fc2ブログ

今週の店頭試飲: 島之内フジマル醸造所 opnner SP 2016 白微泡 とMC Dela 2016 白(オレンジワイン) と MC MBA 2016 赤




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*

■営業日の変更のお知らせ■

今週は11/28(月)を営業日に、11/29(火)を休業日に
変更させていただきます。


11/29は試飲会が超目白押しになり、お店開ける時間がなくなってしまいました。
急に変更をして申し訳ありません。何卒よろしくお願い申し上げます。




フィギュアスケートのNHK杯が始まる前にお知らせしようと思っていたのに、
忘れてしまいました~~。

前にも書いたと思いますが、
最近のフィギュアの試合観戦はアイスダンスが中心の私。

今アイスダンスは百花繚乱、
素晴らしいチームが咲き乱れているのです。

しかし!!!
グランプリシリーズの放映権を持っている
テレビ朝日はこのアイスダンスというカテゴリーを
有料放送のCSでしか放送しないという
ひどいことをしているのです!!( ゜д゜)

ひどいひどいひどい!!

ただ、NHK杯は放映権がNHKなので(当たり前ですが)
アイスダンスの放送がBS1であったので、
是非皆さんに見て欲しいなーと思っていたのです。(*^^*)

今回のNHK杯は世界選手権2連覇中のフランスのパパダキス/シゼロン組と
今年から現役復帰した元五輪金メダリストのカナダのヴァーチュー/モイヤー組が
復帰後初めて直接対戦するというのが目玉の一つでした。

結果はヴァーチュー/モイヤー組の勝利。
まぁ、グランプリシリーズは一つの通過点なので、
問題は世界選手権なのですけれど。

今日もお仕事な私もお昼ご飯を食べながらYoutubeで
動画をチェックさせていただきました!(((o(*゚▽゚*)o)))

全部は見ていないのですが、今日一番の演技は前述の二つのカップルではなく
この初々しいカップルだったかも!!



なんとロマンチック!!・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・
流れるような演技が本当に美しくエレガントですね!!ウットリ~!(///∇//) (///∇//)



そして、今週の店頭試飲ワインも初々しくエレガントなワイン!

ご紹介しているのは島之内フジマル醸造所さんの新酒です!

フジマル醸造所さんは大阪と東京に醸造所があって、
島之内は大阪の醸造所。

今、この島之内醸造所の新酒にとても心惹かれるには理由があります!

ヒトミワイナリーの醸造家として活躍された岩谷氏が、
2016年よりフジマルさんに移られたからなのです。

26年間の醸造歴を持つ岩谷氏。
キュヴェの「opnner(オプナー)」は「切り拓く人」という意味の造語で、
「大阪にて新しいワインの世界を切り拓く。」、その意味を含めて仕込んだそうです。

今回到着したワインを飲んで感じたことは、
どのワインもエレガントで洗練された表情を持っていること。

美味しいデラウェア、美味しいマスカット・ベイリーAというだけじゃなく、
そのワンランク上の世界を目指していらっしゃるのかなーなんて思ってしまったり。(*^^*)

いやいや、勝手な妄想ですけれど!!(///∇//)

皆さんも是非お試しになってみてください!!(*´∀`)b


実は、岩谷氏のいらっしゃったヒトミワイナリーさんの新酒も入荷していたのですが、
HPに登録する前に完売してしまったんです。

12月になったら再入荷しますので、そちらもお楽しみに!!

島之内フジマル醸造所さんとヒトミワイナリーさん、
どちらも今後が超楽しみです!!!


今週の店頭試飲ワインはこちらです!!

週末試飲161127_1

島之内フジマル醸造所 opnner オプナー SP エスピー 2016 白微泡 (中)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016112600001.html


島之内フジマル醸造所 opnner オプナー MC Dela エムシー デラ 2016 白 (オレンジワイン)(左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016112600002.html


島之内フジマル醸造所 opnner オプナー MC MBA エムシー エムビーエー 2016 赤 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016112600003.html




スポンサーサイト



10月の北海道へ~✈ ✈ ✈




10月の終わりに近づいたある日、北海道へ収穫のお手伝いにいってまいりました。

もち、日帰り! (`・д・´)ゝ

こ、こ、こういう時は成田空港から近いから超便利だよねー。( ;∀;) (←千葉県民の意地w)


新千歳空港でレンタカーを借り、向かったのは余市のドメーヌ タカヒコさん
私が収穫のお手伝いにお邪魔するのは2回目。前日は大きな収穫イベントも行われたそうです。

1610 タカヒコ 01


ドメーヌ タカヒコさんはSNSで畑の状況を発信していらっしゃるので、
そうとは聞いてましたが、本当にブドウの状態はとても良かったです!!

タカヒコさんも今までで一番良いとおっしゃっていました!(*^^*)
ただ、逆に今年はブドウがキレイ過ぎて、発酵が難しいかもしれないとも
おっしゃっていました。

なるほどー。複雑なんですねぇ。

この日は時折雪のちらつく寒い日でしたが、
今年も楽しく、そしてお勉強になる経験をさせていただきました。

今年のポイントは収穫お手伝いの方々にクローンの違いを実感してもらうだったのかな?
なんかそんな隠れテーマがあったような「気」がします。(*^^*)

ドメーヌ タカヒコには数種類の異なるクローンのピノ・ノワールが植わっているそうです。
(クローンは同じ品種の中の系統のようなもの。
苗を買う時にピノ ノワールの何番をくださいと言って指定するような感じでしょうか。)

今回は3つのクローンを見せていただきました。
その3つはスイスのクローン、
DRCのクローンからニュージーランドで開発されたエイベルクローンというクローン、
三つ目は余市で開発されたクローン(? ちょっと記憶が曖昧。(;´∀`) )。


私の今までの「異なるクローン」に対するイメージは、

同じピノ・ノワールだし、そんなに変わらないんじゃない?

だったのですが、それが見た目も味わいもかなり違うのが分かりました。(◎_◎;)





1610 タカヒコ 04

こちらがスイスクローン。
房が小さく、房全体がぐっしりと密着せずにバラ房になるのが特徴。
スイスも湿度が高かったりするので、
通気がよく灰色カビの耐性が高いこのクローンが広まっているそうです。
余市でもあまり気候に左右されず安定的に収穫できるので、
その意味でありがたいクローンとおっしゃっていました。


こちらはDRCのクローンから造られたエイベルクローン。
エイベルクローンは房が大きく、酸がしっかり残り、晩熟。

1610 タカヒコ 05

収穫した後の写真だと違いが分かりづらいかなぁ。
こちらはまだ樹になっている状態。(スイスクローンのブドウはなっているところを撮り忘れました。。)

1610 タカヒコ 02

1610 タカヒコ 03


タカヒコさんでは、クローンごと別な樽で熟成させていらっしゃるので、
収穫作業の休憩時間に樽からこのスイスクローンとエイベルクローンを
飲み比べさせていただくこともできました。

確かに味わいも異なります。

スイスクローンの味わいの特徴は、
色が濃く、酸が高く、ただ余韻がやや短いとのこと。

一方エイベルクローンは渋みと酸が強く、硬いのが特徴のことでしたが、
でもあの美味しいピノならではの旨みが生まれる予感が若いながらにも感じられました。(*^^*)
さすが~。(*^^*)

余市のクローンはもうちょっとしたら植え替えようと考えているとおっしゃっていました。。


今まで「クローンの比率」の問題なんてことは考えたこともなかったです。


ブドウってそう簡単に植え替えられるものでもないし、
植え替えても成長するまですぐに使えるものでもないし、
どういうヴィジョンを持ってクローンを選択するかというのは、
大きな問題なんですね。

とっても勉強になりました!!


昨日の収穫祭でも行ったという手除梗体験を
この日も少しだけやりました。

1610 タカヒコ 09

ちなみにドメーヌ タカヒコのワインは、基本全て全房醗酵です。
手除梗は、収穫体験のためのみ行っているそうです。(ワインにはアッサンブラージュします。)


1610 タカヒコ 08

こちらの写真は、左のタンクが全房醗酵をしているタンク、
右のタンクが前述の手除梗をしたブドウが入っているタンク。

左のタンクの中のブドウの粒粒が見えますか?
上のブドウの重さで下のブドウが潰れ、ゆっくり醗酵が始まっていくんですよね。

全房醗酵はクラシックな醸造法。

もちろん出来たワインの味わいも変わります。

10Rさんのツヴァイゲルトとタカヒコさんのツヴァイゲルトは、
どちらもとても美味しいのですが、ちょっとスタイルが違うのは
除梗しているのと全房醗酵の違いなのかなー。(*^^*)


最後に、なんとなく話の展開にのれなかったこのお写真w

1610 タカヒコ 06

ドメーヌ タカヒコさんではいつも二つのケースを渡されて、
一方に健全なブドウ、一方に貴腐化したブドウを入れるのですが、
前回にお手伝いにお邪魔した時に比べて
びっくりするほど貴腐化したブドウを入れるケースがガラガラ!



百聞は一見に如かず。

やっぱり現地にお邪魔すると本当にお勉強になります。

ありがとうございました!!!(((o(*゚▽゚*)o)))



(あまり適当なことを書かないように注意していますが、
もし間違いがあったら申し訳ありません。m(_ _)m
誤りのご指摘もありがたく頂戴いたします。)



今週の店頭試飲: クロ デ ムール タンデム 2014 赤 と エスコーダ ナス デル ジェガント 2014 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*



今朝の地震はびっくりしました。
震源地に近かった東北の皆様はまた不安な一日を送られたことでしょう。
早く余震も収まって皆さんが安心できますように。

実は知り合いのご家族の方が結構感じる方だそうで、
先月末にお会いした時にそのご家族の方が
10月に変な雲を見つけて、1か月後くらいの11月後半が危ないって言ってるから
気を付けてっていわれてたんです。

へーと思って聞いてたけど、今朝「これか!」ってビビりました。

それにしても、私が子供の頃は大きな地震が
こんなに頻発してなかったように思うんだけどな。(´・ω・‘)ショボーン


さて、日曜は珍しくちょっとヘトヘトになってブログの更新ができませんでした。
すみません。

まぁ、HPのリンクを貼ってるだけなんですけどね。(*^^*)


今週の店頭試飲ワインはこちらです!!

インポーターさんが特価を出していらっしゃるので、
こんなに美味しいワインがとってもお得です!!
お見逃しなく!(*´∀`)b


週末試飲161120_1

クロ デ ムール コート デュ ローヌ タンデム 2014 赤 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016110900004.html

良く熟した圧倒的な果実味とスパイス、漢方、薬草、獣、ベーコン、
カカオなどの様々なニュアンスを含んだ複雑で奥行きのある味わい!!
微かに含まれるガスからナチュラルさが伝わってくる温かく素朴なスタイルです!!


セラー エスコーダ サナフーヤ コンカ デ バルベラ ナス デル ジェガント 2014 赤 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016110900002.html

スペイン自然派のリーダー、エスコーダ!
2003の設立からビオディナミを実践し、2005以降酸化防止剤の使用も止めています。
そんな自然な造りながら洗練され、クラシックな品を持った味わい!
フランらしいアクセントが魅力!



ドメイヌ ソガ(小布施ワイナリー)が入荷しました!!




なんか最近体重がじわじわ増え始めてヤナ感じです。

ふ、冬だから?
きっと冬だからだよね。
きっと猫が冬毛に変わるようなもんだよね。ウン。。。|ω・`)



話は変わりますが、最近は「○○っぽい感じ」ってことを「○○み」って言うんですか?

「SMAPっぽい感じ」を「SMAPみ」みたいなふうに。

じゃあ「ボルドーっぽい」は「ボルドーみ」

「グルナッシュっぽい」は「グルナッシュみ」

「小布施ワイナリーっぽい」は「小布施ワイナリーみ」 ・・・




そうです!ドメイヌ ソガ(小布施ワイナリーの自社畑)のワインが入荷いたしました!

ボジョレーヌーヴォー解禁日に届くなんて
ちょっと浮世離れしてるところが小布施ワイナリーさんらしくてとても素敵です。ふふ。(#^.^#)

1611 小布施ワイナリー

今回入荷のワイン:
小布施ワイナリー(ドメイヌ ソガ) ムラサキ第1農場 メルロ サンシミ 2014 750ml
小布施ワイナリー(ドメイヌ ソガ) ムラサキ第1東農場 メルロ サンシミ 2014 750ml
小布施ワイナリー(ドメイヌ ソガ) ムラサキ第5農場 メルロ サンシミ 2014 750ml
小布施ワイナリー(ドメイヌ ソガ) ムラサキ第7北農場 カベルネ ソーヴィニヨン サンシミ 2014 750ml
小布施ワイナリー(ドメイヌ ソガ) ムラサキ第3農場 カベルネ フラン サンシミ 2014 750ml
小布施ワイナリー(ドメイヌ ソガ) プティ ヴェルド サンシミ 2014 750ml
小布施ワイナリー(ドメイヌ ソガ) シャルドネ サンシミ 2015 750ml
小布施ワイナリー(ドメイヌ ソガ) プティ マンサン セック 2015 750ml
小布施ワイナリー(ドメイヌ ソガ) ヴィーニュ フランセーズ ブラン 2015 750ml


メルローとカベルネ・ソーヴィニョン、白のヴィーニュ フランセーズ ブランには
まだ少し余裕がありますので、
ご興味のある方はグルナッシュまでお問い合わせください。(*^^*)


実は9月に長野に山ガール修行に行った時は長雨の真っ最中で、
元気のない果樹園を目にして小布施ワイナリーさんのブドウの状態を心配しておりました。

ところが!!

ちょっと前にいただいたワイナリーのお知らせによれば、
小布施さんでは平年を上回るクオリティのブドウが収穫されているようです!

有機栽培で大切に育てている小布施さんのブドウは強かったそうです!!(((o(*゜▽゜*)o)))

すごいですね!(◎_◎;)

そういえば、近所でお米を有機で栽培されている方も、
9月の台風で周囲の田んぼの稲は倒れてしまったけれど、
その方の有機の田んぼの稲は強くて倒れなかったと同じようなことをおっしゃっていました。

またブドウの生命力の高さに加え、
曽我さんは9月にあれだけ雨が集中すれば10月は復活して良い天候になるとふんで、
収穫を例年より遅らせたそうです。(*´∀`)b

確か11月まで収穫をしてらっしゃったはず。

そして鍵となったのが蝋紙による笠かけ。
なんと年間20万枚も笠かけをするのだそうです。(◎_◎;)

そんな、一途な思いと惜しみない労力が、素晴らしいワインを造ってくれるのですね。

2016年は再来年のリリースになります。今から楽しみですね!!(*^^*)

明日の準備完了いたしました!! !(`・д・´)ゝ



明日の準備完了いたしました!! !YE━━━━d(*´∀`*)b━━━━S!!

1611 ヌーヴォー解禁 01

1611 ヌーヴォー解禁 02


明日は店頭で以下のヌーヴォー(新酒)4種を一杯(50cc)200円でお楽しみいただけます!

★ラ グランド コリーヌ VdT ヌーヴォー 白 2016
★ラ グランド コリーヌ VdT ヌーヴォー 赤 2016
★シリル アロンソ & フロリアン ルーズ P-U-R ボージョレ ヌーヴォー 赤 2016
★ヒトミ ワイナリー h3 Caribou カリブー 2016 白微泡

お買い物のついで、お仕事からの帰り道、是非遊びにいらしてください!!

昼12時から夜22時までやっています!!(*´∀`)b

みんなでヌーヴォー解禁を楽しみましょう!!(((o(*゚▽゚*)o)))


尚、フランス産ヌーヴォーのボトルでの販売はご予約で完売しております。
ご了承くださいませ。m(_ _)m

今週の店頭試飲: シャルマッソン バラズ デ ヴォシエール ブラン 2013 白 と フィリップ ジャンボン ユンヌ トランシュ シュディスト NV (2014) 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


真央ちゃん心配。。
でも、一番つらいのは本人なのは間違いないですから、
私たちファンは状態の好転を祈りつつ見守るだけですね。

彼女が思う通りに進めますように。(-人-)


最近はフィギュアスケートはアイスダンスが一番のお気に入り。(*^◯^*)

現在アイスダンスは魅力あふれるチームが百花繚乱。
あー、こっちもこっちもこっちもステキ!!
みんながしのぎを削ってどんなオリンピックを迎えるのか、
今からワクワクがとまりません。

そしてそんな百花繚乱な中でもトップはちょっと突き抜けてる感があるんです。

それはフランス代表の世界選手権二連覇中の
ガブリエラ・パパダキス/ギョーム・シゼロン!!

絶対伝説のカップルになると思うので、
この名前覚えておいてくださいね!

↑↑ ここ、試験に出るよー。(*^^*)

なんと、まだ21歳と22歳のチームなんですよね。
この年でこの滑りとこの芸術性!!
もう円熟のオーラを出していますが、アイスダンスではまだまだこれからの年齢なんです。
これからどこまでの「世界」を見せてくれるかむっちゃ楽しみです。
フィギュアスケートにおける芸術性を別な次元まで高めてくれそうな気がします。

昨日もグランプリシリーズ初戦でいきなり震えがくるような美しい演技を
披露してくれました。

ちょっと見てみたいなと思ったそこのあなた!!
こちらをご覧ください!!



スーテーキー!!・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・



今週の店頭試飲はコチラです!!

週末試飲161113_1

シャルマッソン バラズ デ ヴォシエール ブラン 2013 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016110900005.html

私の大大大好きなシャルマッソンの白にインポーター特価が出ました。ワーイ!ワーイ!(((o(*゚▽゚*)o)))
もう本当に美味しいから、騙されたと思って飲んでみてくださいw
軽くガスのあるSO2無添加です。

フィリップ ジャンボン ユンヌ トランシュ シュディスト NV (2014) 赤 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016110500003.html

赤は南仏初のフィリップ・ジャンボンのユンヌ・トランシュ!
コート・デュ・ローヌのお手本のようなバランスの良さです!!
香り高く、どんなお料理にも幅広く合いそう!!







ま、ま、まさかのトランプ大統領の誕生。。((((;゚Д゚)))))))

ヒラリーさんお疲れ様でした。

全然よく存じ上げないし好きか嫌いかもわからないくらいの方だけれど、
あのヒラリーさんをしても
国境ではなく女性という性に向けられた壁を打ち破ることができなかったんですね。

頂上を目指した女性の何十年にも渡る本当に本当に長い闘いでした。

もちろん敗北の理由はそれだけではないと思いますが、
ヒラリーさんの最後の演説を聞いても女性であることが影響したと考えているのは明らか。

さらに負けたのが女性をまるで「モノ」とでも思っているような
発言を繰り返したT氏なんですもの。

双方の政策とかまで全然把握していないので大きなことは言えないですが、
やっぱり同じ女性の一人として悲しいです。(´・ω・`)ショボーン


と言って、いたずらに悲観しても意味がないし、
ちっぽけな自分にできることはどんなに亀であっても
自分が信じる道を一歩一歩進んでいくってことでしょうか。。。





1611 ピアス
以前お客様からいただいた手作りの超カワイイピアスです!
いつかご紹介しようと思いつつ、時間が経ってしまいました。
女子にはこんなカワイイ味方もついているんだもんね!
(いや、男子がしても全然OKですけれどw)



まぁ、がんばっぺ。(#^.^#)




今週の店頭試飲: シルヴァン ボック トゥルー ブラン 2014 白 と シルヴァン ボック ネック 2015 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*



お天気に恵まれた今週末!

山ガールの修行には最高だっただろうな・・・・。(´・ω・`)ショボーン


そういえば、1ヶ月前の話ですが10/10の体育の日に日光男体山に行ってきました。
今年の山ガール修行はこれで終わりの予定です。(*^^*)

紅葉はまだちょっと先でしたが、
晴天に恵まれて、こんな美しい中禅寺湖を見下ろしながら
ハイキングしてきました!!

1610 男体山 01
(これは頂上も晴れている?)

1610 男体山 02
(とうとう今日は頂上も晴れているんじゃないですかー!?)

1610 男体山 03
(高まる期待!!!(≧∇≦) )



でもやっぱり頂上に着くとそこは・・・

ガスの世界~~~♪

1610 男体山 04
(↑男体山の頂上には刀がささっているんですー。)

1610 男体山 05
(まっ、幻想的で美しい景色でしたけれど。)

来年は良い天気に恵まれますように。。(-人-)




今週の店頭試飲はコチラです!!

週末試飲161106_1

マゼルの一番弟子と言われる南仏アルデッシュの造り手、シルヴァン・ボック!
白も赤もキュッとした酸味がとっても美味しいヴァン ナチュールです!!

これだけしっかり酸味があればSO2無添加でもマ○るリスクがないのかな。
経過観察しますね!とりあえず抜栓3日経ちましたがOKです!!(*´∀`)b


シルヴァン ボック トゥルー ブラン 2014 白 (左)

http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016110500001.html

夏ミカンのような力強い酸味の後にボリュームあるナチュラル旨みが
じんわり続いてめっちゃウマウマです!!(((o(*゚▽゚*)o)))
ゆずやポン酢を使ったお料理に良く合いそうです!!


シルヴァン ボック ネック 2015 赤 (右)

http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016110500002.html

MCらしい表情豊かな華やかな香りがステキです。(#^.^#)
口の中でもファッと香りが広がって、口に含んだ後も香り豊かなんですよ!!
ピュアですっきりした味わいです!


実は旅行計画オタクです。(;・∀・)




もう11月だなんてーーーー!( ;∀;)

先週末のイベントが終了し、
イベントが終わるまでしばらく手を付けないように我慢していた旅行計画に再着手したら、
案の定夢中になって非常に生産性の悪い一週間になってしまいました。(´・ω・‘)ショボーン

(という長い言い訳)

なんかなー、大体は良い感じなのですが、そこはかとなくイマイチなんですよ。

みんな冬季休業し過ぎだってww

11月から4月までって、絶対休み過ぎだってww

それじゃ・・・秋冬春季休業ですよね。 (´;ω;`)

そんなこんなでネットをウロウロさまよった一週間でした。



その中で、今まで知らなかったけどこれ超便利!!って思ったサイトがありました。

https://www.rome2rio.com/

このサイトは from と to に二つの地名を入れると、
バス、電車、車などを使ってどうやっていけるか、
何時間くらいかかるかを表示してくれるサイトです。

バスも路線の有無、1日何本まで表示してくれた上に、
該当バスの運営会社のリンクまで表示してくれます。

結構マイナーな地名を入れてもちゃんとヒットします。

ヨーロッパのある方面限定で使ったので、
全世界の都市にちゃんと対応できているかは不明ですが。


試しに from Tokyo(東京) to Shiroi(白井) で検索してみたら、
電車経路は新橋駅からJRに乗って天王台まで行って、
そこからタクシーに乗って白井に迎えと・・・


ええっ。(゚Д゚;)


タクシーの15,000円~18,000円というのは、
ほぼ正しいかな。
まぁ、白井をわかってくれただけでも・・・。

あくまで参考として使えば便利なサイトです。(;・∀・)


私のような旅行計画オタクは、
このサイトで色んな都市名を入れて1日遊べそうです。(*^^*)

ポケモンにはまる危険はないけど、こういうサイトにははまる危険大な私。。。(;・∀・)


あとは皆さんご存知かとも思いますが、
エアの検索は、

Skyscanner
https://www.skyscanner.jp/


が便利です。
電車は
Rail Europe
http://www.raileurope-japan.com/

とSNCFのような各鉄道会社のサイトの合わせ使いが良いと思います。



ら、ら、来週からは仕事に集中するぞ!!!(`・ω・´)キリッ




11月の新着も着々と入荷しています!!
ご安心を&お楽しみに!!!!(*´∀`)b