fc2ブログ

台北食い倒れツアー 2014 お正月 その2

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:旅行
JUGEMテーマ:日記・一般


ご親切な方が教えてくださいました!!ありがとうございました!前回ご紹介した謎の食べ物は『 葱油餅 』 と言うものだそうです!お店の名前は 「天津蔥抓餅」ですって!

http://grenache.jugem.jp/?eid=1176#comments

私たちが偶然発見したあのお店は地元でも人気お店だったみたいです。美味しいわけですね!是非皆さんも台北に行かれた時は行ってみてください!


でも、私はあんまり深く考えていなかったのですが、結構今台北グルメブーム来てるんですねー。グルメな知人も先日行ってきたらしいし。確かに既にもう1回行きたいかも!

今回はあの小龍包の有名店、鼎泰豊 です。

初 葱油餅 を堪能しているうちに、鼎泰豊で整理券をもらってもうすぐ1時間が経とうとしていました。なんか記憶があやふやなのですが(汗)、確か順番に番号が呼ばれ席に案内されていきます。

お店の前れ待っている人たちには(全員ではなさそうでしたが)、注文用紙が配られます。私たちはお店の正面に貼ってある大きなメニューを見ながら頼むもの記入していたら、「もう決まったのか?合席でもいいか?」と声を掛けられ、順番よりちょっと早く案内してもらえた気がします。ちょっとだけですよ。

店内は明るくて清潔な感じ。



まずばビール! 台北ではどこにいってもこのビールでした!お水みたいにすっきりさっぱりした軽やかなビールで、私は結構好きでしたが、旦那さまはあまりお気に召さなかったようです。

余談ですが、台北のコンビニでキリンの一番搾りとか日本のメーカーのものも買って飲んでみましたが、日本のもの比べすっきりさっぱりな味わいだったように思います。台湾は暑いから、軽やかなビールがお好みなのかな。

今回大きなテーブルにペア3組が合席だったのですが、全部日本人でしたw 鼎泰豊の配席係のお姉さんたちの能力の高いこと!

そしてその日本人3組がみんな頼んだのがこの一皿。



空芯菜の炒め物。いや、もちろん皆さん小龍包は頼んでるんですけど、台湾の方に「日本人は空芯菜好っきやなー」とか思われてたりしてw ちょっと笑いました。

私たちは3種類の小龍包を注文。ヘチマとなんとかの小龍包、蟹がほにゃららの小龍包、そして噂のトリュフ入り小龍包!





小龍包が芸術品のように美しいですねー。トリュフもちゃーんとトリュフの味があして美味しかったですが、3つの中で一番気に入ったのは 「ヘチマとなんとかの小龍包」 でした!!薄味で上品で美味しかった!

ウチでも真似て作ってみたいけど、代用するなら冬瓜とかかな?それともキュウリ?もちろん小龍包の皮を作る元気はないから、焼売風にしたらいいんじゃないかなーなどと考えております。

今度挑戦してみますね!!

全体としてもとても美味しく満足のお店でした!!台北に来たぞ!って気分になりました。

唯一「ん?」って思ったのが、小龍包があんまり熱くなかったこと。火傷したら大変だから、食べやすい温度で出してるのかな?だからこれからいらっしゃる皆さんもビクビクしないでパクッといっても全然大丈夫ですよ!


次は夜市に向かいます!!




 
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)