fc2ブログ

THE ジャパン・ビア・タイムズ




こんばんは、最近ビールにたいぶんはまっちゃっているツダです。 (;´∀`)


ビールについてもっともっと勉強しなくちゃ!!!って結構真剣に思っています。(`・ω・´)キリッ


良い本あったら教えてください。



japan beer times

さて、皆さんもこの本はどこかでご覧になったことがありますよね。


THE ジャパン・ビア・タイムズ
http://japanbeertimes.com/

クラフトビールのお店などで無料配布されている雑誌。

良い感じにマニアックで、熱くて、オタク心をくすぐる本です。
なによりビール愛に溢れてて素晴らしいです!

自然派ワインも誰かこんな雑誌を作ればいいのになぁ。。。


この冬号の巻頭記事は発行人の方のGreeting。

この雑誌を発行するにあたった経緯、
そして今までのご苦労が書かれていました。

熱いです。
すっごーーーい、カッコ良いですねー。

最初に雇った従業員さんにお給料を支払うため、
レストランでバイトしていたら、そこにその従業員さんが偶然いらしたのだけど、
ただ手伝っているだけなんだと笑って説明したなんてエピソードも。

熱ーーい!!これぞ男のロマンです。


まだお持ちでない方は、どこかで見かけたら是非ゲットしてください。

ワインでもこんな雑誌あればいいのになぁぁぁーーー!(2回目w)

クラフトビール業界のこういう雰囲気すごく良いと思います~。 (・∀・)/ 


スポンサーサイト



今週の店頭試飲ワイン: マレナス・セッロ・エンシナス 12 赤




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


日曜日、ブログを書き上げたのに投稿も、保存もしないで帰宅してしまいました。

悲すぃ。( ;∀;)


ということで今日は出直しです。


今日は二つの試飲会に行ってきました!!

いきなり話が逸れますが、
今日は暑かったですね~~。

お店モードのままタイツに毛糸の靴下、
レギンスもしくはスパッツ(今どっちを使うんだっけ?めんどくさーい!w)、
上もヒートテックのシャツのまま出掛けたら汗ダクになってしまいました。

最近お店ではガンガン冷房入れ始めてるから冬並みに厚着しないと寒いし、
いよいよ着替えの必要な季節になってきました。

これがめんどっちーのなのです。


さて、最初に行ったのは四谷のラシーヌさん。

ちょっと前に入ってきて大人気となったアグリコーラ・リュイット・リミタダの
新入荷ワインの試飲会でした。

それがめちゃくちゃ美味しかったんですよー!!!

YE━━━━d(*´∀`*)b━━━━S!!

もうGWはもう チリフェス in グルナッシュにすることにしました。(*´∀`)b

そういえば、フォークロアのCD持ってたような気がするな、探してみようっと!!!

(いや、別に何もしないですよ。期待しないでくださいねw)



今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲150427_1


マレナス・セロ・エンシナス 12 赤
産地:スペイン/コルドバ
品種:テンプラニーリョ 100% 有機栽培

先週に引き続きスペインの新しい造り手、マレナスのワインです!

ルシアが2005年という10年熟成の味わいだったのに対し、
こちらは比較的若い2012年です!

SO2無添加のテンプラニーリョ。


やや落ち着きのみられる赤紫。
ダークチェリー、ドライプルーン、ドライフィグ、タバコ、
クローブ、スパイス、枯葉、赤い花、ミネラルなどの妖艶で複雑な香り。
口に含むと熟成感の出てきたまとまりのあるエキゾチックな果実味が広がります。
ダークチェリー、ドライプルーン、ドライフィグなどの
少し落ち着きを感じる果実味。
酸味は中程度、タンニンはアタックは優しいですが、
中間から余韻にかけてアグレッシブになってきます。
クローブなどのスパイス、タバコ、赤い花、ミネラルなど
熟成によって複雑なニュアンスが生まれています。
余韻はタンニンが残ります。

熟成による複雑さも楽しめるヴァン・ナチュール!!

エキゾチックに程よくスパイシーな果実味と
ちょっとアグレッシブなタンニン、
それらが良いバランスでまとまって満足感高い味わい!!

重過ぎず、軽過ぎず丁度良い塩梅でグッド!!
少しタニックに感じるかもしれませんが、
お料理といただけば丁度良いと思います!

マリアージュ: ステーキ、ローストビーフ、牛肉の赤ワイン煮、
アスパラの牛肉巻ソテー、 鶏の唐揚げ、チキンのトマト煮込み、チンジャオロース

詳しくはコチラから!!



。゜(゜´Д`゜)゜。



。゜(゜´Д`゜)゜。。゜(゜´Д`゜)゜。


昨日書いたブログ、投稿も保存もせずに終了してしまった模様。


明日出直します。(´;ω;`)ブワッ

Tomorrow Never Knows



ネパールでの大地震、被害が大きいようで心配です。
ヒマラヤでもベースキャンプが雪崩に襲われたとか。
皆さんがご無事いらっしゃいますように。


本日、千葉NTで開催された空色マーケットに参加してきました。

出店されたお店の皆さんお疲れ様でした!!

反省点も色々ありますが、
久しぶりにお天気の日の屋外で長時間爽やかな良い風に吹かれて
気持ち良かったです。

このお仕事始めてからあまりそういう機会無いですから。

そして17時にお店に戻って、お店で働いております。

相変わらずちっとも忙しくないですが、さすがの私もちょっと疲れたよ~。(´・_・`)


昨晩の夜のメルマガにサー・ポールのこと、
ちょっと辛辣に書いてしまったら
マーケットにいらしてくださったお客様が
「これから行くんですけどw」と。

ひゃーっ!すみません!

いや、本当にビートルズが好きだからちょっと言いたくなっちゃっただけなんです!

だって、青春時代の数年間をビートルズに捧げた女なんですから!

この曲は、前日のノエルの(もちろんギャラガー)ライブが始まる前に
流れていたビートルズの曲。



The Beatles - Tomorrow Never Knows

今聞いてもめちゃめちゃカッコ良いですよね!!

そういえばミスチルのTomorrow Never Knowsと何か関係あるのかしら?

ネパールの地震も、人はみんなTomorrow Never Knowsですね。。。


ということで、今日はほとんどこちらで営業できなかったので
今週は店頭試飲は1種類だけです。

明日またお知らせしますね!!






空色マーケット




ほぼ書き終わったてたブログがFirefoxがかたまって
おじゃんになってしまったーーー。。゜(゜´Д`゜)゜。

気を取り直し・・・。




今週の土曜 4/25(土)は千葉NTと印西牧の原の間にある
カ・デル・トモさんというイタリアンレストランの駐車場で開かれる
空色マーケットというイベントに参加してきます!!

千葉ニュータウン周辺で、
個性豊かなお店をやっていらっしゃる方が集合して開かれる楽しいマーケット!!

お天気良いといいなーー!!

■ 空色マーケット ■

空色マーケット

https://www.facebook.com/sorairoinzai

日時:4/25(土)10:00 ~ 15:00
場所:トラットリア・カ・デル・トモ 駐車場
印西市草深990-1


駐車場は道を挟んで反対側の
ランドローム・ニュータウン南店駐車場の
低いゾーンをお使いください。

出店:
フード&ドリンク
KomMizlb (ベーグル他)
カ・デル・トモ(チャーシュー丼他)
Café NOIE (グラノーラ、ドリンク)
はらぺこ堂 (デニッシュサンド)
グルナッシュ (自然派ワイン、チーズ他)

その他
有機野菜やハンドメイド雑貨、
足もみ屋さんなどのワークショップなど!!

是非是非皆さんも遊びにいらしてくださいね!!

私もがんばって千葉NTの皆さんに顔を売ってきます!!(*´∀`)b
宣伝も何もしていないから、こういう機会にがんばらないと!

当日は

小布施ワイナリー・田舎風発酵シードル
シリル・アロンソ・P-U-R・No.0 オリジーヌ 2012 白
シリル・アロンソ・P-U-R・No.4 テール 2012 赤
志賀高原ビール・IPA
志賀高原ビール・ポーター(黒ビール)

+めちゃくちゃ美味しいラクレット(チーズ)や
イル・ブオンヴィチーノのジャム


などの販売をする予定です!

お持ち帰り用のボトル販売だけでなく、
マーケットで販売されている美味しいランチやおつまみと一緒に召し上がれるように
グラスでの販売もいたします!!(ビールはボトルにコップをお付けします)

皆さん盛り上がってくださいね!!

そのため大変申し訳ないのですが、
4/25(土)のこちらの店舗での営業は 17時~とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いします!!m(_ _)m

店頭試飲ワインは日曜から1本開けようかなと思っています!


今週の店頭試飲: ダニエーレ・ピッチニン・ビアンコ・デイ・ムーニ 13 白 と マレナス・ルシア 05 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


ひゃー、ブログ書こう書こうと思ってて、日曜日になっちゃいました。。。。( ;∀;)


色々ネタは考えてるんですよ。(´・ω・`)ショボーン

久々の武道館!ノエルのライブに行ったでー!!とか

budokan.jpg


さらにライブの帰りにクラフトビール飲みに行ったら
「ビールの頼み方でビールがとてもお好きなことがわかります」なんて
店員さんから言われちゃったー!!テヘヘ!(///∇//) とか

beer.jpg


または、ただ今チーズの値付け中でっす!!(*´∀`)b とか

cheese.jpg


でも、仕事のできない私は毎日書くタイミングを逸して・・・ ( ;∀;)


来週はがんばりますね!!
書きたいネタもあるんだもん。



今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲150419_1

ダニエーレ・ピッチニン・ビアンコ・デイ・ムーニ 13 白 (左)

産地:イタリア/ヴェネト
品種:シャルドネ、 ドゥレッラ ビオディナミ

2010年のイタリア旅行で惚れ込んできた
ダニエーレ君!!

今や新ヴィンテージがインポーターさん入荷後
即完売するくらいの大人気の造り手成長しました!!

オバチャンは嬉しいよ~~!。゜(゜´Д`゜)゜。

その分、ゆるゆる長い期間ずっと楽しむことはできなくなったかもしれないけど、
確実に成長を遂げるダニエーレ君の2013年を味わってくださいね!!


輝きのあるレモンイエロー。
レモン、グレープフルーツ、レモンキャンディ、レモンの皮、ミネラル、白い花、
微かにスパイスやハチミツなどのフレッシュで溌剌とした香り。
口に含むと豊かな酸味としっかりと凝縮した溌剌とした果実味が広がります。
レモン、グレープフルーツ、レモンキャンディなどの果実味。
しっかりと凝縮感を持った厚みのあるボディなので、
豊かな酸味に負けることなく
この”すっぱ美味しい”スタイルが生まれています。
ミネラルの骨格も感じられ、雑味のない味わい。
余韻は力強い酸味が残ります。

うーん!すっぱ美味しい!!
酸味はしっかりなんですが、美味しい酸味が後を引くんです!!

それは酸味に負けないボディがちゃんと存在しているから!

雑味なくピュアでミネラリーな味わいは、ダニエーレが
さらに進化していることを伝えてくれます!

マリアージュ: 鯛のカルパッチョ、鮭のムニエル、天ぷら、アサリのワイン蒸し、
生春巻き、シェーブルチーズのサラダ、ニース風サラダ

詳しくはコチラから!


マレナス・ルシア 05 赤 (右)
産地:スペイン/コルドバ
品種:テンプラニーリョ 50%、モナストレル50% 有機栽培

最近は弊店に入ってくる自然派ワインの故郷も
どんどんボーダーレス化してきている感じです。

先々週はスペインのグラナダでした。
今度はコルドバです!!

どちらもスペイン南部の都市。

アンダルシア州のコルドバは
スペインを支配したイスラムの国、後ウマイヤ朝の
首都だった街として有名です。
今は世界遺産の指定を受けています。

行ってみたいなぁ!!

このマレナスは、ホセ・ミゲル氏が
1990年台から開始したワイナリーです。

コルドバ県のモンティーヤに位置しており、
元々 白ワインや甘口のシェリーで有名な地域ですが、
この地域で評価の高い赤ワインを生産しています。

このルシアは10年熟成の本格派赤!!!

ややオレンジがかった赤。
干しイチジク、プルーン、チェリー、スパイス、枯葉、タバコ、ヨード、
などの熟成を感じる複雑な香り。
口に含むとやはり熟成を感じる奥行きのある複雑な味わいが広がります。
干しイチジク、プルーン、チェリーなどの
落ち着きのあるリッチな果実味。
酸味は穏やかで、豊かなタンニンも熟成を経て
口当たり良く滑らかになっています。
スパイス、ヨード、枯葉など風味が複雑さを生み、
果実味の中に溶け込んだ仄かな樽のニュアンスが
スペインワインらしい風情を醸し出しています。
リッチなフルボディの味わい。

熟成したワインの味わいを楽しめる本格派な1本!

10年の時を経たこそ生まれるリッチで芳醇な味わいが
魅力です。

元々非常にパワフルな味わいであったことが感じられますが、
今は全ての要素が一体となった複雑で奥行きのある味わい!

マリアージュ: フォワグラのソテー、ステーキ、ハンバーグ、ボロネーゼのパスタ、
トンカツ、チンジャオロース、牛肉のオイスターソース炒め

詳しくはコチラから!





色々お知らせ




お蔭様で4月リリースのドメーヌ・タカヒコのワイン全て、
小布施ワイナリー(ドメーヌ・ソガ)のピノ・ノワールは、
店舗のメルマガ、ネットショップのメルマガのご案内で完売となりました。

誠にありがとうございました。m(_ _)m

new wines


小布施ワイナリー(ドメーヌ・ソガ)の白ワインはまだ在庫がございます。
(サンク・セパージュ13、ゲヴュルツトラミネール&ミュスカ13 )
店頭販売のみになりますが、ご興味のおありの方はお問合せくださいませ。



さて、造り手さんもできれば来年の春以降に飲んでいただきたいと
おっしゃっているこれらのワイン。

購入したけど自分のボトルはやっぱりしばらく寝かせてから飲みたい・・・(;・∀・)

でも、やっぱりどんな味わいか気になるし、ぐぬぬぬぬ・・・(;・∀・)

とジレンマに頭を悩ませていらっしゃる方も多いのではないかと思います!
かくいう私もそんな一人!

だったら、みんなで味わってみたらどうかなと試飲会を開くことにしました!

今回はおつまみ無しで、サクサク試飲をしていきたいと思います!

ご興味のある方は是非ご参加くださいませ!

費用: 3500円
定員: 8名 (残り2名)
日時: 4/18(土)19時~

定員がございますので、お早目の申し込みをお願いします。
お申し込みはこのエントリーにコメントを入れていただくか、
Facebookのイベントページで参加申し込みをしていただければ結構です!

https://www.facebook.com/events/386066311581511/



今週の店頭試飲: ゼリージュ・キャラヴァン・オ・ デゼール12 ロゼ と ルイ・ジュリアン・ヴァン・ド・ターブル・ルージュ 12℃ 14 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*



昨日は夜、久々に高校時代の仲良し女子たちと飲み会でした!!

7時に速攻お店を閉めて出掛けたので、ブログを書く暇がありませんでした。
ごめんなさい!

あー、でも楽しかったな!!

何年ぶりに会っても、当時の会話のリズムがすっと戻ってきて
自然にワイワイと楽しくお話ができる仲間。

自分が何組だったか忘れても、彼女たちとの会話の呼吸は
体に染み込んでいるんです。

これからもずっと大事にしないといけない大切な仲間ですね!

今度はみんなで台湾へ行こうと画策中!(*´∀`)b


私が場所取りしたので、集まったのはこんな素敵なワインのある場所でした!!

wine.jpg



ワインについては全然詳しくない彼女たちも、
「コレ美味しい!」と喜んでくれました。

中には「今まで飲んだことない新しい味」と言う意見も。
うんうん、確かにあまり自然派ワインに縁のない人は出会う機会の少ない味わいかもしれません。

でも本当に美味しいものは、誰が飲んでも美味しいのです!!

そうそう、「梅カツオの風味」もみんなちゃーんと分かってくれましたよ。(*^^*)

貴重なワインをありがとうございました!!



今週の店頭試飲ワインはコチラです!

週末試飲150412_1

ゼリージュ・キャラヴァン・オ・ デゼール12 ロゼ (左)
産地:フランス/ラングドック
品種: サンソー100% 有機栽培

その美しい色合いとラベルがピッタリマッチして、
見てるだけでウットリ幸せな気分になってしまうロゼです!!

明るいサーモンピンク。
スモモ、イチゴ、ラズベリー、白桃、スパイス、ハーブなどのフルーティな香り。
口に含むとミネラルを感じる凝縮感高い果実味が広がります。
スモモ、イチゴ、ラズベリー、白桃などの活き活きとして豊かな果実味。
酸味は口当たりよく、ミネラルと共に凝縮感あるリッチな果実味と
バランスしています。
ほんのりとハーブやスパイスのニュアンスもあり、
余韻にはミネラルが強く残ります。

フレッシュで活き活きしたスタイルと、
凝縮感あるリッチな南仏らしいスタイルが同居したロゼ!!

新鮮なイチゴを齧ったようなアタックから、
リッチな中間部、そしてピュアでミネラリーな余韻へと
多彩な表情で魅了してくれます!

色合いもとっても美しく、
見ているだけで楽しい気分になりますね!!

マリアージュ: オリーブ、ニース風サラダ、ラタトゥイユ、生春巻き、タブレ、タプナード、
ナスとトマトのパスタ、ジェノヴェーゼ

詳しくはコチラから!!



ルイ・ジュリアン・ヴァン・ド・ターブル・ルージュ 12℃ 14 赤 (1L) (右)
産地:フランス/ローヌ
品種:メルローとグルナッシュで80%、他シラー、カリニャン、カベルネ・ソーヴィニョン等 有機栽培

今回入荷分は週末の店頭試飲販売で残り1本になってしまいましたが、
今後再入荷が2回ありますのでちょくちょくHPをチェックしておいてくださいね!

次回は4/20頃の入荷予定です!!

今年も間違いなく美味しいです!
毎年言っていますが
本当にこの値段で良いんですか~~?!嬉しいよー!

それから、今年はボトルのガラスが厚くなったみたいですよ。

程良く不透明な紫色。
カシス、ダークチェリー、ブルーベリー、ヨーグルト、スパイスなどの
活き活きとした果実の香り。
口に含むと微かに発泡を感じ、フレッシュでジューシーな果実味が広がります。
カシス、ダークチェリー、ブルーベリー、ブドウなどの果汁そのままのような
ジューシーな果実味。
酸味は柔らかく、口当たり良いタンニンは中程度。
軽い発泡とミルキーなニュアンスが、
さらにフレッシュ感を盛り上げます。
余韻は雑味なくスッキリとドライ。

今年も満点!文句ない美味しさ!!

ジューシー!ジューシー!ジューシー!
ジューシーなワイン大好きです!

出来立ての感じが地酒っぽいところもありますが、
実際は雑味も全くなく、野暮ったさもなく、
実は洗練されたとてもしっかりとした造りです!!

マリアージュ: 地鶏の炭焼き、焼き鳥、焼き豚、回鍋肉、酢豚、豚の生姜焼き、
ピザ、鶏の唐揚げ

詳しくはコチラから!!


こちらも到着!!+ 神戸 南京町 一人食べ歩き♪



こちらのワインは今週末から販売します!!

ルイ・ジュリアン

ルイ・ジュリアン・VDT ルージュ 2014

今回の入荷は少ないのですが、4月、5月で何度か入荷があるので、
もし一時完売しててもまた覗いてくださいね!!



いやいや、昨日の雪とみぞれ!びっくりしましたねー!

今週は定休日をずらしていただいて、7日の火曜日に神戸に行ってきました。
何をしに行ったのかは、とある方面の方はすぐにピーンとくるはずですw (;・∀・)

日帰りはちょっと難しかったので、
一泊して水曜の朝帰って来てみたら、なんとみぞれ!!
そしてすげー寒い!!

自転車のカゴにコロコロスーツケースをぶっこんで、
ビショビショになりながら帰りましたよ~~。
顔にピシピシと当たるみぞれの冷たかったこと。。。(´・ω・`)



火曜の用事は夜だったので、
神戸空港に12時過ぎに到着した後、
神戸の中華街に初めて行ってみました!!

何の予定も立てていなかったので、
スカイマークの機内誌に南京街のグルメ記事が載っていたから、
じゃあ行ってみようかなと。

一人旅はこういうところが楽でいいですね。
タカタカタカタカと歩いてムシャムシャと食べてきましたよ!

(本当は去年みたいに神戸のあの素敵なワインショップに
また遊びに行っちゃおうかなーって思ったのですが、定休日だったんですもん。)


1軒目: 上海餃子

kobe 01

kobe 02

水餃子専門店。
頼んだのは色んな味わいが楽しめる盛り合わせの10個セットです。中からジュワっとスープが出てきて美味しかった!宅配もしてくれるということで、自宅に送ってもらって昨晩食べましたが、同じように美味しかったですよ!宅配をお願いしたら、茹で方について細かな指示をいただきました。そういうの情熱が感じられて好きです!(*^^*)

2軒目:皇蘭

kobe 04

焼小龍包。
見た感じとても観光客相手チックな外観のお店だったので
一瞬迷いましたがなかなかでした!
モチモチの小龍包を焼いて、底をパリパリにしてあります。

こちらのお店はこの門の近くでした。

kobe 03


こういう風景を見ると、うおお中華街に来たなーって気分になりますね!


次は『元祖豚饅頭』 というお店にGO!

3軒目: 老祥記

kobe 05

平日の昼過ぎだっていうのに並んでいます。
でも、ほぼ皆さんお持ち帰りなのであっという間です。
1個90円で3個から。20個とか買ってる方もいらっしゃいました。

私はとなりの店でビールを1杯買って、お店の前の広場で
「立ち豚饅頭&ビール」させていただきました。(*^^*)
他も外食だから味は濃い目なんですが、
こちらはちょっと塩辛かったかなぁ。


4軒目:龍鳳

kobe 07

中華チマキの専門店。
さすがの私もこれ以上食べられないので、お夜食用にチマキを購入しました。(;・∀・)

kobe 08

夜時間が経って冷えたのを(夜中)食べたのですが、
モチモチはそのままで美味しかったです!

全然中華は詳しくないのでよくわからないのですが、

地図見てあそこ行って、あれ頼んで、食べて、はい次!って感じの
一人食べ歩きがとても楽しかったです!!

また来年もいっちゃおうかな~! ヾ(〃^∇^)ノ


今週の店頭試飲: バランコ・オスキュロ・ブランカス・ノーブルス 12 白 と バランコ・オスキュロ・BO2 12 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


- 営業のご案内 -

大変申し訳ございませんが、
都合により 4/7(火)は臨時休業させていただきます。

尚、明日の通常は定休日の4/6(月)はいつも通り営業いたします。

お客さまにはご不便をおかけして大変申し訳ございません。
何卒今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m



皆さんはお花見ウィークエンドを楽しまれましたか?

ここ白井では桜はまさに盛りとなりましたが、
残念ながら皆既月食は見ることができませんでした。

TVでは○○○年ぶりの桜と皆既月蝕の饗宴ですとか騒いでましたけどw
ヌーヴォーだけでなく、最近は月蝕や日蝕、満月までも
やたら○○○年ぶりと騒ぎますね。

何かネタを見つけて、「○○○年ぶり」という
付加価値をつようと必死なマスコミの様子が伝わってきて
逆に冷めてしまいます。(´・_・`)

別に普通に皆既月蝕でいいのにね。

レモンジーナ フィーバーも全くの謎です。
謎過ぎます。(´・_・`)



さて皆さん、明日からNoel Gallagher's High Flying Birds の来日公演が始まります!!

なんと東京の追加公演 4/16(木) 日本武道館はまだチケットが残っているみたいです!!
諦めてた皆さん、早くチケットゲット!ゲットー!!

私は4/15(水)の公演を見に行く予定です!YE━━━━d(*´∀`*)b━━━━S!!

新しいアルバムもなかなか良い感じですよ!!
早くライブで聞きたいなー!



Noel Gallagher - You know we can't go back




今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲150405_1

同業のお友達がお気に入りの様子のスペインのこの造り手、
気になってたんですよね!!

仕入れてみたらやっぱりめっちゃ美味しかったー!
教えてくれてありがとうございました!!

バランコ・オスキュロはスペイン・グラナダの自然派の造り手!

グラナダはスペイン南部の産地。
観光地としてグラナダの街は有名ですが、産地としては
比較的大きな地域を指すようです。

暑いところではあると思うのですが、
このバランコ・オスキュロの畑はなんと最も高い畑はなんと1368mもの高地にあり、
白も赤もとてもバランスよく暑苦しさはまったくありません!
キュンとくる酸味が美味しいんですよ!

また、SO2無添加のナチュラルワインですが、
安定感があって造りの上手さを感じさせてくれます。

是非是非お試しください!


バランコ・オスキュロ・ブランカス・ノーブルス 12 白 (左)
産地:スペイン/グラナダ
品種: ヴィヒリエガ ソーヴィニヨン・ブラン 他 有機栽培

輝きのあるレモンイエロー。
レモン、ライム、レモンの皮、洋梨、スパイス、ミネラル、
ショウガ、白い花などのフレッシュな香り。
口に含むとしっかしした酸味と豊かなナチュラルな旨みを持った
果実味が広がります。
よく熟したレモン、ライム、レモンの皮、洋梨など果実味。
キリッと力強く全体を引き締める酸味が、不思議と後を引き
また一口飲みたくなります。
ミネラルもしっかりと感じられ、ナチュラルな旨みを持った
仄かにスパイシーな味わい。
レモンの皮のような苦味が爽やかさを添えます。
余韻はナチュラルで力強い。

レモンのような元気な酸味が不思議と後を引き、
ついつい杯を重ねてしまいます!!

ナチュラルな旨みと元気溢れるよく熟したレモンの果実味の
ハーモニーも抜群です!

とってもエネルギッシュ!!

マリアージュ: 菜の花のフリット、ホタテのカルパッチョ、白身魚のフライのマリネ、
パプリカのマリネ、レモンのパスタ、ニース風サラダ、パエリア

詳しくはコチラから!!


バランコ・オスキュロ・BO2 12 赤 (右)
産地:スペイン/グラナダ
品種:テンプラニーリョ 他 有機栽培

濁ってはいない赤紫。
チェリー、プラム、プルーン、イチジク、スパイス、赤い花などの
優しい香り。
口に含むと優しいアタックのピュアな果実味が広がります。
チェリー、プラム、プルーン、イチジクなどの程良い重量感の果実味。
酸味はフレッシュで、滑らかなタンニンは中程度。
ミネラルも感じられ、八角などエスニックなスパイス。
樽は殆ど感じられません。
柔らかいアタックから果実味は次第にボリュームを増し、
予想以上に長く豊かな余韻に驚きます。

優しいアタックから、しっかりとした余韻への流れが見事!

質の良いバランスと雑味なく美しい果実味は、
このワインが非常に丁寧に造られたことを
しっかりと私達へ伝えてくれます。

南スペインの赤というイメージは
良い意味で見事に裏切られるワインです!!

マリアージュ: パエリア、チキンのトマト煮込み、もつ鍋、生姜焼き、カスレ、ケバブ、
豚ばら肉のハーブソテー、ラタトゥイユ、トンカツ、クスクス

詳しくはコチラから!!