今週の店頭試飲: カトリーヌ&ピエール・ブルトン・ラ・リトゥルネル 11 ロゼ微泡 とシャトー・セゴンザック・ヴィエイユ・ヴィーニュ 10 赤
- Day:2013.11.03 22:59
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
秋の三連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ご来店下さったお客さまがたまーに「金賞受賞ワインって書いてあったから買ったのにあんまり美味しくなかった」なんて愚痴をこぼされます。
そういう場合私が必ず言うのは「金賞受賞ワインは全然当てになりませんよー」という台詞。
この世にどれだけの金賞受賞ワインがあるか(死ぬほどたくさんです)、そして何より売れてる人気の造り手はそんなコンクールにはださないものなのです。
なんて、そんな小生意気なことを抜かしていたのですが、先日入荷したワインに
金賞受賞マーク
を発見!あれれ~。農業コンクール系じゃなくてガイド誌系の金賞みたいですが。
それが、今週の店頭試飲の赤ワインなんですね。てへっ。これからはあんまり小生意気なことを言うのはやめましょうねー。
ロゼワインの方もちょっと面白くって、王冠なのに上からシャンパーニュみたいにゴールドの紙がかぶせてあります。こんなの初めてです!
新しいですよねw
ということで今週の店頭試飲ワインはコチラです!!
カトリーヌ&ピエール・ブルトン・ラ・リトゥルネル 11 ロゼ微泡 (左)
産地:フランス/ロワール
品種:カベルネ・フラン100%有機栽培
久々のブルトン! ロワールの自然派の重鎮の一人です!
微発泡と言いつつ実際は微微微微発泡くらいですね!でも旨みたっぷりで美味しい!!
余談ですが奥様のカトリーヌさんの写真を見ると、いつもダイアナ妃を思い出します。お美しい方ですよね!ダイアナ妃の映画観たいなぁ。
ラ・リトゥルネルの「リトゥルネル」は歌のくり返し句を意味する音楽用語だそうです。
粘土石灰質土壌の畑に植わるカベルネ・フランから造られました。SO2は無添加です。
軽く濁ったサーモンピンク。泡は極少ないです。
桃、杏、リンゴ、花、水仙、酵母などのナチュラルな香り。
口に含むと微かな発泡を感じ、凝縮感ある旨みをたくさん含んだ味わいが広がります。
桃、杏、リンゴ、トマト、花梨などのとてもナチュラルな果実味。酸味はちょうどよく、タンニンは微かに感じる程度。発酵の旨みが非常に豊かに感じられ、微かに揮発酸を感じます。余韻はとてもナチュラル。
旨みたっぷりのロゼ微々泡!
アタックにはボリュームある旨みが広がり、フィニッシュにはリンゴのすりおろし汁のような果実そのもののナチュラル味わいへと印象が変わります!!
お鍋のお供にちょっと冷やしめで飲んだら最高だと思います!!
マリアージュ: ちゃんこ鍋、寄せ鍋、キムチ鍋、トマトのパスタ、チキンカツ(レモン)、生春巻き、エスニック料理、ラタトゥイユ、キッシュ
詳しくはコチラから!
シャトー・セゴンザック・ヴィエイユ・ヴィーニュ 10 赤 (左)
産地:フランス/ボルドー(プルミエール・コート・ド・ブライ)
品種:メルロー65%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%、マルベック10%、プチヴェルド10%有機栽培
超久々のボルドー!!
たまにはこのようないたって正統派なワインも良いのではないでしょうか!カラフルなシャトーの絵のラベルもなんかカワイイ感じです。
開けたては還元しているので、半日前の抜栓もしくはデキャンターをお勧めします。半日経てば全然OKです!!
このワインはシャトーの中で最も古い樹である樹齢40~50年の古樹を使用しています。熟成はバリック(うち20%は新樽)で12カ月間。
濃い不透明な紫色。
カシス、ダークチェリー、プルーン、リコリス、鉄、スパイス、ミント、樽などの濃厚でフルーティな香り。
口に含むと力強く
カシス、ダークチェリー、プルーンなどの豊かなよく熟した果実味。酸味は程よく、タンニンは豊かで力強く若々しい。カカオやミント、鉄、スパイス、ヴァニラのニュアンスもあり、ボルドーらしいスタイルに仕上がっています。余韻は力強くタニック。
力強く溌剌とした果実味とパワフルなタンニンを持ったボルドーらしい味わい!!
がっつりフルボディが飲みたい時には非常にコストパフォーマンス高いのではないでしょうか!
マリアージュ: ステーキ、焼き肉、BBQ、ラムのグリル、 牛肉のオイスター炒め、とんかつ、すき焼き
詳しくはコチラから!