fc2ブログ

グルナッシュ初の日本酒が キタ━(゚∀゚)━!!!!!!



グルナッシュ初の日本酒が キタ━(゚∀゚)━!!!!!!
あの新井順子さんがをワイン酵母を用い造った
爽やかに甘いalc12%の日本酒です!(#^.^#)

熊本の無農薬の山田錦を用い、
農家さんの大切に育てたお米をあまり削らないでという思いを受けて精米歩合は80%。

自分のドメーヌから持ってきたワイン酵母を用いて
低温でじっくりゆっくりと発酵させ瓶詰後に火入れしました。

フレッシュで活き活きとした酸味があって、
甘みも口当たりよくヤバいほどするする飲めちゃいます!!
アペリティフみたいです~。(*´∀`)b

こちらは店頭のみの販売となります!!!

1706 順子

順子 吟のさと80% 720ml ¥1,350+税






消防署からの指導があり、昨日と今日の二日間、
こちらの講習を受けてきました。

これで私も立派な「防火管理者」です。(*´∀`)b

1706 防火管理者講習会

東京五輪に向けて、災害予防のための立ち入り検査も厳しくなり、
違反のあった建物は入り口にこの建物は危険ですよ的な張り紙が
されるようになるんですって。(((((((( ;゚Д゚)))))))

また、講習内容とは直接関係ないですが、
消防署の方が消防車が駆けつけた外にいる近所の方が
誘導してくれると助かるとおっしゃってました。

私は野次馬みたいな気がして
外に見に行くのは気が引けていたのですが、
なるほどお役に立てることもあるんですね。


スポンサーサイト



今週の店頭試飲: ラ ソルガ ノゼルト! 2013 白微泡 と ラ ソルガ イグドラジル 2011 赤



<2017年6月後半の営業のご案内>
6月後半は都合によりイレギュラーな営業となります。
お客さまにはご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんが、
何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m

休業日:
6/21(水)、6/25(日)、6/27(火)、6/28(水)
※6/27(火)、6/28(水)は夜18:30~21:00まで営業予定。

通常は定休日ですが営業している日:
6/19(月)、6/26(月)




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


明日は都合により臨時休業いたします。
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。

また、翌6/26月曜日は通常定休日ですが営業いたします。
そしてまたその翌日の6/27(水)、28(木)は
防火管理者研修に参加しなくてはいけない為、
夜18:30~21:00のみ営業する予定です。

大変不規則な営業となりますが、何卒宜しくお願い致します。m(_ _)m


さて、今日からの店頭試飲ワインはラ ソルガ!!

それも4割引き以上の大特価でのご紹介です!!(((o(*゚▽゚*)o)))


これは有名な話なので、ご存知の方も多いかもしれませんが、

日本人は揮発酸はあまり気にならず、いわゆるマメ香には厳しい、
一方フランス人は揮発酸には厳しく、マメ香は気にならない、


と言われています。

揮発酸は教科書的にはネガティブな要素でありますが、
私個人もまさにこの通りなんですよね。(*^^*)

店頭試飲でご紹介中の二つのワインは、
当初揮発酸の数値が高く、
フランスでは苦戦をするだろうということで、
日本でたくさん売れて欲しいと造り手さんが
特価を出してくださったそうなのです。(*´∀`)b

アントニーさんは全ての工程で亜硫酸不添加で造るからこそ、
中にはこのように揮発酸の数値が高くなってしまうのも
あったりするのです。(´・ω・‘)

個人的には「あっ、ヴァン ナチュールだー」というくらいの
反応ですむレベルですので大変お買い得だと思います!!!(((o(*゚▽゚*)o)))



週末試飲170624_1


ラ ソルガ ノゼルト! 2013 白微泡 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2017050300004.html


ノゼルトは今日の暑い日に飲むのにぴったりなしっかりした酸を持った爽やかな白微泡!
でもじっくり飲むと凝縮感もしっかりな味わいです!


ラ ソルガ イグドラジル 2011 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2017050300001.html


イグドラジルは2011の6年熟成ですからね!
ガッツリ濃いフルボディって感じでなく
とってもエキゾチックでスパイシー、妖艶なカベルネ・フランですよ!



今週の店頭試飲: ピエール フリック アルザス ピノ ブラン 2015 白 と ル クロ デュ テュ=ブッフ シュヴェルニー ルージュ ルイヨン 2015 赤


<2017年6月後半の営業のご案内>
6月後半は都合によりイレギュラーな営業となります。
お客さまにはご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんが、
何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m

休業日:
6/21(水)、6/25(日)、6/27(火)、6/28(水)
※6/27(火)、6/28(水)は夜18:30~21:00まで営業予定。

通常は定休日ですが営業している日:
6/19(月)、6/26(月)




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*



日曜に書くはずのブログが木曜日になってしまいました。テヘペロ。(きっともう死語w)



ヴィアザビオさんのチーズが入荷しております!!

今回の入荷はこの4種類です!!


バルビシェットゥ ビオ
(フランス南西部美食の街ペリゴールでつくられるヤギのフレッシュタイプ!)
ビュット ド クリーム
(オーガニックの無殺菌のミルクでつくられたジャッキーカンジの
シンプルでクリーミーな白カビチーズ。)
ロックフォール AOP ビオ
(ブルーチーズはピリッとして強いから苦手という人に食べてもらいたいロックフォール。
口どけが非常に綺麗でスムース。)
モンゴメリー チェダー PDO
(イギリス南部サマーセット州でつくられる農家製の無殺菌のチェダーチーズ。
非常に力強い味わいでカラメル香、ウォールナット、アップルのフレーバーも感じられるチーズ)

数に限りがありますので、
お取り置きの依頼も受け付けておりますので
お気軽にご連絡くださいませ。

それでですね、チーズと一緒にとあるものが入荷しております!!
知る人ぞ知るいぶりがっこ、くみっこです。

どうもこの3つを組み合わせるとマジらしいですよ!!

1706 神スリー


ご興味ある方はグルナッシュにGO!!





もう終了してしまいますが、
今週の店頭試飲ワインはこちらのワインでした!!

週末試飲170618_1

ピエール フリック アルザス ピノ ブラン 2015 白 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2017061500002.html


正統派のピノ・ブランが良さが完璧に表現された逸品!!
チャーミングで、可憐で、爽やかで、体を癒す軽い甘さ。
しっかり冷やして蒸し暑い日に飲んだら最高です。
エスニックにも合いますね!


ル クロ デュ テュ=ブッフ シュヴェルニー ルージュ ルイヨン 2015 赤 (右)

http://www.grenache.co.jp/SHOP/2017061500001.html


店頭試飲でお客さまと一緒に飲んで、
「美味しいっ」って顔を見合わせてしまいましたw

実は私 全然気が付いてなかったんですが (;^_^A アセアセ、
ルイヨンの2015って去年の11月に1回入荷してたんですね。

前回のブログ記事でも時間による味わいの変化を知って欲しいという話しをしましたが、
この11月の時に書いた試飲コメントと今回の入荷の試飲コメントを
ちょっと比べてみてみましょう!


(試飲コメント:2016/11/24)
美しい紫色。
いちご、ウメ、プラム、ラズベリー、スパイス、バラ、ヨードなどの美しくエレガントな香り。
口に含むと滑らかな舌触りの力強さとバランスを兼ね備えたピュアな味わいが広がります。
ウメ、いちご、プラム、ラズベリーなどの美しい果実味。
骨格を成す酸味は力強く、タンニンは滑らか。
まだ硬さを感じますが、時間とともに旨みが解けてくるでしょう。
スパイス、ミネラル、ヨード、海藻などのニュアンス。
雑味なくピュアな美しい余韻。


(試飲コメント:2017/6/18)
軽く濁った赤紫。
イチゴ、チェリー、紫蘇、プラム、赤い花、キノコ、シイタケ、土などの旨味を感じる豊かな香り。
口に含むと滑らかなタンニンと共によく熟した果実味とピノっぽい旨みが広がります。
イチゴ、チェリー、紫蘇、カシス、プラムなどの美しい果実味。
口当たりよい酸味、若々しさを残しながらも十分滑らかなタンニンがバランスよく含まれ、
ナチュラルなワインながらしっかりと味わいに輪郭を与えています。
キノコ、土、スパイス、微かにインクなども感じられ、
ガメイの良い意味でのピュアなシンプルさがピノの旨味豊かな味わいへの導入部になっています。
余韻には旨みが残ります。


どうでしょうか。
このコメントだけでどちらが若いワインかわかりますか。
まー、今回のは11月のコメント内で単刀直入に「硬い」と
書いていますけれど。
6月のコメントは「旨み」という言葉が何度か出てくるので、
この半年で果実がこなれてきて柔らかさが出て、
旨みが強くなったのがわかります。

つまり今飲んで美味しいということです!!!(*´∀`)b



やっぱりこうやって試飲コメントを書き留めておくのは
訓練になりますよね。

面倒くさいけどできるだけやっていきたいと思います!(*^^*)





6/10(土) 発売前のドメーヌ タカヒコ 2015 の「今」を飲んでみよう!・・ワイン会 レポ!






<2017年6月後半の営業のご案内>
6月後半は都合によりイレギュラーな営業となります。
お客さまにはご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんが、
何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m

休業日:
6/21(水)、6/25(日)、6/27(火)、6/28(水)
※6/27(火)、6/28(水)は夜18:30~21:00まで営業予定。

通常は定休日ですが営業している日:
6/19(月)、6/26(月)




昨晩はブログを更新できずに申し訳ありませんでした。

と言いつつ、こんな場末のブログを読んでくださってる方なんて
ほとんどいないのかなーとも思いますが。(;^_^A アセアセ

6月後半は上の赤字のようなイレギュラーな営業日程となります。
お客様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m


ということで、今日は働いております!(しかし、外はからっとしてて気持ちよさそうだな~w)


今月の6/10にお店でワイン会をしました。

「発売前のドメーヌ タカヒコ 2015 の「今」を飲んでみよう!
その他美味しい希少ワイン色々なワイン会!」


もう少しイケテル名前をワイン会につけられるといいのですが、
いつもこんな感じなのが悲しい。(;・∀・)

主旨はですね、
2018年年明けの販売を予定していますドメーヌ タカヒコさんの2015年の
今をみんなで味わっておこうという企画。

タカヒコさんにもお話をしたら、時間による味わいの変化を知ることは
とても大切なことなので是非!とおっしゃっていました。(*^^*)

ドメーヌ タカヒコさんのワインの他にもこんなにたくさん飲んじゃったww (*´∀`)b

170610 タカヒコの会S01

170610 タカヒコの会S02

当日お配りした2Pのワインリスト↓ クリックすると大きくなります。(#^.^#)
170610 タカヒコ&Othersの会-1 170610 タカヒコ&Othersの会-2

さて、その「今」はどうだったかというと、
当日はいつも通り超バタバタしてしまいまして、
ちゃんとした試飲コメントを書く暇はありませんでした。(´・ω・‘)ショボーン

実は私はリリース前の2月にイベントでナナツモリ ピノ ノワール 2015を
飲ませていただいているのですが、
当時はとっても柔らかくて、果実のピュアさが前面に出た味わいでしたが(美味しかった!)、
4ヶ月たった今はちょっとすっきりして骨格がはっきりしてきました。
少し閉じてきてるかな、ストイックな感じが出てきてました。

これが夏を超えてどんな変化をみせるのでしょうか。楽しみですね。(#^.^#)

ナナツモリ2015に関してはほとんどは酸化防止剤無添加で
ボトリングされているのですが、極少量添加したボトルもあるんです。

酸化防止剤の添加の有無も、時間が経つと分かりづらくなるので、
今回飲み比べをしていただきました。

皆さんほとんどわからないとおっしゃっていながらも、
色々検討した結果有の方が「少しちゃんとしてる」感じという表現に落ち着きましたw

ちゃんとしているという表現とは異なりますが、
私個人的は無の方が心地良い「自然な揺らぎ」があるような気がします。
それプラス、無しの方が余韻の旨味の広がりが大きいように感じました。


2本ずつあったワインも含めて全11種。
日本、フランス、スペインのシラーの飲み比べもありました!
日本は今年初めてリリースになった小布施ワイナリーのシラー。
でも、それぞれがスタイルが異なり飲み比べって感じじゃなかったかなw

さらにルイ・ジュリアン 10.5%&12.5%、オスクロ ヴァレチュオを追加したという私達w
いや、飲んだ飲んだー!

参加してくださった17名の皆さまありがとうございました!!(((o(*゚▽゚*)o)))


たまに、こんなワイン会もしていますので、
よかったら皆様もお気軽にご参加ください!!

ちなみに今週の金曜の夜は、19時~より自由な感じの
花金プチ飲み会を開催します。(でもイタリアのアレとかアレを開けようと思っておりますよん)

今日は仕事が早く終わっちゃったーという方は、
よかったらお店を覗いてみてください!( *´艸‘)´艸‘)クスクス




PS. 店頭試飲ワインのご紹介の前にチラッと先日のワイン会のレポを書こうと
思ってたら結構長くなったので別エントリにーにします。

今週の店頭試飲: マザー ロック ワインズ マザー ロック ホワイト 2015 白 と マウント アボラ サフラン 2015 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


昨日もお店のイベントでたんまり飲んだのに、
全然二日酔いじゃない!!

最後の方はなんかまた歌いだすくらい酔っ払ってたけど、
全然二日酔いじゃない!!

さすが自然派ワインですよねー!!ふふふ。(*´∀`)b

参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました!!
昨日もどのワインも美味しかったし、超楽しかったですね!!
とっても幸せな夜でございました。(#^.^#)

レポはまた後日。きっと。必ず。。。(;^_^A アセアセ


今週の店頭試飲はグルナッシュ初登場の南アフリカのワイン!!

ナチュラルさと綺麗さが同居した
またフランスとは違った世界観を持ったワインのように感じます!!

是非お試しくださいませ!!

週末試飲170611_1

白と赤、ワイナリーは異なりますが、
どちらも南アの期待の醸造家 ヨハン・メイヤーが造ったワインです!!


マザー ロック ワインズ マザー ロック ホワイト 2015 (左)

http://www.grenache.co.jp/SHOP/2017060100010.html


華やかな飲み心地のマザーロックホワイトはリッチな気分にさせてくれる1本!!(((o(*゚▽゚*)o)))
シュナン・ブランを主体に香りの豊かな品種が使われています!


マウント アボラ サフラン 2015 赤 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2017060100012.html


透明感あるチャーミングなサンソー!(*´∀`)b
エレガントなピノ・ノワールに匹敵する複雑なサンソーを造ろうという
思いから生まれました!!



今週の店頭試飲: ル マゼル マゼル ローズ 2014 ロゼ と アリアンナ オッキピンティ SP68 エッセピ セッサントット ロッソ 2015 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*



今日は真夏のような暑さでしたねーーー。

プチ氷河期が来るなんて話はどこにいっちゃったんでしょうね・・・・。|ω・`)

どうか涼しい夏になりますように。(切実)


夏とはあまり関係ないですが、
とうとうウチの冷蔵庫を買い替えることになりました。

なんと20年以上働いてくれたウチの冷蔵庫ちゃん。(´;ω;`)ウッ…

旦那さまは前から電気代も安くなるし
早く買い替えよう、早く買い替えようと言っていたのですが、
だって動いてるものを廃棄するのはなんか嫌だし
もうちょっと使おうよって言っていたのです。

それが先日ふと気がついたら、
うちの冷蔵庫ちゃんがゴォォォーとすごい音をたてているのです。

ドアがちゃんとしまってないのかと慌てて確認しましたが、
特にそんな様子もなかったんですよね。

しばらくしたらその音もしなくなりました。


ひょっとしてこれは、そろそろボク危ないよっていう
冷蔵庫ちゃんからのメッセージなのかもしれない。

そう思いまして、買い替えを決心するにいたりました。


今の流行りの冷蔵庫は扉はガラス張りなんですね。
電気屋さんからもうマグネットはつきませんよって言われました。

そんなそばから、使ってない海外お土産のマグネットが
3つもでてきちゃった。(;^_^A アセアセ

冷蔵庫がみんなガラス張りになったら、
お土産マグネット業界も大打撃ですね。( ゚Д゚)



今週の店頭試飲ワインはコチラです!!!

週末試飲170604_1

ル マゼル マゼル ローズ 2014 ロゼ (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2017060100003.html


チャーミングなピチピチフルーティなロゼというよりは、旨味たっぷり系ロゼ!!(((o(*゚▽゚*)o)))

良く熟した果実味にしっかりした酸が加わり、
ほのかな揮発酸のニュアンスもまた彼らしく、
余韻には出汁系の旨味が長く残ります!!

アリアンナ オッキピンティ SP68 エッセピ セッサントット ロッソ 2015 赤 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2017060200006.html


伊最高のワイン評価誌『ガンベロロッソ』2017で最高賞トレビッキエリを獲得した2015が再入荷!!
やや落ち着きを見せ始めた果実味と、骨太な酸味と男性的な力強さ、
程良い土臭さが融合したクラシカルかつ品格のある味わい!!

お料理に合うワインですよね!
お肉が食べたーーーい!!(#^.^#)

ルイ ジュリアン ルージュ 12.5%が到着しました!!(((o(*゚▽゚*)o)))




お待たせしました!!

みんな大好きな

ルイ ジュリアン ルージュ 12.5% 2016

が入荷しましたよ~!!(((o(*゚▽゚*)o)))

インターネットショップへの登録も完了しました!
是非ご利用くださいませ!!

ルイ ジュリアン VDT ルージュ 12.5% 2016 1000ml
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2017060100005.html


バランスの良いヴィンテージだったという2016。
そのバランスの良さが、ピュアな果実味をより引き立てます!!
乳酸のミルキーなニュアンスが出来立てな感じで良いですね!

まー、間違いなく美味しいです!(*´∀`)b

17006 louisjulienvdt12





それからね、この間お客さまのお話しを聞いていたら、
面白い発見をしてしまいましたw

どうも最近 ここ千葉県白井市あたりでは、このワインを飲むことを

「カリブる」

と言うそうな。。。( *´艸‘)´艸‘)クスクス

1706 caribeau

ヒトミワイナリーのカリブーの人気はすっかり定着していますね。(*´∀`)b

ヒトミワイナリー h3 Caribou カリブー 2016 720ml
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016110900008.html


たっぷり再入荷しております!!!
今夜はみんなでカリブろう!(((o(*゚▽゚*)o)))

2017年 お正月の思ひ出 in スペイン バスク その5





急に思い出したように再開する私w


なんと2ヶ月もほっぽらかししてしまいましたね。えへへ。すみません。

以前の記事はこちらの旅行のカテゴリをご参照くださいませ。
http://grenache.blog.fc2.com/blog-category-13.html

ビルバオの夜のお話で終わってましたね。
翌日は昼過ぎにはサン セバスチャンに出発する予定。

旦那さまと相談した結果、出発の時間までの間に昨日死ぬほど美味しかった
ホセリートの生ハムとラムの串焼きピンチョ モルーノを食べにいこうということになりました。

ビルバオ市内は乗り物使わずに歩けます。(#^.^#)
お散歩がてら歩いていくことにしました。

1701 Spain 61

1701 Spain 62
こちらは有名な流線型の美しいデザインのスビスリ橋。

1701 Spain 64
このクラシックな建物の裏にあの美味しい生ハムの店、
ラ・ビーニャ・デル・エンサンチェがあります。

でも、行ったら閉まってたんですー。。゜(゜´Д`゜)゜。
そう、この日はスペインの祝日だったのです。

もう1回食べたかった。。。(´・ω・‘)ショボーン

ま、祝日だから仕方ないよね。
気を取り直してピンチョ モルーノのお店を目指して歩きました。

ピンチョ モルーノのお店ことカフェ・イルーニャは営業していましたε-(´∀`*)ホッ

の で す が、ラムを焼いているおじさまがいなーーーーい!!。゜(゜´Д`゜)゜。

確かに朝からラムの串焼きを食べようというお客さんは少ないか。。
残念ですが、お腹も空いたので普通のピンチョスをいただきました。

1701 Spain 65

1701 Spain 66

でも、やっぱりもう1回食べたかったなぁ。。。。゜(゜´Д`゜)゜。



名残惜しいですが、もうサン セバスチャンに向かう時間です。

ホテルに預けてあった荷物をピックアップし、トラムに乗りました。
トラムは街の周囲を囲むように走っています。
切符は乗り場の自動券売機で簡単に買えます。

1701 Spain 67

名前はすっかり忘れてしまったけどw、ナントカという駅で降りれば、
サン セバスチャンへのバスが出るバスターミナルはすぐ目の前です。

1701 Spain 68

電光掲示板みたいなのに出発予定のバスの行先が表示されています。
切符の販売窓口はバス会社ごと。
クレジットカードで買いたい場合は、券売機を使ってくれと言われたな。



そ し て・・・

1701 Spain 69

快適なバスの旅で、ピューッとサン セバスチャンに到着しました!
ついたらいきなりこんな美しい風景!!


今回の旅では、賛否両論色々あるみたいですが、初めてAirbnbを利用してみました。

借りたのはサン セバスチャンを流れる川沿いのアパートの1室。
とても素敵なお部屋でした!!

ただ、もし滞在中にアパートが火事になったらちゃんと逃げられたかしら?とか、
泥棒に入られたら?とか、色々考えると不安な点があるのもわかります。

ホテル業界の方たちには大きな打撃だろうしなぁ。。。


でも、今回の滞在に関して言えば、
とても気持ちよく快適なものでした!!

こちらが借りたお部屋です!!

1701 Spain 01
めっちゃステキなリビング その1!!

1701 Spain 02
めっちゃステキなリビング その2!!

1701 Spain 03
めっちゃステキなリビング その3!!

1701 Spain 04
こちらは寝室~。

1701 Spain 05
キッチンも快適です!

1701 Spain 06

1701 Spain 07
パンやおやつ、牛乳にワインまでも用意してくれていました。
コーヒーはネスプレッソのようなマシン完備。

お風呂もバスタブ付きでした。(#^.^#)


でも、なんといってもこのお部屋の一番は、
最高の眺めのベランダです!!

1701 Spain 09
向こうに見える小さな山の手前がサン セバスチャンの中心街。
歩いても10分くらいです。

1701 Spain 08
1月でしたが、バルコニーのテーブルでお茶を飲めるくらいの暖かさでした。(#^.^#)

オーナーさんはとても親切な方で、
帰りの日はビアリッツ空港の朝とても早い便に乗らなければならないので、
タクシーのことを相談したら、
予約してくださった上に、値段交渉までしておいてくれました!!

ありがたいー。 ヾ(〃^∇^)ノ

その方が「冬に来てよかったですよ。夏は物凄い人であふれてるから」と。

しかし、この晩のバルの混み方は尋常じゃなかったんですけど。。

じゃあ、夏ってどんだけ・・・・。|ω・`)



つづく~~。