fc2ブログ

今週の店頭試飲: ゼップ・ムスター・ヴェルシュリースリング・フォム・オーポク 11 白 と ドゥー・テール・ヴァン・ニュ・ルージュ 12 赤

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般



*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


今日は母の日ですね!! 世の旦那さまたちは奥様にご奉仕中なのでしょうか~!がんばってくださいね!

ひょっとしてウチも帰ったらご飯が出来てたり・・・・!!!

ナイナイ。

無駄な夢は見ないようにしましょうねー。


Sopexaさまからのお知らせにこんなイベントがありました。無料でチーズの試食ができる太っ腹なイベントです!


----------------------------------------------------------------

――[フロマージュ・カフェ]――
<無料><一般の方にご参加いただけるイベントです>
「フロマージュ・カフェ」 東京・代官山に期間限定オープン!
Fromage Cafe 2014
--------------------------------
昨年ご好評をいただいた『フロマージュ・カフェ』が、今年も代官山にオープンします!

フランス産を中心としたヨーロッパ産のフロマージュ(チーズ)をより身近に感じていただく入場無料のイベントです。
会場内ではチーズの試食、「フランスチーズのレシピや知識」を学べる ミニセミナー、ご自身でチーズと飲み物のマリアージュを発見していただけるワークショップなどを開催。
また、19 人のパリジェンヌがそれぞれ好みのフロマージュと共にその魅力をアピールする<フロマージュ・ガール>の写真展を同時開催いたします。

■期間:5月16日(金)~18日(日)
■時間:12:00~19:00(16日(金):~20:00)
■場所:代官山ヒルサイドテラス ヒルサイドフォーラム
■主催:CNIEL(フランス全国酪農経済センター)・EU(欧州連合))
■最新情報はこちらで
https://www.facebook.com/fromages.jp

■試食スケジュール:
◎5月16日(金)13:00~20:00(開場12:00)【各セッション30分 / 入替制】13:00~、15:00~、17:00~、18:00~、19:00~ / 計5回

◎5月17日(土)12:00~19:00 【各セッション30分 / 入替制】12:00~、13:00~、15:00~、17:00~、18:00~ / 計5回

◎5月18日(日)12:00~19:00 【各セッション30分 / 入替制】12:00~、13:00~、15:00~、17:00~、18:00~ / 計5回

----------------------------------------------------------------
以上Sopexaメルマガより


同時に開催されるセミナーが『フロマージュとドリンクのマリアージュ / 赤ワイン&白ワイン編』や『カマンベールの木箱でチーズいっぱいのお弁当』、『フロマージュの熟成~熟成による味わいの違いを体験しよう~』などととても楽しそうでしたが、既に満員のようですね。是非来年トライされてみてはいかがでしょうか!


弊店でも7月くらいにチーズイベントをしようかなぁと思っています!そしたら皆さん是非ご参加くださいね!!


今週の店頭試飲ワインはコチラです!



ゼップ・ムスター・ヴェルシュリースリング・フォム・オーポク 11 白 (左)

産地:オーストリア
品種:ヴェルシュリースリング100% ビオディナミ

開店した頃1回オーストリアのワインを仕入れたことがあるような気がしますが、それ以来となるオーストリアワイン!!

昨年末に出版された

「ヴァン・ナチュール 自然なワインがおいしい理由」

にも6Pにも渡って大きく紹介されていましたね!!

著者の中濱潤子さんのオーストリアワインに対する考えを大きく変えた造り手として紹介されています。

「私のワインは、自然と共存して造るハンドメイドのクラフツだ。賞を取ることを目指したり、顧客を満足させるために毎年同じスタイルをキープするワインとは別物だ。受け入れられない人もいるだろう。実際父も最初は反対だったよ。こういうワインを造るには、勇気を持つこと、筋道だった意味を考えながら仕事をすること、自分は今正しい選択をしているのか、常に問いかけることが必要だ。
日々の恵みに感謝して、自分に与えられた使命を遂行すると、必ず自然がご褒美をくれるものだ。」

というゼップ・ムスターの言葉、響きますね。

「勇気を持つこと」、それが大事だな~。

このワインはヴェルシュリースリング100%。ヴェルシュリースリングと所謂リースリングは異なる品種です。

イタリアのリースリング・イタリコと同じ品種で、Wikipediaによればヴェルシュもローマを意味するようで、古代ローマ人によって移植された品種みたいですね。

キレイなレモンイエロー。
レモン、グレープフルーツ、レモンキャンディ、ハーブ、ミネラルなどのナチュラルな香り。微かに還元しています。
口に含むと爽やかな酸味が印象的なナチュラルな旨みを感じる極辛口の味わいが広がります。軽くガスを感じます。
レモン、グレープフルーツ、レモンキャンディなどのドライな果実味。酸味はとてもフレッシュで全体をまとめています。ミネラルやハーブ、緑茶のような旨みも感じられ、全体を通してとてもナチュラルな味わい。余韻は予想以上に長く、ワインの力強さが感じられます。

初夏にピッタリの爽やかでナチュラルな辛口!!

フレッシュな酸味が輪郭を作り、中心にはミネラルとナチュラルな旨みがしっかりとその存在を主張しています!

余韻も予想以上に長くミネラリーで、ワイン自体の力強さが感じられます!!

マリアージュ: アスパラガス、ミネストローネ、スナップエンドウの塩炒め、魚介のフリット、アクアパッツァ、タコのカルパッチョ、菜の花のパスタ

詳しくはコチラから!



ドゥー・テール・ヴァン・ニュ・ルージュ 12 赤 (赤)

産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ100% 有機栽培

先週に引き続き ドゥー・テールの赤 のご紹介です!

「どんだけ好きやねん」とつっこまれそうですが、だってどれも美味しいんですもの~!

先週のワインはシラー主体でしたが、今週はグルナッシュ100%!暑くなってきましたこの季節にピッタリの爽やかな飲み口のチャーミングなグルナッシュです!!

15%は全房のブドウでマセラシオン・カルボニック法で発酵。85%は除梗して発酵しました。ステンレスタンクで6ヶ月熟成した後、アッサンブラージュを行いボトリング。SO2無添加、かつノンフィルター。

15%をマセラシオン・カルボニックにしたのはよりアロマを引き出すためだそうです。


明るめの赤紫。
イチゴ、甘い赤い花、ラズベリー、アセロラ、ハーブなどの弾けるようにフレッシュな果実の香り。
口に含むと軽やかでチャーミングな味わいが広がります。
イチゴ、ラズベリー、アセロラなどのフレッシュな果実味。フレッシュな酸味が活き活きと口の中に広がり、若々しいながらも程良いタンニンが感じられます。雑味のないシンプルな構成のヴァン・ド・ソワフ。余韻もすっきりと爽やか。

弾けるようなフレッシュさが詰まったチャーミングな味わい!

軽やかでフレンドリーな味わいは、まさにヴァン・ド・ソワフ!!同時に雑味のないピュアな仕上がりにドゥー・テールの造りの上手さを感じます!

軽く冷やして召し上がっても美味しい、これからの季節にピッタリな赤!

マリアージュ: トマトの冷製パスタ、ニース風サラダ、ラタトゥイユ、オクラのサラダ、ひよこ豆のエスニックサラダ、鶏の唐揚げ、肉じゃが

詳しくはコチラから!





 
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)