今週の店頭試飲: 小布施ワイナリー・シャルドネ・クロ・ド・カクトー 13 白 と クロ・デュ・テュ=ブッフ・ラ・ビュット14 赤
- Day:2015.09.27 22:18
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*
楽しい画像発見しちゃいました~~。(*^^*)
五郎丸?#dragons pic.twitter.com/NbF2GwsvFS
— J SPORTS 中日好き (@jsports_dragons) 2015, 9月 27
まぁ、誰でもやってみたくなりますよね!
私もあと10歳若かったら絶対練習してた~!( *´艸‘)
先日のスコットランド戦は残念でしたが、まだまだこれからですよね!
是非この機会に日本のラグビーファンを倍増させて欲しいです。
ラグビー、とっても面白いんですよ!!
(しかし組織のトップがM元首相というのが非常に残念ですけど・・・)
次は10/3(土)ですね。
きゃー、フィギュアスケートのジャパンオープンと重なってるし。(;・∀・)
まぁ、スポーツの秋ということで!
今晩は中秋の名月ですね!(満月は明日)
月を愛でながら、美味しいワインを楽しみましょうね!
今週の店頭試飲ワインはコチラです!

小布施ワイナリー・シャルドネ・クロ・ド・カクトー 13 白 (左)
産地:日本/長野
品種:シャルドネ
今週も小布施ワイナリーさんです!
こちらもまさに王道シャルドネですね~~!!
いつも店頭で皆さんにご説明しているように、
小布施ワイナリーさんのワインは、
ラベルが四角く線で囲まれているのが自社畑のワインです。
線がないのは、買ったブドウで造ったネゴシアン物
ということになります。
このシャルドネ、クロ・ド・カクトーも
小布施ワイナリーの畑に隣接する角藤農園さんの畑の
シャルドネを用いて造られています。
この角藤農園の佐藤さんはブドウ栽培農家として著名な方で、
あの一世を風靡したメルシャンの北信シャルドネも
佐藤さんの畑のブドウが使われていたのですね!
(このワインの畑ではないですが)
ワインのつくり手を訪ねて 角藤農園
http://www.nagano-wine.jp/special/winery/787/
「シャルドネのカリスマ栽培家」 だそうですよ!(*^^*)
有機栽培ではありませんが、
佐藤さんの厳しい畑仕事から生まれた上質なブドウです。
リンゴ、青リンゴ、青いメロン、白い花、白米、酵母、
微かに樽、ミネラルのリッチで華やかな香り。
口に含むと素晴らしい凝縮感をもった華やかな果実味が広がります。
リンゴ、青リンゴ、青いメロン、白桃などのリッチかつフレッシュな果実味と
口当たりの良い円やかな酸味。
一切雑味のない非常に凝縮感の高い味わいが印象的です。
フレッシュな果実の華やかさと、
凝縮感溢れるリッチなボディが同居した完成された味わい!!
2,500円でここまでの隙の無いクオリティを表現する造り手は
希少だと思います!
改めて世界の一流ワインと対等に肩を並べることができる
国産の枠を超えた造り手さんなんだなと感じます!!
マリアージュ: 栗ご飯、銀杏の串焼き、えびしんじょ、鮭とキノコのホイル焼き、蟹のあんかけ豆腐、
天ぷら、冬瓜と厚揚げのうま煮
※小布施ワイナリーさんのワインはインターネット販売はしておりません。
ご希望の方はemailもしくはお電話でお問合せくださいませ。
クロ・デュ・テュ=ブッフ・ラ・ビュット14 赤 (右)
産地:フランス/ロワール
品種:ガメイ100% 有機栽培
最近は南仏の赤ばかりが続いたので、
ロワールのガメイに登場してもらいました。
今年のヌーヴォーは非常に良い出来になりそうです!
ヌーヴォー前のガメイの予行演習には
ピッタリの自然派ガメイ!
SO2の添加もゼロです!!
比較的濃いめの青紫の色合い。
ウメ、イチゴ、ラズベリー、スパイス、ヨード、赤い花
などの酸味を予感させる力強くフレッシュな香り。
口に含むと骨太な酸味と活き活きとフレッシュな果実味が広がります。
ウメ、イチゴ、ラズベリーなどのフレッシュでドライな果実味。
力強く豊かな酸味が骨格を成し、若いですが滑らかなタンニンは中程度。
最後に可憐な花の香りが鼻に抜け、
余韻には酸味と旨みがじわーーーっと残ります。
骨太な酸味とウメやイチゴのニュアンスが少しピノを思わせる
力強いガメイ!!
余韻に残る旨みと酸味が、もう一口、もう一口と誘惑します。
スパイスや花の香りにも彩られ、
ナチュラルかつ華やいだ雰囲気も持つガメイです!
マリアージュ: キノコの網焼き、串揚げ、焼き鳥、リエット、肉じゃが、鶏の照り焼き、
チーズ、ささみのチーズフライ
詳しくはコチラから!
スポンサーサイト