fc2ブログ

8/27、28 Two Days Wine Bar♪♪ レポート




日曜日に更新できなくてすみませんでした!!

今回の Two Days Wine Bar は予想に反し日曜の方が盛り上がって、
結局みんなで夜中近くまで飲んでしまいましたw へへへへ。

お忙しい中ご参加くださった皆様、ありがとうございました!!!


やっぱり注目だったカミッロのバックヴィンテージ!!

結論: 超美味しかった!!素晴らしかった!!.゚+.(・∀・)゚+.

今回召し上がっていただいたのは、ソーヴィニヨン フリッザンテ 2007とランブルスコ 2007。
輝く黄金色をしたソーヴィニヨンの超複雑な旨味感!、ランブルスコの上品な熟成!
やっぱりカミッロ大好きです!

「みんな自分の家で10年寝かせたらこうなるよ!」
「でも飲んじゃうから無理!」

って楽しくいただきました。

1608 camillo
ラベルのデザインは今と変わりませんが紙質が違ってました。

1608 camillo02
オーゴンイロ!!


カミッロのバックヴィンテージセットは残りあと2セット!!(*´∀`)b
1本1本のお値段も殆ど現行のものと変わらない価格です!是非是非!

カミッロ ドナーティ 蔵出しバックヴィンテージ 4本セット No1 (SB08 TRE09 BAR05 LAM10)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016081100001.html


カミッロ ドナーティ 蔵出しバックヴィンテージ 4本セット No2 (MAL09 TRE10 BAR04 LAM10)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016081100002.html





もう一つ印象に残ったのが、

シャトー レスティニャック レ ブリュム 2014 白甘口
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016042900003.html


1608 brum

こちらもイイイロですねー♪

5月に入荷した時に比べると、貴腐のニュアンスも出てきて
とーっても複雑になっています!!

でも、自然な甘さなので後を引かず、爽やかでさえある感じ!
ちょっと冷やし目で召し上がれば、食中酒としても(*´∀`)bです!

これで3千円しないんですよ~~!(((o(*゚▽゚*)o)))

こちらも残り5本でーす!


↓↓ こちらが当日のメニューでした!!

1608 Two days wine barのコピー
スポンサーサイト



本日は16時で閉店いたします



■ お知らせ ■
誠に勝手ながら本日は16時で閉店いたします。
お客様にはご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません。m(_ _)m



また、明日からの週末は希少なワインや今イチオシのワインなど、
とっておきのワインがグラスで楽しめる

『Two Days Wine Bar』(土日とも12:00~20:00)
https://www.facebook.com/events/625719747631622/


を開催ます!是非遊びにいらしてくださいね!(((o(*゚▽゚*)o)))


小布施ワイナリーさんからは新着

オーディネール メルロー&カベルネ 2014 赤 ¥2,100+税
ちゃぶ台ワイン 2014 赤 ¥1,400+税
シャルドネ クロ ド カクトー 2014 白 ¥2,500+税


1608 おぶぜワイナリー

が入荷しております!!

明日からの無料試飲ではオーディネールをお召し上がりいただけます!!
こちらもよろしくお願いします!
私もまだ飲んでいないのですが、とってもエレガントな仕上がりのようですよ!(*´∀`)b


※小布施ワイナリーのワインは店頭のみでの販売となります。




Two Days Wine Bar ♪♪ 8.27 SAT - 8.28 SUN @ Grenache



夏休み最後の週末(土&日両日)、
いつも最高に涼しいグルナッシュ(笑)で
まったり盛り上がりましょう!!(((o(*゚▽゚*)o)))

1点物のカミッロのバックヴィンテージを含む貴重なワインを含む
店長が厳選したの6種類のワインがグラスでお楽しみいただけます!!

ご予約は不要です。
営業時間中はいつでも大丈夫ですので、
ご都合の良い時間にふらっと遊びにいらしてくださいね!!

おつまみ持参も大歓迎です!(*´∀`)b

いきなり二日前の告知ですみません。
お出しするワインをちゃんと決めてからとか思っていたら
遅くなってしまいました。。(´・ω・‘)ショボーン

1608 Two days wine barのコピー

5番のモンテ デイ ラーニはまだあまり知られていないかもしれませんが、
ラシーヌ合田さんが伝説のかのクインタレッリに並ぶ造り手になるだろうと大きな期待を
寄せてらっしゃる造り手です!

皆様のご参加お待ちしております!!!(((o(*゚▽゚*)o)))




今週の店頭試飲: ピュズラ ボノーム・ ゥーレーヌ テゼ 12 白 と レ コステ ピッツィカンテ ロッソ 15 赤微泡





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


いよいよリオ五輪も残りわずか。

明日の閉会式のTokyoのプレゼンも気になりますね。
某音楽ユニットがリオにいるとかいう噂もありますが・・・。(*^^*)

あれから何度もリピってしまった男子400mリレー。

シューズ4分の1足分の勇気、歴史つくった リレー銀
http://digital.asahi.com/articles/ASJ8N627VJ8NUTQP03B.html?rm=284

アジア新を出した予選後にチームで相談し、
このタイムではメダルは難しいと、よりトップスピードに乗った状態でバトンパスを行うため
それぞれがバトンパスの助走距離を長くして臨んだんだそうです。

それが「シューズ4分の1の勇気」。

シューズ4分の1の違いでも、ものすごい速さで走っているわけだから、
バトンパス失敗の可能性もあるわけです。

結果、記録は37秒68が37秒60に短縮。
予選のままならアメリカとカナダの記録を下回っていたんですって!

やばい、かっこいいいいい!!!(///∇//)

東京オリンピックに向けて頑張ってほしいですね!

あんまり期待をかけてはかわいそうだけど、
元なんちゃって陸上部員としては期待がやっぱり高まってしまいます。



さて、今週の店頭試飲はこちらです!!(*´∀`)b

週末試飲160821_1


ピュズラ ボノーム・ ゥーレーヌ テゼ 12 白(左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016080600001.html


テゼの貴重なバックヴィンテージ2012(ピュズラ=ボノーム時代)の最終入荷です!!
最初のリリースから時を経て味わいに丸みが生まれ、豊かな旨味を含んだ美味しい酸味が後を引きます!


レ コステ ピッツィカンテ ロッソ 15 赤微泡 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016080300002.html


うわー!これは美味しい!個人的にはめっちゃツボな美味しさです!!
とってもジューシーで、後口は素晴らしくナチュラルで体にすっと染み込むようにさっぱり。(((o(*゚▽゚*)o)))
発泡も優しい極辛口。こんな蒸し暑い日に最高やん!!軽く冷やしてどうぞ!





2016年 夏休みの思ひ出 その1




陸上400mリレー銀メダルおめでとうございます!!(((o(*゚▽゚*)o)))

すごいすごいすごいすごいすごーーーーーい!!
私がなんちゃって陸上部員だった頃には(すごく昔とだけ言っておきましょうw)、
日本が短距離でメダルをとるなんて夢のまた夢だったなぁ。
涙がじわっと出てきてしまいました。

さらに・・・

リレーメンバーがイケメン揃いじゃないですかー!!!(///∇//)


本当におめでとうございます!!



さて、私たちはオリンピック開幕直後の8/8(月)~9(火)の一泊二日で関西方面に
短い夏休み旅行に行ってきました。

最初に向かったのは、今年の初めにそのワインを飲ませていただき
とーーーっても強い印象を受けた兵庫県のあるブドウ栽培農家、Botanical Lifeさん。(^-^)/

そのワインと同じようにナチュラルで穏やかな雰囲気の若いご夫妻が営まれています。

あんな素直で優しいマスカット・ベイリーAのワインが
どんな畑から出来ているのか見たかったので
お忙しい中お時間を割いていただきました。

ありがとうございました。

今は委託醸造でワインを造られているのですが、
自分の造りたいワインをイメージを伝え、委託先の醸造家と一緒に造られています。
醸造中ずっといることはできませんが、大事な作業は一緒にされたそうです。

当初の予定より2時間遅れの到着。すみません。(つД`)ノ
色々とお話を伺ったのちブドウ畑へ。

1608 kyoto 01

ボルドー液も全く不使用という徹底した自然な栽培をされていますが、
元気いっぱい、生命力に満ち溢れた畑でした!ヽ(≧∀≦)ノ

下草もワイルドー!

1608 kyoto 02

植わっているのはほぼマスカット・ベイリーA。
この辺りでは食用ブドウとしてマスカット・ベイリーAが栽培されてきました。
この畑もあるお婆さんが栽培されていた畑だそうで、樹齢は50年くらいあるそうです。
すごい立派な幹ですね!

1608 kyoto 04

1608 kyoto 03


畑に行く前に棚仕立ての被幕(被膜?)栽培という話を伺っていたのですが、
イマイチ想像できませんでした。

ブドウ畑を実際に見てみるとなるほど!、
棚と言っても四方に枝が広がっているのではなく、
1本1本左右一方向のみに伸ばしているんですね。
その1本ごとにビニールの幕が覆っています。

この辺りはみんなこういう栽培とおっしゃっていらっしゃいましたが、
確かに周囲のブドウ畑も同じように被幕栽培行っていました。

ビニールは他の農家さんが使い古しをいただいて利用したり
していらっしゃるそうですよ。

枝の高さは私の顔くらいの高さです。


フランスの農家が見たら驚くのかもしれないですが、
これがこの土地にあった栽培方法で、美味しく健全なブドウが収穫できるのなら、
それがベストなのではないかと個人的には思います。(*^^*) (*^^*)

全然まだまだブドウの栽培には詳しくない素人な私ですが、
日本の中でも土地によって栽培方法が異なるんだなと驚きました。

最高のバトンパスの技術を極め上げ日本チームならではのレースをした今日の400mリレーのように、
その土地土地にあった最良の栽培方法の研究する日本人の「改善」気質
というのも日本ワインの一つの特性なのかもしれませんね。(*´∀`)b

もっと色んなところの畑を見てみたいなぁ。


2時間遅れだったので、お昼御飯も食べずに行ったのですが、
ブドウ畑でよかったら食べてみてと差し出されたブドウの粒を見たとたん
私のお腹が周囲に響くようなかなりの音量で キューーーッ っと鳴ったのは笑いました。

ぶつくさ話してないで何でもいいから早く入れてくれってことかなとみんなで大笑い。

さらに奥様が奥の方から別な食用ブドウの大きな粒をとってきてくださった時も、
その粒を見たとたんに再び キューーーッ!!

我ながらあまり素直な自分の胃の反応に驚きました。
とっても健康ってことかしら。(;・∀・)


Botanical Lifeさん、お忙しい中お付き合いをいただき、
本当にありがとうございました!

うーん、これからが楽しみ過ぎる!!(((o(*゚▽゚*)o)))



私が書いたんじゃありませんよ~~!( *´艸‘)´艸‘)クスクス



今年のカノンはロゼもルージュも本当に美味しいですねー!(((o(*゚▽゚*)o)))

明日ロゼが最終入荷しますよ!(ルージュはしばらくあります)

この8月に2015の通常のロゼ&ルージュと一緒に入荷したのが、
こちらのカノン ルージュ P 2007!!(*´∀`)b

糖度が高くなかなか醗酵の終わらなかった2007年のグルナッシュ、
半分は大岡さんにしては珍しくフィルターを掛けてボトリングし、
2008年にカノンPとしてリリースしました。

そしてこちらが、フィルターを掛けずに大岡さんの洞窟セラーで
9年間熟成させた残りの半分。

ポートのようなニュアンスを感じるとても複雑な熟成した味わいと、
瓶内で醗酵が進んだことによる軽い発泡が、
ちょっと不思議な、でも心地良いハーモニーを生み出しています!!

1608 canonp01

正面から見ると、通常のカノン・ルージュと区別はつきませんが、
ちょっとボトルを横に向けると・・・・・

1608 canonp02

ラベルに書かれた「P」(それも緑の蛍光ペンでww)の文字が!!!(◎_◎;)

これはドメーヌで書かれたものです!
私が書いたんじゃありませんよ。( *´艸`)´艸`)クスクス

同じラベルだから目印に書いたのかな。
でも、ちょっと大胆ですねw


ラ グランド コリーヌ ル カノン ルージュ P 2007 750ml

http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016080500003.html


今週の店頭試飲: ル クロ デュ テュ=ブッフ ル プティ ブラン デュ テュ=ブッフ 2015 白 と デ トゥール ヴォークリューズ ルージュ 2012 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*

|д゚)チラッ

|д゚)チラッ

|д゚)チラッ


またやってしまいました~。(;´Д`)

月火と夏休みをいただき、水曜からまだ復帰途中だもーんなんて自分に言い訳をしていたら、もう日曜日じゃん!!
またまた投稿が滞り申し訳ありませんでした。m(_ _)m

夏休みにはワイン関連の場所も訪問してきました。
それは後日ご紹介しますね!!(*´∀`)b


これからご紹介する写真は、今週の店頭試飲に登場するデ トゥールの
ご当主エマニュエル・レイノー氏が、同じく当主を務めるローヌの最高峰のドメーヌ、
シャトー・ラヤスを2006年に訪問した時の写真です!!

シャトーヌフ伝説の造り手、シャトー・ラヤスのジャック・レイノーが亡くなった時、
彼は子供がいなかったので甥っ子のエマニュエル・レイノーがラヤスを継ぎました。
そして、デ トゥールはエマニュエルがもともとワインを造っていた実家のワイナリー。

今では、ラヤスでやることとほぼ同じことを行って、
デ トゥールのワインを造っています。


皆さんよーーーーくご存知の通り私は根っからの南仏好き。
だからシャトー・ラヤスなんて憧れの憧れの憧れの存在だったんです。

仕事も含めて南仏には何回も行きましたが、
シャトー・ラヤスの見学はかなり非常に難しい。(´・ω・‘)ショボーン

もう無理だと思っていたのですが、
全然ワインと関係ない知り合いのつてで見学が叶った時の写真です。(*^^*)

1608 rayas 01
大通りには看板はなく、ドメーヌの直前の小道にひっそりのこの看板があるだけ。

1608 rayas 02
見た感じは地味w

1608 rayas 03
年季の入ったセラーは、何かパワーを感じる神秘な空気が満ちていました。
そして見切れるエマニュエル氏。

1608 rayas 04
一応エマニュエル氏のちゃんとした写真も撮らせていただいていたんですが、
きっと自分の知らない極東のブログでそんな写真が公開されるのもお嫌かと思い、
ちら写りの写真をもう一つw

1608 rayas 05
ド迫力のブドウ!!
シャトーヌフでは株仕立てにしなければなりません。

1608 rayas 06
シャトーヌフと言えば丸い石の転がった土壌で有名ですが、
ラヤスはその砂質のクールな土壌こそがエレガントなワインを生むキーと言われています。

1608 rayas 07
セラーの近くの畑。


ということで、今週の店頭試飲はこちらのワインです!!
ラヤスのエスプリを体感してみてください!!

週末試飲160814_1

ル クロ デュ テュ=ブッフ ル プティ ブラン デュ テュ=ブッフ 2015 白 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016080600003.html

例年美味しい定番のおススメワインですが、
2015はさらに2割増し、いや4割増しで美味しいです!!(*^^*)
店頭試飲も大好評!!

デ トゥール ヴォークリューズ ルージュ 2012 (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016080200004.html

こちらがシャトー・ラヤスのエスプリを受け継ぐデ トゥール!
AOCなんて関係ないノーブル&エレガンスな味わい!(*´∀`)b
熟成を感じる味わいはこれから秋に向けて!


また、ル クロ デュ テュ=ブッフのティエリー・ピュズラのネゴシアン時代の
ソーヴィニヨンのバックヴィンテージが入荷しています!

ピュズラ ボノーム トゥーレーヌ テゼ 2012
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016080600001.html

プティ ブランとは全く異なる、非常に力強く、男性的なソーヴィニヨンの見事な表現に圧倒されます!!

今週の店頭試飲: ラ グランド コリーヌ ル カノン ロゼ 2015 と ラ グランド コリーヌ ル カノン ルージュ 2015




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*



今日は手賀沼と印旛沼の花火大会。
みんな花火を見に行っちゃったのかなー。

一応ウチの駅前でも本日 夏祭りやってます。(*^^*)


今日は月曜からの短い夏休みに備えて、今日中にブログを書いちゃおうという魂胆。
頑張ります!

ながら見だったのですが、今朝のリオ五輪の開会式は
とても美しくアーティスティックな演出でしたね。(*^^*)


そして毎度不評の嵐の日本選手団のユニフォームですが、
あとちょっとしたら「なんかレトロでカッコいいよ」みたいな感じにならないかな。( *´艸`)´艸`)クスクス

でもネクタイがすっごくやぼったかったけど、実は私はあんまり嫌いじゃないかも。
すごくキレイな赤でしたよね。
インナーをネクタイなしでボタンダウンの赤の水玉シャツとか、
どこぞのラルフローレンさまを見習って赤白のボーダーTシャツとかどうかしらw

生まれてこの方いったい何度の選手団入場を見たかもう全然わかりませんが、
太平洋や大西洋の小さな島国やアフリカの名前も知らないような国の
選手団が民族衣装で着飾って入場してくるのを見るのは変わらず楽しい。

そして、これはダサイとか、これはカッコいいとか、
いちいち上から目線の素人コメントを家族でするのも4年に一度の楽しみの一つです。( *´艸`)´艸`)クスクス



今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲160806_1

ラ グランド コリーヌ ル カノン ロゼ 2015 750ml (左)

http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016080500002.html


ラ グランド コリーヌ ル カノン ルージュ 2015 750ml (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016080500001.html


2015はどちらもカノンのファンにとってはど真ん中の美味しさ!!

さらに、前年よりだいぶ価格が下がっている!!!これは買わないわけにはいきませんね!
是非是非お試しくださいませ!!

※試飲コメントやワインの詳しい情報は上のリンクをご覧くださいませ!


そして今日はもう少し続きます!!
↓↓↓↓


自然派ワイン通の方の中にはもうご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
先月ラ グランド コリーヌに関する驚きのニュースが発表されました。

それは

・2016年が私たちが毎年楽しみにしてきたラ グランド コリーヌのヌーヴォーの
最後のヴィンテージとなること。

・大岡さんが日本で自然派ワインを作るという新たなチャレンジに足を踏み出したこと。

でした。


輸入元のヴォルテックスさんのヌーヴォーの案内メールの中に書かれていた
この部分を読んだ自然派ワインを扱う全国の酒屋さんは、皆PCの前で

ええええええええええええええええええええ!!!(◎_◎;)

と叫んでフリーズしたに違いありません。


大岡さんがフランスに渡られて20年だそうです。

フランスという恵まれた土地でワインを作っている自分は、
雨が多く湿度が高い、さらに梅雨と台風がある日本において
多くの苦労と闘いながらワイン造りをしている日本の葡萄農家の皆さんに比べ、
楽をして申し訳ないとずっと感じていらしたそうです。

そして今回、自分の生まれ育った国、日本で自然派ワインを作ることを決心し、
20年間フランスで得た知識と経験を最大限に活用し、
日本の自然派ワインの発展に少しでも貢献していきたいと考えていらっしゃいます。

日本の畑はこれから開墾するんだそうです。
その畑の葡萄からワインが造れるようになるまでは、
引き続きフランスの畑の葡萄でもワインを造られる計画。

元研修生で2015年から一緒に仕事をしている方がいるので、
フランスの畑のお世話はその方がメインにやられるとのこと。

そんな状態なので、目の離せないヌーヴォー造りは負担が大きいということで
2016年を最後にすることになりました。

寂しいですね。。

2006年12月に開店したグルナッシュ。
翌年の11月に大岡さんのヌーヴォーが到着した時には、
皆さんあの濁った色合いに驚きながらも、
先入観にとらわれず素直に美味しいと言ってくださったのは忘れられません。(´;ω;‘)

百聞は一見に如かず。

ワインショップ グルナッシュのスタイルを、
あのヌーヴォーを通して皆さんにお伝えできたのではないかと思います。

グルナッシュでも9月中旬からヌーヴォーの予約を受け付ける予定です。(それまで焦らず待っててね!)

最後のヌーヴォーをみんなで楽しみましょう!!

しかし、寂しいなー。(´;ω;‘)


でも、何年後になるかわかりませんが、
大岡さんが日本で作るワインを飲めるなんて超楽しみでもあるわけです!!!(((o(*゚▽゚*)o)))





8月のチーズのご案内♪




■お知らせ:来週の8/8(月)~8/9(火)は臨時休業いたします。お盆は通常通り営業いたします。



なんか今日は死にそうに眠いです。。。(=_=) (=_=) (=_=)

一瞬にして意識を失っちゃうんですけど、何かの病気でしょうか。。。(;・∀・)

来週は臨時で火曜日にお休みをいただいて、月火と短い夏休みをいただきます。
お盆は普通に営業しますので、是非遊びにいらしてください!

グラスでレアなワインを召し上がれるOne Day Wine Barをやろうかなと思っていますが・・・、
まだ考え中ですw (オイッ)

来週はカミッロのバックヴィンテージも入荷予定だし。( *´艸`)´艸`)クスクス

決めたらすぐにお知らせしますね!
いつも超のんびりで申し訳ありません。( ;∀;)


さて、先月 チーズの販売方法を変更してみますというご案内をしましたが、
やっぱりお客様も私もなんとなく盛り上がらないなーという感じ。(´・ω・`)ショボーン

「今月のチーズは何にしようかなー。先月は○○だたしなー。」
ってゆっくり考えて予約していただいた方が、
お客様のチーズへの興味も高まるんじゃないかしらと思い始めたこの方式、
もう少し続けてみようと思います!!

ということで、8月のチーズのご予約の締め切りが8/7(日)までとなっております。(*^^*)
お引き渡しは8/13(土)からとなります。

今月のイチオシはなんといってもボーフォール!!

青々とした生命力あふれる草の繁る
春から夏の山に放牧された牛の乳から作られた高貴な山のチーズが
ボーフォール ダルパージュです!!
(夏の山に放牧することをアルパージュと言うんですね。(*^^*))

いつもよりちょっと食卓を囲む人数が増えるお盆の食卓に、
または帰省のお土産にいかがですか? ヾ(〃^∇^)ノ

201408 チーズ予約

ご予約はご来店、お電話、FAX、email、なんでも大丈夫です。

皆様のご予約お待ちしております!!



そして明日からの店頭試飲は、お待ちかねのあの子たちが到着しました!
ラ グランド コリーヌ ル カノン ロゼ 2015
ラ グランド コリーヌ ル カノン ルージュ 2015


お楽しみに~!!(^_-)-☆



今週の店頭試飲: ヒトミ ワイナリー Pet' Blanc ペティーブラン 2015 白微発泡 と 志賀高原ビール 山伏 Hop & Brett ホップ アンド ブレット




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


日曜日はブログをブッチしてしまってすみません。。

土曜日にお店でイベントを行いまして、
翌日の日曜はちょっとぼんやりモードになってしまいました。。。|ω・`)

お忙しい中イベントにご参加くださった皆様!!!!
本当にありがとうございました。m(_ _)m

なんのイベントだったかは、またご報告いたします!


さて、こんなイケてるラベルのワインが入荷しましたよ!!(*´∀`)b

1608 トリコロゼ

ヴァンサン トリコ ロゼ ガメイ 2015 ロゼ
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016072700002.html


今までは可愛いラベルの多かったヴァンサン トリコ。
そういえば小さなお嬢様の描いた絵をラベルに使ってたりしてましたね。

ひょ、ひょ、ひょっとしてあの小さなお嬢様が大きくなって
こんなシュールな絵を描かれるようになったとか!?

ま、まさかねー。(;・∀・)

2015年はとても良いヴィンテージだったそうで、
良く熟した果実の旨味が詰まったとーっても豊かな味わいです!!
SO2無添加。




そしてこちらが今週の店頭試飲ワイン&ビール!!

どちらも注目の日本の造り手の作品!(((o(*゚▽゚*)o)))

でも、生産量はわずか550本だったという志賀高原ビールさんの限定 山伏、
Hop & Brett ホップ アンド ブレットはお陰様で完売しました。

美味しかったです!!

週末試飲1607231_1

ヒトミ ワイナリー Pet' Blanc ペティーブラン 2015 白微発泡 (左)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016072600004.html



志賀高原ビール 山伏 Hop & Brett ホップ アンド ブレット (右)
http://www.grenache.co.jp/SHOP/2016072600002.html