fc2ブログ

今週の店頭試飲: ベルナベ・ナバロ・ティナハス・デ・ラ・マタ11 白 と ベルナベ・ナバロ・トラゴラルゴ 13 赤




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


髪の毛切っちゃったよ~~~!! ヾ(〃^∇^)ノ

結構ばっさり切ってしまいました。
っていうか今年に入ってばっさりは2回目です。
1月にばっさり、そして5月にばっさりでだいぶ短くなりました!

ショートって一歩間違えるとオ○サンになっちゃうから要注意。
オ○サンにならにように頑張ります!! (`・д・´)ゝ


そうそう、昨晩の地震、皆さん大丈夫でしたか?
お出掛けになられていた方は電車止まったりして大変でしたね。

私は地震の起こった時は美容院に行こうと車に乗っていたので全然気が付きませんでした。
美容院に着いて「地震大丈夫でしたか?」って言われて、「はっ、何ですかそれ?」状態。
よくそんな話は聞くけれど本当に車だとわからないんですね。

ところで、4月に替えた私の携帯って災害警報が鳴らないんですよ。
昨日のは旦那さまのも鳴らなかったみたいですが、
先週の月曜日の茨城南部の地震の時も鳴りませんでした。

実は地震の時大きな病院の待合室にいたのですが、
100人はいたであろう周りの人の携帯が一斉に鳴りだしたのに、
何故か私の携帯だんまり。。。

どうして?(´・_・‘)
何か設定あるのかしら?
それとも安い携帯(ハード)のせい?

どなたかご存知だったら教えてください。
自宅に一人で居て、警報鳴らずに死んじゃったらいやだもん。(´・_・‘)


今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

お手頃な赤はとっても評判良いです!!

週末試飲150531_1

ベルナベ・ナバロ・ティナハス・デ・ラ・マタ11 白 (左)

産地:スペイン/アリカンテ
品種:メルセゲラ60%、モスカテル35%、その他5% 有機栽培

去年の7月にこのベルナベ・ナバロが
入荷したのを皮切りに、
個性豊かなスペインやチリの造り手が
どーんと増えた気がします。

いいぞ!!いいぞ~~!! ヾ(〃^∇^)ノ

さらにこのワイン、
今注目のアンフォラ(素焼きの甕)で
醸造、熟成されたワインです!!

「これがマタ(ワイナリーのある土地)の
伝統的な造り」

というベルナベ・ナバロの解釈だそうです!

海岸の化石由来の砂地にあり、80%以上が砂で構成されることにより、
フィロキセラ禍を免れたという畑。
畑内の草は生えっぱなしにしてあります。
ブドウの樹齢は50~70年です。

セラーで選果、除梗せず品種別に醸造。
250、300、450リットルのアンフォラで野生酵母で発酵、
12月から2月の間は外気に触れさせます。
450,300,250リットルのアンフォラで熟成。

思いを感じるこだわりの造りです!!

かなり濃いめの黄色。
みかん、オレンジ、パパイヤ、杏、白い花、水仙、香水、
微かにハーブ、梅酒、スパイスなどの甘く華やかな香り。
口に含むとしっかりとした酸味と微かなタンニンを感じる
旨み豊かな味わいが広がります。
レモン、グレープフルーツ、みかん、オレンジ、杏などの
極辛口の果実味。
酸味は力強く、微かなタンニンを感じます。
しみじみと口に中に旨みが広がり、
余韻には塩気が残ります。
フィニッシュにはモスカテルの花の香りが
鼻に抜け、余韻を華やかに演出しています。

万人が好む味わいではないかもしれませんが、
ジワジワくる旨みがクセになる味わいです!

アンフォラによるナチュラルな醸造のエッセンスを
この価格で味わえるのは嬉しいです!

海の塩気が魚介類との相性を取り持ち、
果実の甘さを全く感じないドライな飲み口は和食にも合いそう!!

マリアージュ: 魚介のパエリア、天ぷら、お刺身、焼き魚、サーモンのマリネ、生春巻き、
蒸し鶏のエスニックサラダ、かに玉、八宝菜、おでん

詳しくはコチラから!!


ベルナベ・ナバロ・トラゴラルゴ 13 赤 (右)

産地:スペイン/アリカンテ
品種:モナストレル100% 有機栽培

新しいヴィンテージかと思ったんですけど、
よく確認したら前と同じヴィンテージの再入荷でした。(;・∀・)

でも、前回入荷時より格段に良い状態な気がします!

不透明な紫色。
カシス、ダークチェリー、プルーン、ブルーベリー、スミレ、
微かにハーブ、コーヒーなどの活き活きとジューシーな香り。
口に含むとピチピチと弾けるように元気でピュア、
かつバランスの果実味が広がります。
カシス、ダークチェリー、プルーン、ブルーベリーの
フレッシュでジューシーな果実味。
口当たり良い酸味はしっかりと存在感があり、
若々しいタンニンもスムーズ。
スパイス、花、コーヒー、カカオなどのニュアンスに
モナストレル(ムールヴェードル)らしさが感じられます。
フィニッシュにかけて果実のフレッシュな甘みが
出てきますが、まったく暑苦しくはありません!
余韻はジューシーでピュア、ミネラルを感じます。

ピッチピチの果実味が弾けるピュアでジューシーな味わい!!

こう言ったら失礼かもしれませんが、
まるで南仏の自然派ワインのような洗練された果実味です!!

スペインワイン的な樽の要素は全く無く、
アタックからフィニッシュまでずっと活き活きとフレッシュさなので
スッキリと楽しめます!

気軽に色々なお料理と合わせて楽しめる極上のデイリーワイン!!

これはおススメです!!(*´∀`)b

マリアージュ:BBQ、チキンのパエリア、ラムのクスクス、ケバブ、豚肉の生姜焼き、トンカツ、
焼きそば、豚肉の香草焼き、チンジャオロース、回鍋肉

詳しくはコチラから!!


スポンサーサイト



6月のチーズ入荷しました!!



もう金曜日!!

もう5月の終わり!!

どっかで時計ちゃんが詐欺働いてるんじゃないかしら。
信じられないよー。( ;∀;)


さて、ヴィア・ザ・ビオさんの6月のチーズが入荷しています!!

ご予約くださったお客様、ご来店をお待ちしております!!

予約し忘れちゃった~というお客様用に
予備として多めに仕入れてあります。

ご興味のある方はお声を掛けてくださいね!!

今月の入荷のチーズはこんな感じです!

150530 チーズ

右のブルーチーズが、ブルー・ド・ジェックス
真ん中の濃厚な黄色のハードチーズはアボンダンス
左はタレッジョ、アボンダンスの後ろにちょっと見えているのが
ドン・オリーボというオリーブオイルで拭いて仕上げたイタリアのハードチーズです。
あと何故か写真にいないのですが (;・∀・) 、ブリ・ド・モー

中でもブルー・ド・ジェックスとアボンダンスは
自然派ワインでは人気のワイン産地 ジュラ・サヴォワ地方、
アルプスの山の中で作られる由緒正しき山のチーズ。

弊店でも初登場のなかなか珍しいチースなんですよ!

ブルー・ド・ジェックスは生産者はたった数軒、
ましてやオーガニックのものはさらに希少なんだそうです!

ジュラ・サヴォワのあのワインやあのワインと合せてみたら
最高かも!!(*´∀`)b

私も食べるの楽しみ~~!! ヾ(〃^∇^)ノ


本日からの店頭試飲はスペインのめっちゃ個性的とめっちゃリーズナブルなコンビ2本!!

ベルナベ・ナバロ・ラス・ティナハス・デ・ラマタ11 白
ベルナベ・ナバロ・トラゴラルゴ 13 赤


皆様のご来店をお待ちしております!!



あづい~~。(;´∀`)




今日も暑かったですね。。。

マジリアルに真夏です。いやん。 (;・∀・)


そんな猛暑の中、今日は二つの試飲会に行ってきました。

(まぁブログに書かなくてもかなりちょいちょい行ってるんですよ)


二つ目の試飲会は、ボージョレの自然派巨匠 ジャン・フォワヤール氏の
来日記念の試飲会!!

2013のピイ、めちゃめちゃ美味しかったですよ!!

そして初リリースとなる「アザリーヌ」も(*´∀`)b!!
このアザリーヌは一年を通してクイクイと飲めるワインを造りたいという
思いから生まれたキュヴェで、お手頃な価格が魅力的過ぎます!!

6月になったら入荷予定なのでお楽しみに!!


今回この試飲会のためにバックヴィンテージを持ってきてくださったそうで、
こんな貴重なワインも試飲することができました!!

フォワヤール01

2009のヌーヴォー

フォワヤール02

2007、2008、2009のコート・デュ・ピイ

どれもまだまだ元気いっぱい!!
素晴らしかったです。

その中でも一つ選ぶとしたら、
今日は2008のコート・デュ・ピイが一番気タイプでした!!(///∇//)

(最近アンドロイドの安々スマホに変えたんですが、
写真が異常に使えないんです・・。
ほぼ使い物にならないレベル。
iPhoneが恋しいよ~。(T ^ T) )

フォワヤール氏もガメイの熟成の可能性を語っていらっしゃいました。
彼のワインは収量を落としているので、
酸、ミネラル、タンニンがしっかりしているので熟成する、
また添加物を加えずに造ることも熟成のポテンシャルが
上がる要因だとのこと。

最近飲んだ一番古いヴィンテージは1987年で、
まだまだ元気であと10年待ちたいくらいだったそうです。


丁度今日の試飲会に以前マルセル・ラピエールで働いてた
私の友人も来ていたのですが、
そういえば私がマルセル・ラピエールを訪れた時に
マルセルさんが彼と私達のために出してくれたのが1986年だったことを思い出し、
懐かしいねなんてお話をしました。

あのワインもまだまだエネルギッシュだったなぁ。(*^^*)

あの時はマルセルさんと当時マルセルさんの下で働いていたその友人と
私と旦那さま4人で7時間くらい飲んだんですよね。

でも、飲み過ぎて7時間も話してたのに何にも覚えてないの!!!!(;・∀・)

何も食べずひたすらワインを飲んでました。
だって、すみませんお水を一杯なんて言う勇気もなかったしw

本当に本当に大切な思い出です。


で、何が言いたかったかと言うと、
その友人に

「そういえば、アントワーヌ・リュイットのチリのワイン美味しかった!
彼の一緒に働いてたの?」

って聞いたら、弟のようなもんだったよって!

そして、やっぱり彼はすごかったって言ってました。
テイスティング能力も天才的だったし、
当時から常識や既成概念にとらわれない行動力を持った人だったと。


(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン
ワインからそれが伝わってくる気がします。
久々に衝撃を受けたワインでした。

そんなアントワーヌ・リュイットさんのワインも
残り少なくなってきました。

アグリコーラ・リュイット・リミタダ/パイス・デ・ユンベル 14 赤 残り1本

アグリコーラ・リュイット・リミタダ/ピペーニョ・フィンカ 14 赤 残り4本

アグリコーラ・リュイット・リミタダ/カウ・スキン・ファーメンテーション 14 赤 残り2本

アグリコーラ・リュイット・リミタダ/クロ・ウヴェール・プリマヴェーラ 14 赤 は
今還元→マメ状態なので、様子見中です。

白は完売です。

是非是非お試しくださいね!!(*^^*)


そして、そのアントワーヌと同じくらい偉大な私の友人のお店はこちらです!
とても素敵なお店です!!(*´∀`)b
勝手に友人なんて呼ばせていただくのもおこがましいくらいなんですけど。。(;・∀・)

レストラン・オカダ
http://restaurantokada.com/



今週の店頭試飲: ノエラ・モランタン・レ・ピショー ソービニヨン 13 白 と シリル・アロンソ・P-U-Rセ・フィニ 14 赤




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


昨日はお店終った後ダッシュで「けやきひろば春のビール祭り」に
行こうかと思ったのですが、
途中で心が挫けて断念。

その代り、お家でビール祭りっぽいおつまみを色々作って、
プチビール祭りを楽しみました。

しかし、朝起きたら昨日飲んだ覚えのないポーターの
空き瓶がキッチンに。。。

どうも私がテーブルに座ったまま寝落ちしてしまった隙に、
旦那さまが一人で飲んだらしい。

ちっ、油断も隙もあったもんじゃねー。(・д・)

なーんて、悪い言葉は使っちゃいけませんね!!

でも悔しいから、今日はポーター飲みながら夕飯作ろうっと!!d(*´∀`*)b

今日は普通に焼うどんの予定です。
でも、私はゆるゆる炭水化物ダイエット中だから
ちょっと面倒くさいですが旦那さまは普通のうどん、私はなんちゃってうどんで作ります。

糖質ダイエットがブームのせいか、
スーパーにも代用うどんが色々置いてありますね。
こんにゃくうどんとか、おからうどんとか。

あっ、ちなみに今日の朝ごはんはホットケーキ。
がっつり炭水化物食べてます。(;・∀・)
それもメイプルシロップたっぷりかけて!
まぁゆるゆるですから!!


ラ・ビアンカーラダヴィデ・スピッラレの2013の最終在庫が入荷しました。

ちょっと私が出遅れたせいもあるのですが(反省)、
それぞれ少量入荷です!(´;д;`)

ヴィナイオータ


サッサイアとピーコは、2014は甚大な雹害を受けたため造られていないそう。
ご興味のある方はお早目にどうぞ!

ラ・ビアンカーラのワインはコチラ!

ダヴィデ・スピッラレのワインはコチラ!



今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲150524_1


ノエラ・モランタン・レ・ピショー ソービニヨン 13 白(左)
産地:フランス/ロワール 
品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% 有機栽培

もう昔XXさんのところで働いていたノエラ・モランタンなんて
説明は全く必要なくなりましたね!


輝きのあるレモンイエロー。
レモン、パッションフルーツ、グレープフルーツ、パイナップル、
ハーブ、ミネラルなどの力強くピュアな香り。
口に含むと豊かな酸味とミネラリーな果実味が広がります。
レモン、グレープフルーツ、パイナップル、マスカットなどの
凝縮感高くドライな果実味。
豊かな酸味がワインに表情を与え、
ミネラルが冷涼感を生み出します。
中心には濃厚な旨みが存在し、
長い余韻の最後の最後まで
消えることなく残ります。

余韻の最後に舌の上に残る余計な物がはぎ取られた
ミネラルと旨み、
ああやっぱりこのワイン美味しいなと
しみじみ感じてしまいます。

ソーヴィニヨンらしいフレッシュさも残しつつ
しっかりと力強さも表現する飲み応えある1本です!!

抜栓翌日の方が全然良いです!

マリアージュ: 天ぷら、穴子の白焼き、湯豆腐、鯵の酢漬け、生春巻き、
蒸し鶏とシャンツァイのサラダ、白身魚のムニエル、夏野菜のマリネ

詳しくはコチラから!


シリル・アロンソ・P-U-Rセ・フィニ 14 赤 (右)

産地:フランス/ボージョレ
品種:ガメイ100% 有機栽培

キュヴェの名前、セ・フィニ は「これで終わり」ってことです。

実はこのワインが造られた樹齢80年のガメイの古樹は、
2014年12月に全部引き抜かれてしまったのです。

引き抜かれることを知ったシリル・アロンソは
最後のブドウを使ってワインを造ることにしました。

もうこの世には存在しないブドウの樹。
このワインは彼らの最後のメッセージです。

エチケットの絵は、彼らが80歳になった時を
イラストにしています。

(なんていうストーリー無しで、
本当に美味しいと思うとても良く出来たワインです!!)

SO2無添加。

透明感ある赤紫色。
イチゴ、ラズベリー、スモモ、赤い花、バラ、
微かにハーブやスパイス、ミネラルなどを含むピュアで美しい香り。
口に含むと同様にしっかりと骨格を備えたピュアで透明感ある果実味が
広がります。
イチゴ、ラズベリー、スモモなどの果実味。
酸味は口当たりよく、タンニンは滑らかで中程度。
品良くシルキーな舌触り。
ミネラルの骨格を中心に、全ての要素ががバランスよく
まとまっています。
余韻は雑味なく美しい。

ナチュラルでありながら素晴らしくピュアで品格のある上質な味わい!!

80年の時間が生み出したクラスを感じるミネラリーなボディ。

優しさと美しさ、純粋さ、力強さ、それらを併せ持った
とても良く出来たワインです!!

マリアージュ: 山菜の天ぷら、鶏の天ぷら、ナスのしぎ焼き、大根の含め煮、
おでん、酢豚、豚しゃぶ、ローストチキン

詳しくはコチラから!

カワイイお客さんが キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!




毎日極上のお天気が続いております!!

今日もピクニックなんか行ったら最高だろうなー。。。。(´・ω・`)ショボーン



なーんて思いながらぼんやりお店にいたら(正確にはお店で歯を磨いていたらww)、
こんなカワイイお客さまがご来店くださいました!! ヾ(〃^∇^)ノ

フワッフワのフワッフワであまりにカワイイから
お写真撮っても良いですかってお願いしちゃいました。

ワンちゃん 01

なんとお尻のところがリボン型にピンク色に染めてあるんです~!!

ワンちゃん 02

ワンちゃん 03

ワオーン、カ ワ イ イ ~~!! ・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・

すっごく大人しくて良い子ちゃんでした!



さて、今日からの店頭試飲は

ノエラ・モランタン・レ・ピショー ソーヴィニヨン 13 白 (仏ロワール、ソーヴィニヨン)
シリル・アロンソ・P-U-Rセ・フィニ 14 赤 (仏ボージョレ、ガメイ)


れす!
アロンソのセ・フィニ、うんまーい!!(*´∀`)b



ソラマメ入荷しました!!




ふふふ、

「ソラマメ入荷しました」

ってお知らせのくるワインショップって
なんかよくないですか~~!!(*^^*)


1505 ソラマメ

三自楽農園さんからも今年初の旬のソラマメが入ってきています!

スーパーには前から並んでるけど、
この辺で自然に作るとこの時期になるんですね~。

お豆類は採りたてが美味しいんです!
是非お早目にどうぞ!!(*´∀`)b


そしてお待ちかねのこちらのワインも再入荷!
今回が今年の最終入荷です!

louisjulian_VDTF12_14.jpg

ルイ・ジュリアン・ヴァン・ド・ターブル・ルージュ 12% 14 赤

お見逃しなく!(`・ω・´)


「其の十」入荷していまーす!



さて、先週末と今週末とさいたま新都心でクラフトビールのイベントが
開催されているようですね。

けやきひろば春のビール祭り
http://www.beerkeyaki.jp/

色々なクラフトビールがいっぺんに飲めるみたいですよ~。


そしてグルナッシュにも
志賀高原ビールさんの新作が入ってきました。

去年の秋に1回リリースになってるから、
正確には新作ではないですが、
ウチには入荷なかったんですよね・・・。(T ^ T)

1505 其の十



昨年秋に行われた志賀高原ビールさん10周年記念イベントに
合わせて造られたその名も『其の十』です!

グラスに注いだ瞬間に、そのフレッシュな柑橘系の
美しく華やかな香りに超うっとり!!

やっぱりワインの出なもので、
「香り」に対する思い入れは強いのです。

そんな私も、もうずっとずっと嗅いでいたくなってしまうような
爽やかで本当に素敵な香りなんですよ~。

アルコール度数7.5%、ほぼインペリアルというスペックなのだそうですが、
全然重たくないんですよ!
味わいも香りの通りに活き活きと爽やかですっきり。(*´∀`)b


もんげー旨いです!!!


今週の店頭試飲: カトリーヌ・リス・アルザス・ドゥス・ド・ターブル 13白 と アグリコーラ・リュイット・リミタダ・ピペーニョ・フィンカ 14 赤 1L




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


昨日の夜は楽しかったのに、
今日は色々自分のいたらなさが露見しどっぷりと落ち込んでいます。

はぁ。。。。

もっと責任感あるちゃんとした人間にならないと。

って、まるで子供のようですね。
本当に懲りない人なので、我ながらあきれちゃいます。

明日お出掛けなのに、この気分で出掛けるのはつらいな~。(´・ω・‘)ショボーン


そんな気分を少し盛り上げてくれることもありました。


お客さまが今日パンを焼いたからと差し入れをくださいました。

150517 パン


ご夫婦でいらしたのですが、ご主人が焼かれたんですって!!

素晴らしいですね!!!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ

いいなー、ウチにもそんな素敵なご主人様が欲しいです!




今週の店頭試飲ワインはコチラ!!

週末試飲150517_1


カトリーヌ・リス・アルザス・ドゥス・ド・ターブル 13白 (左)
産地:フランス/アルザス
品種:ピノ・ブラン80%、シルヴァネール10%、ゲヴュルツトラミネール10% 有機栽培

輸入元のヴァンクゥールさんのご自慢の造り手、リス!!
ヴァンクゥールさんは素晴らしい造り手を色々抱えてらっしゃいますが、
その中でも特にご自慢の一人のようです!!

そういえば、昨年の初リリースの時には
「彼女ドメーヌを立ち上げる前から温めていた隠し玉」
とおっしゃってましたものね!

かのビネールも
「彼女は将来的に活躍する素晴し作り手だ!」とおっしゃっているそうです。

飲めば皆さんのそんな期待や評価も納得の味わいです!!

輝きのあるレモンイエロー。
ハチミツ、熟したレモン、リンゴ、リンゴの蜜、グレープフルーツ、
ミネラル、白い花などの華やかで力強い香り。
口含むと非常に凝縮感の高さを感じる複雑で味わいが広がります。
ハチミツ、熟したレモン、リンゴ、リンゴの蜜、、グレープフルーツなどの
凝縮感高い果実味。残糖はなく辛口。
力強く豊かな酸味が、余韻にかけてリッチな果実味の後ろから
存在感を増してきます。
二つのパワフルな要素をミネラルがしっかりと支え、
仄かにスパイスなどの要素も感じられます。
微かに苦味。
余韻は長くピュア。

「ピノ・ブラン主体のワイン」というイメージにはおさまらない
素晴らしく力強く複雑な味わい!!

果実味、酸味、ミネラル、
それぞれが上質かつ豊かに含まれ、
活き活きとエネルギッシュなボディを造っています。

ハリがあって複雑で元気いっぱいの味わいで口の中がいっぱいになりますよ!

マリアージュ: シュークルート、ほうれん草のキッシュ、カプレーゼ、トマトのパスタ、
ラタトゥイユ、天ぷら、鯛のポワレ、魚介や野菜のフリット/天ぷら

詳しくはコチラから

また、同じくカトリーヌ・リスの造るピノ・ノワール、アンプラント13 赤も入荷しております。
素晴らしく美味しいのですが、少量入荷のみ!
ご興味のある方はお早目にどうぞ!!

アグリコーラ・リュイット・リミタダ・ピペーニョ・フィンカ 14 赤 1L (右)

産地:チリ/マウレ・ヴァレー
品種:品種:パイス92% カリニャン、モスカテル有機栽培

5月はチリ月間というか
アグリコーラ・リュイット・リミタダ月間になりつつありますね。(;´∀`)

だって、試飲会に行ったらあれもこれも良かったから
色々仕入れちゃったんです。

このピペーニョ・“フィンカ”は
色々あるピペーニョの中でも最高峰のキュヴェ!

他のピペーニョに比べ瓶詰めが半年遅いため、
他のピペーニョの2014が前回に入荷したのに対し、
このフィンカのみ今回新入荷となったそうです!

明るい赤紫。
チェリー、イチゴ、黄桃、バラ、水仙、ハーブ、スパイスなどの
柔らかく優しい香り。
口に含むとフラワリーな香りを持ったナチュラルな果実味が
広がります。
チェリー、イチゴ、黄桃などの程良い重さの果実味。
酸味はしっかりバランス良く含まれ、
タンニンは控えめですが、若々しさも感じられます。
フラワリーな可憐なニュアンスと、
同時に軽くスパイシーで土っぽいところなどもあり、
表情豊かな味わいとなっています。
余韻はナチュラル。

たっぷり1L ナチュラルな果実味を味わえる素敵なワイン!!

パイスはフラワリーな感じとスパイシーでエキゾチックな感じ、
そしてちょっと土っぽい感じなどがあり、
その個性を味わうのも楽しいですね!!

そしてもちろんこれもチリワインのイメージを覆してくれる
なかなか衝撃的なワインです!!

マリアージュ: 肉じゃが、豚肉の生姜焼き、焼き鳥、アスパラのベーコン巻、
回鍋肉、酢豚、鶏の唐揚げ、ピザ

詳しくはコチラから




怖いいいい。。。



昨日お友達がFBでシェアしていた記事。

怖いいい。


脱添加物!海外企業はここまでやっている
日本の「安全」は世界の「危険」かもしれない

http://toyokeizai.net/articles/-/69299


「大手チェーンの決意表明が続くなか、
マクドナルドも3月に、ヒト用の抗生物質を投与して
飼育された鶏肉の使用を、段階的に中止すると発表した。
数週間後にはマクドナルドに鶏肉を供給する
食品加工大手タイソン・フーズが、
鶏の飼育で抗生物質の使用を停止し、
牛や豚などほかの肉についても検討すると表明した。」


怖いいいいいいいいいい。(((((((( ;゚Д゚)))))))


そして行き着く解はこうなる。
当たり前です。(`・ω・´)

「バーネットによると、
サラダのドレッシングは成分の再構成が
最も難しかった。
ひとつには、油の種類によって粘り気と味が変わるからだ。
グリークサラダのドレッシングは、
使われていた香辛料を徹底的に分析した結果、
基本に立ち返ることにした──レモン汁、にんにく、オレガノ、
ローズマリーだ。

これらの食材は(排除する)リストに載せる必要はない。
これだけあればドレッシングが作れるのだ」



本当にその通り!!
ウチではもう何年もドレッシングなんて買ってないですよ!

上質の塩、レモンorワインビネガー、オリーブオイルがあれば
もうそれで十分です!!

たまに飽きたら、醤油やカレー粉、ハチミツとマスタード、クミン、梅なんかを
加えてたら十分です。


ということで、気軽に使えてとっても美味しいサンテ・ベルトーニのオリーブオイル
よろしくお願いします!!(*´∀`)b

(だって何千円もするオリーブオイル、いくら美味しくてもドバドバと
ドレッシングに使うづらいじゃないですか。)


本日からの店頭試飲は

またまたチリ!!
アグリコーラ・リュイット・リミタダ・ピペーニョ・フィンカ 14 赤 1L

アルザス期待の星
カトリーヌ・リス・ドゥス・ド・ターブル 13 白

の2本です!!
カトリーヌ・リスのピノ・ノワールも入荷していますが、
本数がとっても少ないので気になる方はお早目に!!

久々に




真央ちゃんの今後の進退発表は18日のようですね。

復帰が濃厚そうなのかな。
いやいや相変わらずすごいがんばり屋さんですね。

とりあえず、彼女自身の言葉を聞くまでおとなしく待っていたいと思います。


さて久々にDecanter.comなんて覗いてみたら、
またビオディナミの造り手がお役所から訴えられたらしいですね。

French biodynamic winemaker facing court for refusing to spray vines
http://www.decanter.com/news/wine-news/588287/french-biodynamic-winemaker-facing-court-for-refusing-to-spray-vines

訴えられたのアhティボー・リジェ・ベレールさん。
(すいません、ブルゴーニュの造り手はあまり詳しくなくて~~ (;´∀`) )

Flavescence doreeという葉を腐らせてしまう病気(虫が原因)の
薬を撒くことを拒否したため。

病気は彼の畑から30kmも離れたところの話だそうで、
自分の畑にはその害虫はいないし、
もし見つけたら殺虫剤は撒くと言ってるのに、
Saône-et-Loireのお役所はそんなことには関わらず
皆散布しなければならないと要求してるみたいですね。

なんかこんな話どんどん出てきそうだなぁ。。。(´・ω・‘)


- 以下5/15に追加 -

お役所や政府の命令でやむ得なく殺虫剤などのケミカルなものを使った場合は
ビオディナミや有機の認証はどうなるんだろう?
やっぱり取り消されるのかしら??