今週の店頭試飲: ル・ジョン・ブラン・レ・ソン・デュ・フルイ・ブラン 12 白 と ローラン・ルブレ・サ・セボン 13 赤
- Day:2014.10.26 23:05
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*
本日がネットショップの10月のチーズ予約の締切日です。
注文してみようかなと思っていらした方は、お急ぎくださいませ!!
さて、昨晩(10/25)はインポーターWの飯吉さんをお迎えして
ワイン会を開催しました!!
飯吉さんの熱いお話しを聞きながら、
5つのワイン+オリーブオイルをテイスティング!
その後はいつものように持ち寄りワイン会へ突入しました~!!
ご参加くださった皆様、
飯吉さんありがとうございました!!
とーーっても楽しかったですよね!
皆様また是非ご参加くださいませ!(*^o^*)

飯吉さんの説明を熱心にお聞きになる皆さん。

ワイン5種類+オリーブオイルのテイスティング!!
一番人気はル・ジョン・ブラン・レ・ソン・デュ・フルイ・ブラン 12 白(左端)でした!!2番はカルディナーリ・ニッキオ 11 赤

お料理上手な女性陣のお手製メニュー!!どれも美味しいんですよ~!

最後はみんなでピースVじゃなくてダブリューW!!!
わーん、こういう皆さんが大好きです!!!
今週の店頭試飲はコチラのワインです!!
昨日の1番人気のレ・ソン・デュ・フルイ・ブラン 12 白と、薄旨の王道サ・セ・ボン 13 赤です!!

ル・ジョン・ブラン・レ・ソン・デュ・フルイ・ブラン 12 白 (左)
産地:フランス/シュド・ウエスト
品種:ソーヴィニヨン・ブラン、ソーヴィニヨン・グリ、セミヨン 各1/3 ビオディナミ
先日の試飲会で出会ったとてもチャーミングな白!!
フランスのシュド・ウエスト=南西地方と呼ばれる産地の
新しい造り手さんです!
このル・ジョン・ブランは
有名なボルドーから100kmほど東に向かった内陸地、
ドルドーニュ川上流に位置する
古代ローマ時代からのワイン造りの歴史をもつ産地、
ベルジュラックにあります。
ワイン会で飯吉さんも、
ベルジュラックと言えば大量生産のワインのイメージが強いのだけれども
こんな良い造り手もいたんだ!というのが
驚きだったとおっしゃっていましたよ!
レモン、花梨、グレープフルーツ、レモンキャンディ、ハーブなどの
活き活きとフレッシュでフルーティな香り。
レモン、グレープフルーツなどのフレッシュながらエキス分も高く少し甘みの残る果実味。
口当たりの良い豊かな酸味が益々フレッシュさを盛り上げます。
仄かな苦味と軽いミネラル感がアクセント。
雑味なくピュアな味わい。
余韻には甘みは残らずすっきりととしたフィニッシュです。
軽く甘みの残る活き活きとチャーミングかつ華やかな白!!
雑味なく果実のボリューム感も抜群で、非常にCPの高い1本です!!
これからの季節お鍋や、ポトフなど合わせてどうぞ!!
マリアージュ: ポトフ、シュークルート、豆乳鍋、ちゃんこ鍋、キムチ鍋、ちらし寿司、天ぷら
詳しくはコチラから!!
ローラン・ルブレ・サ・セ・ボン 13 赤 (右)
産地:フランス/ロワール
品種:ガメイ 100% 有機栽培
このカワイイラベルを見たら、このワインのことは忘れないはず!!
自然派ワイン好きにはたまらないスタイルのガメイです!
2013年は天候不良もありアルコール度数が低い(9%)ので、
完璧な薄旨スタイルになっているのではないでしょうか!!
SO2無添加。
薄い赤。抜栓直後はガスが目に見えるくらいあります。
イチゴ、ラズベリー、アセロラ、キノコ、スパイス、赤い花などの
とてもナチュラルで繊細な香り。
イチゴ、ラズベリー、アセロラなどの軽やかな果実味。
酸味はしっかりとあり、タンニンは控えめ。
程良く旨みも感じられる薄旨な味わ。
余韻はナチュラル。
まさに絵にかいたような「薄旨」!!
軽いガスと優しい優しい果実味が自然派好きのツボをくすぐります!!
天候不順の影響もあるなか、SO2無添加でここまでに仕上げた
彼の力量の高さを感じます!!
今飲むなら、抜栓後飲み切った方が良いかもです!
マリアージュ: 豚しゃぶ、カレイの煮つけ、サバの味噌煮、豆乳鍋、ちゃんこ鍋、キムチ鍋、トマトのパスタ
詳しくはコチラから!
スポンサーサイト