンペさんによれば、
「2012年はピノ ブランが品質も良く多く取れた年なので
アリアンスにも多く入れているんだ。
そのおかげで毎年よりも蜂蜜のニュアンスが強く出たんだ。
熟したレモンの香りに、もぎたての白桃のジューシーさと
オレンジピールの甘苦さを感じてもらえると思うよ!
いつもの年より丸みが出てスムースな仕上がりになったね。」
とのことです!!
やや濃いめの黄色。
白桃、黄桃、杏、リンゴ、白い花、紅茶などの華やかで甘いフルーティな香り。
口に含むと仄かに残糖を感じるアルザスらしい果実味豊かな味わい
が広がります。
白桃、黄桃、杏、リンゴなどのフレッシュな果実味。
仄かに残糖を感じます。
酸味は豊かで、凝縮感高い果実味を支えています。
微かにスパイスや樽のニュアンスを持った、
雑味ないクリアなボディ。
軽く苦味を感じます。
余韻は長い。
アルザスらしいフレッシュで果実味溢れる味わい!!
桃や杏の果実味で口がいっぱいになります!
エキゾチックな風情も漂わせる春が待ち遠しい
明るく華やかな味わい!!
マリアージュ: かに玉、八宝菜、カレイの南蛮漬け、天ぷら、手巻き寿司、
飲茶、ポトフ、キッシュロレーヌ、シュークルート、カレー風味のスープスパ
詳しくはコチラから!
小布施ワイナリー・ソッガ・シャルドネ・ドゥジエーム 13 白 (左)
※小布施ワイナリーのワインは店頭でのみの販売となります。
ご興味のおありになる方は電話にてお問合せください。
産地:日本/長野
品種:シャルドネ100%
とても華やかで厚みのあるリッチなシャルドネ!
このシャルドネは小布施ワイナリー、つまり曽我さんが尊敬する
佐藤さん父子が栽培している垣根式のシャルドネから
造られました。
小布施ワイナリーさんのワインを手に取ると、
そのバックラベルにびっしりと綴られた
曽我さんの各々のワインへの情熱と愛情に驚かされます。
このワインにはその佐藤さん父子に対する尊敬の念が
熱く書かれています。
「その味わいは二人のワイン畑に対する強い強い情熱がなせる技。
特にシャルドネ愛は尋常ではありません。
私も早朝(日曜を含めて)必ずワイン畑で作業をしますが、
彼らが早朝畑にいない日はありえませんし、
日が暮れるまで働きます。
何かに取り憑かれたように働く姿は近づき難い時すらあります。」
曽我さんこそそんなイメージなのですが、
その曽我さんをしてそこまで言わしめる佐藤さん父子。
すごいです。
薄いレモンイエロー。
ナッツ、レモン、洋梨、リンゴ、オレンジなどの華やかな果実の香り。
口に含むととろっと滑らかな豪華な舌触りを持ったリッチな味わいが広がります。
レモン、洋梨、リンゴ、オレンジ、桃などのよく熟した果実味。
酸味はフレッシュで、重量感ある果実味とよくバランスしています。
程良い樽のニュアンスが上品に効いていて、
クリアな果実味を引き立てます。
ナッティな香りが鼻に抜けます。
とろっと厚みのある果実味がゴージャス!
ナッツや樽のニュアンスが程良く効いて
複雑味を与えています。
雑味なくクリアな味わい!
果実味豊かなリッチなシャルドネ!!
マリージュ: 天ぷら、ちらし寿司、アサリの酒蒸し、青梗菜の炒め物、白菜のクリーム煮、
寄せ鍋、ちゃんこ鍋
スポンサーサイト