リケジョ
- Day:2014.02.01 20:08
- Cat:つれづれ<徒然>
JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ
今日は Snow Patrol なんか聞いちゃって、まったりメロウな雰囲気。
そうそう、前に一人のお年を召した男性がご来店になりこうおっしゃいました。
「メロウが赤ワインをください」
メ、メ、メロウな赤ワイン??? 一瞬頭の中は左のように ???? でいっぱいになりましたが、ここは真剣に対応しなくてはならない!と無い脳みそを振り絞りつつ状況把握に努めました。
「ひょっとしてメルローのことですか?ブドウの品種の。」
「違います。自分もよくわからないのですが、そう言われたので。」
「優しい味わいってことかなぁ。うーん。」
とりあえずこの時は、円やかで優しい味わいの赤ワインをご紹介したような記憶があります。でも「メロウな赤ワイン」って、考えてみたらステキな表現ですね!
さて、この数日 小保方さんのニュースを聞いて、すごいなー、素晴らしいなー、こうやって女性がどんどん活躍していって欲しいなーとすごく嬉しく思っていたら、こんな声明を発表されました。
http://www.cdb.riken.jp/crp/news2014.1.31_2.html
本当にメディアって、マスコミってつまらないな・・・。一刻も早く研究に専念できる環境に戻れるといいですね。
昨日も朝のワイドショーを見ていて、やれ研究室のドアがピンクだとか、ごみ箱がピンクだとかさかんにやっていて、やっぱり頭が????ってなりました。挙句の果てに「リケジョって言うと引かれる」とか言う同僚の言葉まで引っ張り出してきて・・・。(きっと誘導尋問で言わされたんだろうな)
まず第一に理化学研究所でバリバリ活躍なさっている頭脳明晰な女性たちは「リケジョって聞いたら引く」ようなちっちゃい男性とはおつきあいしたいとは思わないんじゃないでしょうかww
もう何十年も前のことなので今は違っていると思いますが、私は大学は文系で就職先は理系なお仕事だったんです。その時に感じたのが理系の男性って変な性差別がなくてニュートラルでいいなってことでした。確かに服装とかオシャレとかはかなり残念な方も多かったですけどw もちろん現代の若い男性は違うと思うのですが、今のテレビ番組をか作ってるのって結構私たちの世代の男性がまだ多くて、そういう人たちの頭って今もそんな感じなんだろうなぁと思った次第です。
全然違う話になりますが、日本で女性の社会進出が遅れている要因の一つは、大手企業の女性役員の数が少なすぎるということがあると思います。やっぱり役員を選ぶ側の男性の頭が固いんだろうなぁ。無駄な政策を色々弄するより、大手企業にバンバン女性役員を登用させた方が世の中変わるんじゃないかなともうずーーっと思ってるんですけどね。
なんか今日は変な話になってしまいました!!!
+ 本日からの無料店頭試飲ワインはこちらです!!
ニコラ・テスタール・ボージョレー・ブラン・ラパン11 白
また以前に1回仕入れたことのある同じヴィンテージのワインを再び仕入れてしまいました・・・・。だって試飲会で飲んだら美味しかったんですもの!!旨みのってて、でも爽やかさも残ってて美味しい!でも、実は同時に入ってきた同じくシャルドネの上キュヴェ、エルヴェ・アン・フュ12(こちらは2012)がマジにヤバイですっ!!
ニコラ・テスタール・オペラシオン・トノー 11 赤
日本でこれだけ言われてるんだから、本国ではもっと色々言われてそうなのに、それでもこの007シリーズのラベルを貫き通すニコラ・テスタールに強い信念の力を感じますw
味わいはしっかりとした輪郭を持った男性的かつ上質なガメイです!ちょっとガスがあります。やっぱり力強いコサールのヌーヴォーのイメージに近いですね!
スポンサーサイト