fc2ブログ

10/29(土) ル ヴァン ナチュール 新澤さんを囲んで @ グルナッシュ




キンモクセイの香りが漂いすっかり秋めいてきているのに、なんだか蒸し蒸しする。。。
変な天気ですね。

記録的な日照不足らしく、美味しい有機野菜を届けてくださる三自楽農園さんも
全然野菜が育たないとおっしゃっていらっしゃいました。

日本のワイナリーのブドウも心配ですよね。。。(´・ω・‘)ショボーン

ただ、気になるボジョレーは8月以降天気が回復し、
収量が少ないながら良く熟した果実が収穫できているようです!!
ヌーヴォーのご案内は近日中にいたしますので、よろしくお願いします!!


10月29日にイベントを開催することにしました!!(((o(*゚▽゚*)o)))


161029 Le Vin Nature


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

■日時: 10月29日(土) 18:00~20:30
■費用: 1,500円程度
■定員: 25名
■場所: グルナッシュ店舗

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


今回のイベントは最近スペインワインに力を入れていらっしゃるよーな気のする
ル ヴァン ナチュール」さん!!
同社の顔、新澤さんにいらしていただき、
注目のスペイン 自然派ワインを中心に、
プラス やっぱりル ヴァン ナチュールさんの本城である
フランスのおススメワインを加えて、
皆さまに楽しんでいただきたいと思います!! (((o(*゚▽゚*)o)))

昔は大きな巨大ワイナリーやネゴシアンのワインしか
日本では見かけることのなかったスペインから、
たくさんの小さな、そして個性豊かな自然派の造り手のワインが
日本に入ってくるようになりました!!

世界三大ワイン生産国としてポテンシャルが高いのは間違いないと思います!(*´∀`)b

ル ヴァン ナチュールの新澤さんは、いつも本当に穏やかで紳士な方。
ちょっとクセのありそうなフランス人の社長と
二人三脚でずっと頑張っていらっしゃいます!( *´艸`)´艸`)クスクス
毎年フジロックフェスティバルにワインのスタンドを出していらっしゃるので、
フジロックに行かれた方は見た事あるかも!


ル ヴァン ナチュールさんのHPの言葉をお借りします。

「私たちの目的は、健康なブドウがおいしいワインになるのを手伝うこと。
そういうワインを造っている、誠実で、職人的で、主張のある生産者を支えていくこと。
彼らの信念とそのワインのおいしさを、ゆがめることなく日本の皆さんにお届けすることです。」

地道に美味しさを伝えることが、
彼らの苦労に報いる私たちができる唯一のことなんですよね!!
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン

と真面目に書いておりますが、結局はいつも通り
楽しくみんなで自然派ワインを飲みましょう!!
という会であります!!(((o(*゚▽゚*)o)))

皆様のお申し込みを心よりお待ちしております!!
(お申込みはこちらのブログにコメントでも大丈夫ですので!)

当日のワインリストは決まり次第お知らせします!!



スポンサーサイト



今週の店頭試飲: アリス エ オリヴィエ ド ムール エスキス 2015 と セラーズ ホアン ダンゲラ ホアン ダンゲラ 2015





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*



今週末はとっても嬉しいこともあったけど、ちょっと寂しい週末でした。(´・ω・`)ショボーン

まぁ、気を取り直して来週からまた頑張りましょう!!(*´∀`)b


今週は月曜を営業日に、昨日の木曜をお休みに変更させていただき
また山ガール修行に行ってまいりました。(*^◯^*)
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。


日本でも有数の美しい景色とされる
上高地の涸沢カールまで行ってきたのですが、
そこは

≪完全な雨と霧の国≫

なーーーんも見えませんでした。(´;ω;`)ブワッ

160922 涸沢
悲すぃ。

160922 涸沢2
涸沢唯一の思い出となった名物おでん。


5月以降、5つの山へ山ガール修行に行きましたが、
なんと晴れていたのは1回だけの1勝4敗。

「日頃の行い」というフレーズが頭をよぎります。。。(T ^ T)

下山してちょっとしょんぼりしていたのですが、
夜、松本市内で行った居酒屋さんが大変な大当たりで、
めっちゃ元気が出ました。

160922 涸沢3
全部制覇しておきました!!!(*´∀`)b (旦那さまと協力の下ですよー)
わざわざ秋まで寝かしておいたボトルだそうです!(((o(*゚▽゚*)o)))

やっぱり美味しいお酒と美味し食事は、
人生にとってとっても大切なものですね!!(*´∀`)b

(そこか!w)


でも、同時に旅先周辺のブドウ農家さんたちは大変そうです。(そこだけじゃないか。。。)
心配だなぁ。(´・ω・`)ショボーン


今週の店頭試飲ワインはコチラです!

週末試飲160925_1

アリス エ オリヴィエ ド ムール エスキス (ル ヴァンダンジャー マスケ) 2015 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016090700006.html

仏ローヌのマゼルの育てたシャルドネを、ブルゴーニュのアニエス エ オリヴィエ ド ムールが醸造した
人気の高い自然派の造り手二人のコラボレーション!
キレのある酸と凝縮感があり、素晴らしくピュアな飲み心地にうっとり!

セラーズ ホアン ダンゲラ ホアン ダンゲラ 2015 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016090700002.html

スペインのイメージを覆す軽快さを身にまとった何にでもよく合う万能型デイリーワイン!!
銘醸地プリオラートに接するモンサンで、ホセプとホアンの兄弟が
ビオディナミを実践し、自然なワイン造りを行っています!


余談ですが、アリス エ オリヴィエ ド ムール エスキスのラベル、
最初はドクロの絵が描いてあるのかと思い、なかなかワイルドだなーなんて
思っていたのですが、よーく見ると草にとまっている虫なんですね。
虫の柄がドクロっぽいんです。

いやドクロと言うか、スターウォーズに出てきた赤い顔の敵っぽい。

それでこのポスターを思い出しました。
これも名前は忘れましたが本当にこういう蛾がいるんですよね。怖い!ヾ(。>д<)
週末試飲160925_2



落花生の秘密。。(@_@)




俺たちのチーバの名産品、落花生。

今出回っている生落花生を塩ゆでして食べると美味しんですよねー。
この間も二日分のおやつとしてタッパーを満杯にして持って来たんですけど、
食べだしたら止まらなくて、結局一日で全部食べてしまいました。。。(;´∀`)

そんなチーバの誇りの落花生なのですが、
すみません、今日まで落花生がどんな風に実るのか知りませんでした。(@_@)

皆さんご存知でしたか?

枝豆のようになると思いますか?
それとも蔓?
はたまたジャガイモ?

まず、なんで「落花生」っていうかご存知ですか?

実はこの名前に大きな秘密が隠されているのです。


落花生は花が咲いた後、花の根元にある「子房柄」というものが
地面に向かってニュルニュルと伸びて(いや、ニュルニュルが適正な表現かわかりませんがw)、
それが地中に突き刺さり、その先の地中で実をつけるんですって!!

花一つ一つから子房柄というのが地面に向かって伸びて、
それぞれの子房柄が地中で実を結ぶのです。

びっくりぽんですよね!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

えっ、どういう状況かわかないですって?

こちらのブログの方が写真付きで分かり易く説明くださっているので、
気になる方はご覧になってみてください!!

落花生の実のでき方とか落花生のはなし
http://laaboo.com/foodstuff/rakkasei


どうやってそんな仕組みを考えついたの!?
植物ってすごいわー。(@_@)

花の落ちたところに実がなるから「落花生」って言うんだよと、
この話を教えてくださったお客様がおっしゃってました。



さて、本日からの店頭試飲はこちらです。

アリス エ オリヴィエ ド ムール エスキス 15 白
セラーズ ホアン ダンゲラ ホアン ダンゲラ 2015 赤


白はド ムールとマゼルのコラボワイン!
マゼルた育てたシャルドネをド ムールが醸造しました。
赤はコスパ抜群のスペインの自然派の造る万能型デイリーワイン!!


また今日は有料試飲も1本ご用意してみました!!(*´∀`)b

160924 orcia rosso

サンタ マリーア オルチア ロッソ 2014 750ml 1杯 60ml 300円

サンジョヴェーゼを柔らかく抽出したミディアムボディ。
その中にピノのような美しい酸味と上品な果実味がバランス良く輝いています。
秋からの和食にも良く合いそう!

ワインの科学


■ シルバーウィークの営業のご案内 ■

9/19(月)敬老の日 → 通常定休日ですが営業いたします。
9/22(木)秋分の日 → お休みいたします。

それ以外は通常通り営業いたします。

とういうことで明日はお休みとなります。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m





今日は試飲会で東京に行ってきました。
すっかり秋めいてきた、じゃなくてすっかり秋の雰囲気!!


しばらく逃避していたこの本をやっと読み終えました。(;´∀`)

1609 ワインの科学


自然派ワイン好きにはちょっとベクトルがずれている感じにモヤモヤして、
しばらく、いや長期熟成させてしまいましたw (;・∀・)

まぁ、醸造の専門に勉強したこともなく、化学的な解説には触れることのない私たちが、
その一端を垣間見れるのは面白いと思います。

例えば、第2部の「ワイン醸造の科学」の目次はこんな感じです。

10章 酸素管理とワインの品質
11章 全房醗酵とマセラシオン・カルボニック
12章 風味を決めるオーク樽の秘密
13章 アルコールの除去とマストの濃縮 ((¬_¬) )
14章 亜硫酸の働きと添加の是非
15章 還元臭と硫黄化合物
16章 微生物とワインの関係
17章 ブレタノミセスは異臭か個性か
18章 理想のワイン栓を求めて

なかなか興味深そうでしょ。

でもね、悲しいことに、読んでいるときはフムフムと理解している風なのですが、
読み終わったら全然覚えてないんです。。゜(゜´Д`゜)゜。

年をとるって嫌ですね。(´・ω・`)ショボーン




今週の店頭試飲: ラ ビアンカーラ ガルガンゴ 2015 750ml 白微泡 と ラ ソルガ セレイブロック 2014 赤



■ シルバーウィークの営業のご案内 ■

9/19(月)敬老の日 → 通常定休日ですが営業いたします。
9/22(木)秋分の日 → お休みいたします。

それ以外は通常通り営業いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


実は観に行ったのは1ヶ月も前なんで今更ですが・・・・ (;・∀・)


シン ゴジラ、すごく面白いですね!!


いや、先ほどお客様に公開が終わる前に見たらいいですよ!
って超おススメしてしまったので。

巷では「蒲田くん」と呼ばれているらしいゴジラ第二形態の衝撃。
日本ならでは、東京ならではのあの最終攻撃。
めっちゃカメオ出演な小出くん。
etc etc

もう1回観たいな~~。(*^^*)

でも、あのまま放置してるってことは絶対続編ありそうですよね。( *´艸`)´艸`)クスクス


そうそう、衝撃と言えば、隣で観ていた旦那さまがアメリカのミサイル攻撃に
「最初からXXXXXミサイルを使えばいいと思ってたんだよ」としらっとつぶやいたこと。
ねぇねぇ、どーしてそんな爆弾の名前知ってるの?どこで覚えたの?w ("゚д゚)

テレビに出てくる戦闘機の名前とかもスラスラ言うから前から不思議だったんですけど。
密かにその手の雑誌でも買って読んでるのかしら。(¬_¬)



まぁ、そんなどうでもよい疑惑は置いておいて、

今週の店頭試飲はこちらです!!


週末試飲160918_1

ラ ビアンカーラ ガルガンゴ 2015 750ml 白微泡 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016091500001.html


2014年は雹の被害を受け、サッサイア用のブドウも全て下のキュヴェにあたる
マシエリに使ってしまったビアンカーラ。。(´・ω・`)
しかし、2015年は質も量も素晴らしいヴィンテージになったそうです!!
よかったですね~~。(*^^*)

そんな健全で元気いっぱいの果実がこのガルガンゴからも十二分に伝わってきます!

ラ ソルガ セレイブロック 2014 赤 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016090700005.html


久々のセレイブロックです!
漢方や薬草の超エキゾチックな香り!
そして口に含むと、色合いからの予想よりずっと滑らかで軽やかな果実味。
エキゾチックなスパイスに加え、さらに海藻やミネラルなども感じられとても複雑です!



ガルガンゴと一緒に入荷したサッサイア15、マシエリ15もよろしくお願いします!

1609 la biancara


ラ ビアンカーラ サッサイア 2015 750ml 白
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016091500003.html


ラ ビアンカーラ マシエリ 2015 白
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016091500002.html


生ホップ第二弾到着~!!(((o(*゚▽゚*)o)))


■ シルバーウィークの営業のご案内 ■

9/19(月)敬老の日 → 通常定休日ですが営業いたします。
9/22(木)秋分の日 → お休みいたします。

それ以外は通常通り営業いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いいたします。m(_ _)m



シルバーウィークがスタートしました。皆さまいかがお過ごしでしょうか!(*^^*)
なんだかんだ言ってこの呼び名も定着してきましたね~。



さて、お店のガラスで昨日からじっとこうしているこの子は大丈夫なんでしょうか。
生きてるのかな?

1609 カメムシ


田舎なせいか不思議と店内にも虫がいるので、よく救出して近くの草むらに置いてくるんです。

先週は毎日シャッターを開けるとぷっくり大きめのクモがドア横(店内側ではありませんでしたが)に
立派なクモの巣をこしらえてるんです。
開店時に箒で掃っても、また夜の間に立派なクモの巣を仕上げているという。(´・ω・`)ショボーン

無駄な仕事を毎日させるのも忍びないので、三日目くらいに手で捕まえて草むらに置いてきました。

私クモは好きなんです。結構可愛い。

えっ、気持ち悪いって?(;・∀・)

でも、最近はセアカゴケグモなど毒グモが出没しているらしんで、
皆さん簡単に触ったりせず注意してくださいね。

そういえば、近所の田んぼに「カミツキガメに注意!」という看板が最近立ちました。
い、印旛沼、近いもんね。

こわひー。(((((((( ;゚Д゚)))))))




先週入荷のご紹介をしました
志賀高原ビールIPAハーベストブリューが
残り数本になりました。

生ホップならではの「軽やかさ」と「まろやかさ」があって
滅茶苦茶美味しかったので、
志賀高原ビールさんに在庫を問い合わせたところ
既に完売とのこと。。(´・ω・`)ショボーン

でも、アフリカペールエール(AfPA)とペールエールの
ハーベストブリューがもうすぐ発売になりますとの
情報いただき、発売早々に注文を速攻いたしました!!(*´∀`)b

本日、AfPA ハーベストブリューとペールエール ハーベストブリューが
無事入荷!!

今だけの生ホップ仕込み。
どちらも限定生産1,440本!!

是非よろしくお願いします。(*^^*)


1609 志賀高原ビールハーベストブリュー

志賀高原ビール AfPA アフリカ ペール エール ハーベストブリュー 330ml
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016091700001.html


志賀高原ビール ペール エール ハーベストブリュー 330ml
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016091700002.html


「ふぁああああああああ、良い香り~~!!!」(((o(*゚▽゚*)o)))

と思いっ切り香りも楽しめるビールは最高です!!



本日からの店頭試飲は

ラ ビアンカーラ ガルガンゴ 2015 白泡
ラ ソルガ セレイブロック 2014 赤


の2種類です!!
ビアンカーラの2015、旨いです!!
セレイブロックは久々の登場!

23日まで試飲できますよ!
皆様のご来店お待ちしております。

2016年 夏休みの思ひ出 その4




短い夏休みの最後に
お取引を開始して以来、お邪魔しなくては、お邪魔しなくては、
と思いつつなかなかできずにいたヒトミワイナリーさんを訪問しました。

ヒトミワイナリーさんがあるのは、
観光地としても人気の滋賀県近江八幡市郊外のどかな地区。

近江八幡は古い街並みが残るとても素敵な街のようなので、
今度はゆっくりお邪魔して街を散策したいな。(*^^*)

お盆直前だったし、急にお願いした訪問だったので、
残念ながら醸造担当の皆さまとはお会いできなかったのですが、
案内してくださった基本テイスティングルームのスタッフの栗田さんが
(ヒトミワイナリーさんは少人数の小さなワイナリーさんなので、
仕込みの時などはお店のスタッフも総出で対応するそうです)、
もう体からヒトミ愛が滲み出ているような方で、
ワインについても醸造から味わいまで非常にお詳しく、とても勉強になりました!!

ありがとうとございました!(((o(*゚▽゚*)o)))

1608 kyoto 44

確か道の向こう側は田んぼでした。(*^^*)

のんびりとした「田舎パンとにごりワイン」の看板w ですが、パンもワインも本格派です!

元々アパレルで成功した創業者の方の
故郷の方々に美味しいワインとパンを楽しんで欲しいという思いから
生まれたワイナリーなのだそうです。

地元の人に気軽に楽しんで欲しいからワインもお手頃な価格帯のものが主体。
でも、地元の方はパンだけ買いに来る人が多いんですよと笑っていらっしゃいました。

1608 kyoto 40
テイスティングルーム横の醸造所への入り口。

1608 kyoto 39
一般的な空気圧式のプレス機。

1608 kyoto 38
こっちのプレス機は初めて見ました。
両側の板が中心に寄ってきて圧搾するんですって。

1608 kyoto 37
予想よりずっとこじんまりした醸造所でした。
これで、あれだけの種類のワイン造るの大変だろうなぁ!!(;゜0゜)
各ワインの量は少なくても(大体千数百本くらいだったような)、ヒトミさんは種類が多いですものね。
ボトリングのコルク打ちの機械も最近少しレベルアップしたとおっしゃっていましたが、
それでもだいぶ小さな機械でした。(^_^;)
今後は少し減らしていくことも考えていらっしゃるとか。

基本自然酵母で、酸化防止剤無添加のワインも多いですが、添加しても少量です。
火入れは極甘口のものだけ行ったそうです。(それも小さなシンクで!)

1608 kyoto 41
広々としたテイスティングルーム兼販売所。
美味しいパンも売っています!

ちなみに、お客様のいらっしゃらない時に担当者の方がカウンターの裏で
ラベルを1本1本手で貼っていらっしゃるそうです。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

1608 kyoto 42

1608 kyoto 43
試飲させていただいたワインの一部です。
本当に栗田さんの愛のある解説が完璧ですごいのです!!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ
これぞプロですね。私も見習わないと!

正直、口にしても造り手どんなワインを造ろうと思って造ったのか、
果たしてそこに思いがあるのか、
まったく伝わってこないワインもあります。(´・ω・`)ショボーン

でも、ヒトミさんのワインには、それぞれ思いや思想が
たくさん詰まっているんですよね。
それはしっかり伝わってきます!!(*^^*) (*^^*)

そして、そんな風に造った自分たちのワインをワイナリーの方たち自身がすごく愛している
そんな空気を感じた訪問でした!

お忙しい中ご対応いただきありがとうございました!!m(_ _)m


今度行くときは、絶対近江八幡を観光するぞ!!!(*´∀`)b



今回試飲させていただいた中で、特に「おお!」と思ったワインを2種類仕入れてみました!!

hitomiwinery_ruraltypeb12.jpg
ヒトミ ワイナリー Rurale Type b リュラル タイプ ビー 2012 白泡
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016090800002.html

ちょっと驚くほど高級感ある本格的な仕上がりのスパークリング!!
2012年でしっかり熟成しているのが効いていて、一体感も複雑味もしっかりあってとてもエレガント!
フランスのクレマンみたいです!!


hitomiwinery_cuveey15.jpg
ヒトミ ワイナリー Cuvee Y キュヴェ ワイ 2015 赤
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016090800001.html

試飲させていただいた時に、ちょっとピノみたいな感じですねと言ったら、
そうなんです!ピノをイメージして造ったんですよ!とおっしゃっていました!
ベイリーAとデラの混醸です!


今週の店頭試飲: アリアンナ オッキピンティ SP68 エッセピ セッサントット ビアンコ & ロッソ 2015




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*



今日はお店ではまったりカーディガンズを流しています。(*^^*)


The Cardigans - Sick & Tired

いや、別に自分が Sick & Tired なわけじゃないですけどw



たまにお客様にこんな質問をいただきます。

「フランスワインとイタリアワインって何が違うんですか?」

うーん、とても一言では言えないし、明快な答えがあるとはあるとは思えないので、
とりあえず「難しいですね。結局は造り手さんの思想によりますからねー。
しいて言うなら、フランスの南がイタリアの北とほぼ同緯度ってことぐらいでしょうか。」
とお答えしています。

でもそんなこと言いつつ、
今日の店頭試飲のシチリアの女性醸造家、アリアンナ・オッキピンティのワインを飲むと、
確かにこんなワインはフランスにはないなーと思ったり。(*^^*)

ワインはとても曖昧で複雑なものなのです。( *´艸‘)´艸‘)クスクス


きっとこのアリアンナのワインにすっごくよく合うんじゃないかと思う
最近私のお気に入りのレシピをご紹介しましょう!!

実は昨日も作っちゃったw
遅くなった時、時間がない時におススメです!!

あの美味しいフェッランデスのカッペリ(ケッパー)を使ったお料理です。

トマトとカッペリとミントのパスタ

材料:
フェッランデスのカッペリ
トマト or プチトマト
ドライミント
にんにく
オリーブオイル
お好みのパスタ

手順:
カッペリは水につけて軽く塩抜きをしておきます。
30分ほど塩抜きをしたカッペリは細かく刻みます。
フライパンにオリーブオイルを入れニンニクを炒めます。
カッペリとトマトを投入し、トマトの形が残るくらい軽く炒めます。
ドライミントを適量加え、茹でたパスタと一緒に軽く火にかけます。

昨日作ったから写真を撮っておけばよかったー。
昨日は黄色のプチトマトの残りがあったから、
黄色と赤のプチトマトを使ったので見た目もかわいかったです!

超簡単で、でもよくある味付けとはちょっと違って、
即気分は地中海なパスタです!!



今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲160911_1

アリアンナ オッキピンティ SP68 エッセピ セッサントット ビアンコ 2015 白 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016090800006.html


アリアンナ オッキピンティ SP68 エッセピ セッサントット ロッソ 2015 赤 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016090800006.html


気分はシチリアン!! 白は残り僅かですよ~。。。|ω・‘)

※試飲コメントやワインの詳しい情報は上のリンクをご覧くださいませ!

2016年 夏休みの思ひ出 その3





1609 谷川岳


今週の月曜日にすっかり山ボーイ化が加速している旦那さまと一緒にハイキングに行ったんですが、
コースがちょっとハード過ぎて未だに両腿がこの上ないレベルの筋肉痛・・・(;´∀`)


ひょっとしてこれが世に言う

年寄りの冷や水??

そんなのいやだああああああああ 。゚(゚´Д`゚)゚。






さて、夏休みのレポもいよいよ最終回です!!と思ったけれど終わりませんでしたw (;・∀・)


京都の暑い暑い朝、美味しい水を汲みに行ってちょっとお散歩したら・・・
もうランチの時間!!( *´艸‘)´艸‘)クスクス

ランチもグルメのお友達のご紹介で平安神宮あたりのこちらのお店にお邪魔しました!!
みんなわかるかな?

Kさん、本当にありがとうございました!!大感謝です!(*´∀`人 ♪

1608 kyoto 22

活き活きとした気持ちの良い「気」が充満しているさすが人気のお店!!

(私も見習わないとですね!!キビキビ、イキイキ!!)

私はランチのコースとその一皿ごとにぴったりのワインをサーブしてくださる
ワインのコースをお願いしました!

こういうのは一皿一皿ワクワク感が倍増していいですよね!!

残念ながら「運転手は君だ」な旦那さまはワインではなく「お茶のコース」を注文。
運転手の人も楽しめるステキなサービスがあってよかったね。(*^^*)

お料理もワインもとてもとても美味しく、そして楽しくいただきました!!
ありがとうございました!

ちょっとさわりだけご紹介しまーす。(だって沢山なんですもの!!(≧▽≦))

1608 kyoto 23

上にのっているのはチーズじゃなくて、
私の記憶が正しければ・・・白子を薄くのばして香ばしく焼いたもの。(*^^*)

1608 kyoto 24

このイタリアワイン知らなかった!素直でチャーミングな味わいで美味しかった!

1608 kyoto 25

1608 kyoto 26-1

= 中略 =

1608 kyoto 33

1608 kyoto 35

デザート(2皿ありました)に合わせてこんなワインも出てきまたよ!!すごい!!(((o(*゚▽゚*)o)))

今回は二つのお店しか行けなかったけど、また是非ゆっくり来たいなー。

そんな素敵な京都でございました!!


でも、次は夏じゃない時に。。|ω・`)


結局終わらずに 続く~!


今週の店頭試飲: レ ヴィニョー ヴィオニエ デ ローブ 2014 白 と ドゥー テール ヴァン ニュ ルージュ 2014 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


リオ五輪の閉会式の東京五輪コーナーの音楽に使われていたH ZETTRIO / H ZETT M。
あれ以来どっぷりハマっています。(;´∀`)



すごーい!天才かも。
ライブ行きたーーーい!!!

(しかし私がJazzを聴く日が来ようとは・・・w)


天才と言えば、今週ご紹介している二つの生産者さんたちも
私にとっては天才と言えるかもしれません。(*´∀`人 ♪

私はどちらかというとワインに対して「打ちのめされるほどの感動」を求める派ではなく、
毎日美味しく楽しくワインが飲めるのが一番幸せ派。

だから、これだけのクオリティのワインを酸化防止剤を使わず毎年安定して仕上げ、
さらにこの価格でリリースしてくれる彼らが大好きだし、尊敬しています!

これは一つの天才の形かもしれないですよね!!+゚。*(*´∀`*)*。゚+



今週の店頭試飲ワインはコチラです!!


週末試飲160904_1

レ ヴィニョー ヴィオニエ デ ローブ 2014 白 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016090200006.html


ドゥー テール ヴァン ニュ ルージュ 2014 赤 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016090200001.html


※試飲コメントやワインの詳しい情報は上のリンクをご覧くださいませ!

とにかくどちらもむっちゃ美味しいです!!(((o(*゚▽゚*)o))) (((o(*゚▽゚*)o)))
ヴィオニエは入荷量も少ないのでお早めに!!!