fc2ブログ

今週の店頭試飲: ブルーノ・アリオン・スラン 12 白 と アルド・ビアンコ・ランゲ・ネッビオーロ 11 赤





*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


都内は桜が満開のようですが、

ここ白井はまだまだ、一分咲きにもならないくらいです。

ここは、東京からは40kmも離れてないのに寒いんですよ~~!!


さて、フィギュアスケートの世界選手権が終了しました。
ちょこちょこネットで見たけれど、テレビ放送は見ていません。

正直TVの前で何時間も見てる暇ないし。
でも昔は「見てる暇」とやらをどうにか捻出してたんですけどねw

なるべく若い世代の選手には感情移入しないようにしています。
ふふふ、スケオタ脱出計画が着々と進んでおりますよ~。(*´∀`)b

まぁせっかくだから、今回の世界選手権の中での
私のお気に入りの演技をペタリと貼っておきましょう!!

ペア3位 パン/トン(中国) FP
祖国の中国開催の世界選手権で感謝の演技を見せるため
復帰したベテランカップルの美しい演技です!!
マジ泣きました。 (T ^ T)
2015 W Pang Tong LP B.ESP
https://youtu.be/BvMhmbnEFcs

アイスダンス優勝 パパダキス/シゼロン(仏) FD
今期アンビリーバボーな成長を遂げた若きフランスカップル。
これで19歳と20歳なんて~!上手過ぎる~!
2015 W Papadakis Cizeron FD B.ESP
https://youtu.be/-QYJNiAvPsY

アイスダンス6位 ギレス/ポワリエ(カナダ) FD
パイパーちゃんカワイイ!ポール君上手い!!
でお気に入りの二人♪
あとね、私の往年のアイドルのクリストファー・ディーン様が
振付なさってるのですよ。
2015 W Gilles Poirier FD B.ESP
https://youtu.be/pMHIs6DA6pY

(えっ? 「見てないとか言って、たくさん見てんじゃん」ってですか?
これでも前より見てないんですよっww)


今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲150329_1

ウチはワイン屋さんとして本当にそれでいいのかって
突っ込まれてもいたしかたないくらい外食をしない家庭なのですが、
先日久しぶりにとあるビストロさんに出掛けました。

そこでグラスで飲んだ白がこのスラン!
毎年やっていたんですけど、今年はちょっと値段も上がって
仕入ようかどうしようかなと考えていたところ、
グラスで出されたスラン12を飲んだ旦那さまが
「絶対仕入れた方が良い!!」と珍しく強くプッシュ。

普段はワインのことはあまり言わないんですけどね。

そ、そ、そーお?と仕入れてみたら
やっぱりとっても美味しかった~~!!

旦那さま、アドバイスありがとう!!


ブルーノ・アリオン・スラン 12 白 (左)
産地:フランス/ロワール
品種: ソーヴィニヨン・ブラン100% ビオディナミ

ロワール地方中部の主要都市トゥールから東に約40kmのThésée(テゼ)村に、
ブルーノ・アリオンの蔵はあります。

彼の名前は、優秀な自然派の造り手のブドウの購入先として
名前を見たことがありました。

そんな彼が自分の育てた最上のブドウを用い
自ら醸造して生まれたワインです!

ワイン名は、ソーヴィニョンの地元の呼び名だそうです。
SO2無添加。

レモンイエロー。
熟したレモン、グレープフルーツ、リンゴの蜜、ミネラル、
微かに樽やハーブを感じる華やかな香り。
口に含むとしっかりと凝縮感感じるリッチな果実味が広がります。
熟したレモン、グレープフルーツ、リンゴの蜜などの爽やかであると同時に
ボリュームもしっかり感じる果実味。
口当たりの酸味は余韻に向かって存在感を増していきます。
ミネラルが味わい中心にあり、
微かなハーブや樽のニュアンスも。
余韻は長く、雑味なくピュア。

例年よりも華やかでゴージャス!な感じで、
2012年のスランは完成度高いんじゃないでしょうか!!

さらに今は硬さもなく、そのピュアかつクセのない果実味を
思う存分に堪能できます!!

活き活きと華やかなソーヴィニヨンらしいソーヴィニヨン!!

マリアージュ: 木の芽の天ぷら、アスパラのグリル、アサリのワイン蒸し、野菜のフリット、
ほうれん草のキッシュ、フルーツサラダ、ホタテのバターソテー

詳しくはコチラから!



アルド・ビアンコ・ランゲ・ネッビオーロ 11 赤 (右)
産地:イタリア/ピエモンテ
品種:ネッビオーロ100%

バルバレスコ最長老の造り手だったアルド・ビアンコが昨年亡くなりました。

実は残された家族にワイン造りを続けて行く意思がないため、
現在セラーの在庫がなくなったら、ワイナリーの歴史の幕を下ろすそうです。

さらに相続税等の関係なのか、
遺族は死後1年以内に在庫を処分しなければいけないだとか!!!
そうしないと桶売りされてしまうんだそうです。

それはひどい!!

輸入元であるヴィナイオータさんは、
桶売りされてしまうのは、故アルド・ビアンコ翁の事を考えても
非常に残念であるということで、
なんと!全量を9月までに引き取る約束をしちゃったんだそうです!

男前ですね~。

伝統を守り続けた昔気質の実直な造り手らしい味わいです。

透明感のあるややオレンジがかった赤。
干しイチジク、イチゴジャム、赤い花、ヨード、土、
スパイス、枯葉などの落ち着いた深みのある香り。
口に含むと色合いの予想以上にしっかりしたタンニンを持った
トラディショナルな味わいが広がります。
干しイチジク、イチゴジャム、チェリーなどの
落ち着きを感じる果実味。
酸味は中程度で、タンニンは予想以上に豊かで若々しく力強い。
スパイスやヨードなどの要素もあり、
骨太でトラディショナルな味わいによく溶け込んでいます。
雑味のない余韻。

誠実で実直なネッビオーロ!!

飾り気はないかもしれないですが、
この昔気質なトラディショナルなスタイルが
ネッビオーロにはよく合いますね!

落ち着いた果実味が大人な味わいを演出する
赤ワインです!

マリアージュ: 牛肉と舞茸の中華炒め、ボローニャ風パスタ、ポルチーニのパスタ、
酢豚、鶏の赤ワイン煮込み、筑前煮、タケノコの醤油焼き、焼き鳥

詳しくはコチラから!




スポンサーサイト



ありがとう・・・



志賀高原ビールさんのブログ見ていたら、
今日と明日はこんなイベントが代々木で開催されているようです!

3月28日(土)、29日(日) 東京朝市「アースデイマーケット」@代々木公園で、
ビールの祭典「BEERNISTA TOKYO 2015」開催!
http://www.metromin.net/2015/03/05/11866/

いいなー。楽しそうだなー。
あてくしは土日のイベントは基本一切行けないですから・・・。( ;∀;)

腹いせに今晩もカラオケに行っちゃおうっと。

そうそう、先日ご紹介した志賀高原ビールさんのスペサルなビール
残り1本となっております。

ご興味のある方はお早目に!!


さて、心を打つお話だと聞いて図書館から借りてきたこの本。

金剛丸


東日本大震災で活躍した災害救助犬のお話です。

もう返却期限が迫っているのに一向に読み進められません。

だって結末を知っているから、
先を想像してしまって、かわいそうになって読み進められないのです。

先日は電車の中なから他にすることないから読むだろうと、
出掛けた時に持って行ったのですが、
いよいよ被災地に入るってところで涙が出て来ちゃって断念。

でもやっぱり命を懸けて人間のために働いてくれた犬たちのこと
ちゃんと知っておかなくちゃいけないですよね。

うん、がんばって読みますね。(/ _ ; )




今週の店頭試飲ワインはこちらの2本!!

ブルーノ・アリオン・スラン 12 白
アルド・ビアンコ・ランゲ・ネッビオーロ 11 赤


スランの新ヴィンテージはミネラリー&ゴージャス!(*´∀`)b
昨年亡くなられたアルド・ビアンコのネッビオーロは、
これぞトラディショナル!って造りです~!



Two Days Wine Bar 後記




ひ、ひ、引っ張り過ぎですか? (;・∀・)


レポしてなかったかなと思いまして~~!

と言いつつも、またまた写真を撮り忘れておりまして、
大したレポもありません。

い、一応です。


まずは、お忙しい中今回のイベントに参加してくださった皆様、
本当にありがとうございました!!
心から感謝しております!(T ^ T)


3/21(土)のイベントはは15時~ワインの基礎講座と題し、
大胆にも私が講師を務めるセミナーで幕を開けました!

実は、8年間お店をやってて初めて試みでした。
もちろん一品持ち寄りワイン会などの時にワインの説明をすることは
あったのですが、
セミナーという名の下にお話させていただくのは初めて。

出席して下さった皆さんいかがでしたか?


1回のセミナーだとあれも言いたい、これも言いたいになっちゃうから、
もっとまったりとテイスティングを楽しみながらできるセミナーなんか需要あるかなぁ~。

是非ご感想を伺いたいです!!!


さて、その後16:30~開始したTwo Days Wine Bar 初日は、
セミナーに参加してくださった皆さんも残ってくださり、賑やかなスタートになりました!

この日 ワインは11種類+ビール2種類 というメニューでした!

一番人気だったのがコチラ!

150321 Two Days Wine Bar

マルク・ペノ・ラ・デジレ 06 白

デジレのバックヴィンテージ、2006年!
今のデジレとラベルのデザインが違いますね~~。
調べたら2007年からラベルが今のと同じデザインになっておりました。

抜栓したら、バーンとちょっと驚く位の勢いでガスが噴出。
なかなか見事に発泡しておりました。
残糖が無くなった分、よりミネラルが鮮明に浮き出ていて、
予想以上にフレッシュでウマウマでございました!

グロ・プラン07も全然若々しかったですね!

その他は、青リンゴジュースのような果実味と柔らかな泡が魅力の
アゴスティネット・ナガローレ(プロセッコ)
もう完売してしまいましたがワイン好きの好奇心を刺激しまくりの
イル・ブオンヴィチーノ・アキッレ 13 赤 も人気でした!!
(アキッレは完売しましたが、アウグストが少し残っています!)


21日は2011年に同じようなイベントを行った時に
ゲスト出演(?)してくださったクラリネットの田中先生も
遊びにいらしてくださって、
さらににゃにゃにゃんとお弟子さんと一緒に演奏までしてくださいました!!!(T ^ T)

150321 Two Days Wine Bar 02

3/21はバッハの誕生日なんですって!!
ということでバッハの曲を2曲。
実はバッハの時代にはクラリネットという楽器はまだ存在していなかったので、
全部アレンジなんですよなんてお話も。

クラリネットは間近で聞くと、ズンズンと体に響く音をしているんですよね。
迫力ありました!!

本当にありがとうございました!!

150321 Two Days Wine Bar 03

おつまみはイル・ブオンヴィチーノの瓶詰各種と
ヴィア・ザ・ビオさんのチーズを盛り合わせたものをご用意しましたが、
皆さん色々差し入れも持ってきてくださって
ワイワイと楽しく時間は過ぎて行きました!


3/22(日)はさすが日曜だけあって、いらっしゃる人も少なくてちょっと・・・ (´・ω・`)ショボーン

そんな中、千葉NTの某有名シェフが差し入れのおつまみをもって
遊びに来てくださいました!!

150322 Two Days Wine Bar

この日は少人数で飲み会状態。
後半は(案の定w)私も参加させていただき、
まったりと夜は更けていったのであったぁー!(*´∀`)b



反省点
その1) 日曜はやらなくてもよくね?w
その2)やっぱりライブか何かワイン飲む以外にも楽しいことがあった方がいいかなぁ。
(でもそうすると、また手が回らなくなってパニクるんですよね。ビンゴ大会とかw)

もう少し考えてみます!!
ご参加くださった皆様、改善点にかんするご意見や、
こうしたら?なんていうご提案、是非お聞かせください。

お待ちしております!!!


4月はお店を飛び出して屋外イベントに参加してみようと思っています!!
詳しいお知らせはまた後日!

4月は注目のワインの入荷もあるし、がんばるぞーーー!!(*´∀`)b





Two Days Wine Bar でも大好評でした!!




先週入荷したこちらのスペサル (*´∀`)bなビール、
Two Days Wine Bar に出したところ大変好評で、
残り4本になってしまいました!!

AfBA.jpg

志賀高原ビール/アフリカン・ブラック・エール African Black Ale

先日志賀高原で開催された志賀高原ビールさん主催のライブとビールのイベント、
SNOW MONKEY BEER LIVE 用に造られたビールです!!
四種のアメリカンホップをふんだんに使ったセッションブラックIPAとのことですが、
こんなにフレッシュにホップが効いた黒ビール(素人ですみません。汗)は初めて!
さすがさすがの美味しさです!!


そして、同じように Two Days Wine Bar に投入いたしました、こちらの写真の右のお二人も
残り僅かです!!

il buonvicino

イル・ブオンヴィチーノのワインは、自身が営むアグリツーリズモで
提供するためにイサベッラが仕込むワインです。
だからイタリア国内では全く市販されていないのですよ。
そして彼女にワイン造りを教えたのは
あのカーゼ・コリーニのロレンツォさんなのですよ!!

イル・ブオンヴィチーノ・アキッレ 13 赤
イタリア/ピエモンテ
ブラケット100% 有機栽培

美味しい、面白い、不思議、楽しい、もう色んな要素が詰まったワクワク
しちゃうワインです!

エキゾチックにスパイシー、飛び抜けたエキスの凝縮感、タンニンは中程度。
非常にエネルギッシュ。
抜栓後、色がどんどん黒みがかっていきます。(味わいはそれほど変化ないです)
そんな変化を見守るのも楽しいんですよね!


イル・ブオンヴィチーノ・アウグスト 13 赤
イタリア/ピエモンテ
ドルチェット100% 有機栽培

かたやこちらは、とーーっても素直でピュアな果実味!!
けがれをしらない少女のような純真さを感じる味わいです。

ワインって本当に面白いなー!!

どちらも残り僅かなので、ご興味のある方は是非是非!!(*^^*)




イベント終了しました!!



お蔭様で Two Days Wine Bar 無事終了しました!!

両日ともなかなかディープな時間になったんじゃないかなーーと思います!!

こんなちっぽけなお店にお集まりいただいた皆様、本当にありがとうございました!!


また楽しいイベントを企画していきたいと思います!!


これからもよろしくお願いします!! ヾ(〃^∇^)ノ


Two Days Wine Bar のワインリスト 決定しました~!! ヾ(〃^∇^)ノ




さて、今週末に迫ってまいりました

≪ Two Days Wine Bar ≫

でグラスで召し上がっていただけるワインのリストがやーーっと固まりました!! ヾ(〃^∇^)ノ

レアなワインやバックヴィンテージもありますよ~~!

どれも約100mlのお値段です!

アゴスティネット・スプマンテ・ブリュット・ノガローレ 白泡 ¥400
P-U-R・No.0 オリジーヌ 12 白 ¥400
マルク・ペノ・グロ・プラン 07 白 ¥400
マルク・ペノ・デジレ 06 白 ¥600
イル・ブオンヴィチーノ・アキッレ 13 赤 ¥400
イル・ブオンヴィチーノ・アウグスト 13 赤 ¥400
ドゥー・テール・シレーヌ 12 赤 ¥400
シャトー・ド・プラド・カスティヨン 12 赤 ¥400
ドメーヌ・タカヒコ・ヨイチノボリ 12 赤 ¥700
ドメーヌ・ソガ(小布施ワイナリー)プティ・ヴェルド 12 赤 ¥700
マッサ・ヴェッキア・ラ・クエルチョーラ 11 赤 ¥1,000


Two Days Wine Bar ワイン


(ぎゃああ、マッサ・ヴェッキアを写真に入れるの忘れました・・orz)

です!!

こんなに開けて大丈夫???超心配!!
是非是非、皆さん遊びにいらしてくださいね!

3/21(土)、22(日) 両日とも16:30~20:00 です!!(終了時間は適当ですw)

ご来店お待ちしております。m(_ _)m

また、無くなり次第終了のワインもありますので、これが飲みたい!!
ってワインがおありになる場合は、お早目にお出でくださいね!!

目玉はマルク・ペノのバックヴィンテージかな!
と言いつつ、デジレ06がちょっと体調悪そうな気配も漂わせてちょっと不安。。。(;・∀・)


1503 Two days wine bar 450

今週の店頭試飲: シリル・アロンソ・P-U-R・No.0 オリジーヌ 12 白 と シリル・アロンソ・P-U-Rマルヌ・ジョーヌ 12 赤



*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


今日も暖かくてなんか今年は春が早そうな予感です。

こちらのサイトによれば、2015年の桜の開花予想は、
http://sakura.weathermap.jp/

東京は3/24

だそうです!!

そうか、再来週には桜が咲いてしまうんですね~。(*^^*)



さてさて、今日はこんな動画をご紹介しちゃいます!!

あー、またか、なんてウチの旦那さまみたいな顔をしないでくださいね!!(;・∀・)

騙されたと思って是非見てください!!



【公式】BD&DVD「思い出のマーニー」×髙橋大輔 スペシャル動画(演技完全版)

アニメのDVDのCMに出演なさるということで、
どんな風になるのかと心配していました。

それが蓋を開けてみたら、こんな息のむように美しいコラボレーション!!

すっと自然に映像の一部ように溶け込んでしまうのが彼のすごいところ。

上からのカメラがだから、本人は小さくなってしまいますが、
その分影がとても良い仕事をしています。

米林監督曰く「妖精みたい」だそうです。(*^^*)

実は、この映像が映写されている部分は18m×10mしかなくてすごく狭いんですよ。
いつも通り滑ったらピューって映像の外に飛び出しいってしまいます。
いかにスピードを落として大きく動くか、スピードがないように見せないかを
苦心したのだとか。

まぁ、とりあえず マンマトノセラレテ おります!




今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲150315_1

シリル・アロンソ・P-U-R・No.0 オリジーヌ 12 白 (左)
産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ・ブラン100% 有機栽培

毎度言っておりますが、

やはりここで南仏白ワイン普及委員会として強く言いたいのです!!

(↑怒り新党風に読んでくださいw)

南仏の白は絶対普段の家庭料理良く合います!!

特に同業者の方やワイン通の方に
南仏の白って変に敬遠されてるところがある気がするんですよねー。

濃くちゃいけないんですか??グラマーじゃいけないんですか??

ってたまに言いたくなります。(´・ω・‘)ショボーン

そりゃ、アルコールたっちゃってるワインも北の産地に比べたら
ちょっとは多いかもしれないけど、
美味しいワインもたくさんあるんだけどな。。。

もちろんワインは嗜好品、それぞれの好みに良いも悪いもないのだけど。

やや濃いめのレモンイエロー。
ハチミツ、パイナップル、熟したレモン、焼きリンゴ、黄桃、スパイス、白い花、ショウガ、
微かにハーブなどのよく熟した果実の香り。
口に含むとボリューム豊かなトロピカルな果実味が広がります。
ハチミツ、パイナップル、熟したレモン、焼きリンゴ、黄桃などのよく熟した果実味。
口当たりの良い酸味も予想以上にしっかりあります。
トマトのような旨みもあり、
ハチミツ、スパイス、ショウガ、クリームなどのニュアンスが
明るく表情豊かな味わいを作っています。

カジュアルに楽しめるボリュームたっぷりの白!

太陽の光をたくさん浴びて育った南仏の白ならではの、
明るく陽気な果実味が魅力です!

パイナップルや熟したレモンにちょっとスパイシーな
焼きリンゴの味わいも加わり、凝縮感も高く大満足!

イタリアンや南仏料理、和食にだって良く合います!

マリアージュ: ラタトゥイユ、タブレ、オリーブ、ジェノベーゼのパスタ、ニース風サラダ、
チキンのトマト煮込み、魚介のフリット、魚介のパエリア、生姜焼き


詳しくはコチラから!




シリル・アロンソ・P-U-Rマルヌ・ジョーヌ 12 赤 (右)

産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ 100% 有機栽培

同じP-U-Rでも、カジュアルな美味しさのNo.Xシリーズに比べて
こちらのシリーズはちょっとワンランク上の佇まい!!

不透明なエンジ色。
ダークチェリー、プラム、プルーン、スパイス、漢方、ローズマリー
などのエキゾチックな香り。
口に含むとよく熟した果実味を持った複雑で妖艶な味わいが広がります。
ダークチェリー、プラム、ドライプルーン、イチジクなどの果実味。
酸味、タンニンともバランスよく含まれ、
ややタンニンはアグレッシブさがあります。
ローヌの赤らしいミネラル感もあり、
エキゾチックなスパイス、漢方、
ローズマリーなどのプロヴァンスのハーブなどの
ニュアンスが余韻にかけて盛り上がります。
余韻は力強く長い。

エキゾチックで力強いフルボディ!!

スパイスや漢方などのグルナッシュらしい要素に、
凝縮感の高さと元気なタンニンが加わり、
妖艶さと力強さの両方を持った味わい!!

中心にはしっかりミネラルがあり、
果実味はドライフルーツのニュアンスが加わってきています。

マリアージュ: 焼き肉、ステーキ、ラムのロースト、鴨のロースト、
鹿のステーキ、ラムのクスクス、鶏の唐揚げ、とんかつ、北京ダック

詳しくはコチラから!!


ボタンエビの上にアリ・・・・ (;・∀・)



さて、先日ウチもたくさんのワインを仕入れさせていただいている
インポーターのラシーヌさんから毎月届くメールにラシーヌ便りっていうのが
あるんですよね。

今月の社長の合田さんのエッセイのテーマは

Noma (ノーマ)

でした。

http://racines.co.jp/?p=4881



皆さんご存知の通り、ノーマとは
今年の1/9~2/14まで本国デンマークのレストランを閉めて
シェフからサービスまで全スタッフ引き連れて
日本橋のマンダリンオリエンタル東京にやってきた

世界一のレストラン

です。

噂によれば現在予約は18ヶ月待ち!!なのだとか。

ノーマの特徴の一つは、ナチュラル志向が強く
自然派ワインを積極的に取り入れていること。

今や自然派ワインの世界を
リードする存在でもあります。

皆さんはあのノーマのワインリストにも載っているような
ワインを飲んでらっしゃるんですよ!!
ふふふ。(*^^*)

前にもお話した気がしますが、
その開店にあたりさぞ日本のマスコミが大騒ぎすることだろうと
思っていたのですが、ほぼスルーでしたね。

普通は開店前にマスコミを呼んで内覧会とかするじゃないですか。
そういうの一切なしで、自分たちのペースで
本国と変わらぬ営業をすることだけに徹したのだと思います。

さすがぁ!!

でも、報道も無いし、
競争率高くてノーマに食事に行ったって人は知り合いに
いなかったのでいったいどんな料理が出されたのかとか
そういう情報は今まで入ってこなかったんです。

合田さんもレポートで書かれているように、
滞在中ノーマの人達は夜な夜な街へと繰り出していたようで
××の店でノーマのソムリエと会った的な話は
よく耳にしたのですけれどw


でも、この合田さんがちょこんとノーマのキッチンでお料理を召し上がれている
お写真を見てちょっとネットで調べてみようかなと思いました。


実は、どうもこんな料理が出されていたらしいですよ!!!

東京に進出した世界一のレストラン、
「ボタンエビの上にアリ」料理が話題に
http://news.livedoor.com/article/detail/9739391/
http://news.livedoor.com/article/image_detail/9739391/?img_id=7874892

う、う、うっ!!(;・∀・) (;・∀・)

こんなサイトもありました。(ちょっと怪しげなサイトですが。)
http://yurukuyaru.com/archives/20665077.html

先生、はまぐりのタルトが見た目微妙です。。。


でもこれが本当に世界最先端の絶品料理なのですよ!!(;゜∀゜)=3


こんなのも発見!

Cockpadでは期間限定でノーマのレシピを紹介中です!
http://cookpad.com/recipe/3024617

誰か作って食べさせてください!!




今日からの店頭試飲はこちらの2本!!

やっぱり南仏の白好きだわ~~!
もっと普及させたいんですけどね!!
絶対お料理と合うと思うんだもん!!!(*´∀`)b

シリル・アロンソ・P-U-Rオリジン・No.0 12 白
シリル・アロンソ・P-U-Rマルヌ・ジョヌ 12 赤




イル・ブオンヴィチーノのジャム、オリーブ、オイル漬けなどがド――――ンと入荷しましたよ! ヾ(〃^∇^)ノ




イル・ブオンヴィチーノのジャム、オリーブ、オイル漬けなどが

ド――――ン

と入荷しましたよ!!(*´∀`)b


ピエモンテの気のいいおばちゃんこと
イル・ブオンヴィチーノのイザベッラが自宅のアグリツーリズモで
採れたフルーツや野菜を使って手作りしています!

(本当に手作り感満載なんですよ!)

是非色々試してみてくださいね!!
ホワイトデーのプレゼントにもピッタリかも!! ヾ(〃^∇^)ノ


IMG_0635-1.jpg



コンフェットゥーラ・ディ・アルビコッケ (アンズのジャム)
http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&stock_no=52D20101G6500016
コンフェットゥーラ・ディ・ペスケ・ビアンケ・エ・ラヴァン(桃とラベンダーのジャム)
http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&stock_no=52D20101G6500015
コンフェットゥーラ・ディ・ペスケ(桃のジャム)
http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&stock_no=52D20101G6500014
マルメッラータ・ディ・リモーニ (レモンのジャム)
http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&stock_no=52D20101G6200009
オリーヴェ・イン・サラモイア (オリーブの塩水漬け)
http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&stock_no=52D20101G6500019
ズーゴ・ディ・ノンナ・ジューリア (トマトのパスタソース)
http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&stock_no=52D20101G6500020
ペペローニ・イン・アグロドルチェ (パプリカのオイル漬け)
http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&stock_no=52D20101G6500018
メランザーネ・イン・アグロドルチェ (ナスのオイル漬け)
http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&stock_no=52D20101G6500017

3/21(土)、3/22(日)Two Days Wine Bar ★ お時間ある方は是非グルナッシュに遊びにいらしてください ヾ(〃^∇^)ノ


一日遅れてしまいましたが(すみません)、
震災によりその尊い命を亡くされた皆様のご冥福をお祈りします。
また大きな悲しみを抱えながらも
今も復興に向けてがんばっていらっしゃる被災地の皆様を尊敬すると共に、
皆様が心から安心して暮らせる日が一日も早く戻って来ることを願っております。




さて、ちょっと急な告知になってしまったかもしれませんが、

3/21(土)、3/22(日)の二日間、

グルナッシュでイベントを開催することにしました!!


1503 Two days wine bar 450


前に似たようなOne Day Wine Bar のイベントをしたのは、
震災の年の2011年でした。

クラリネットの田中先生とその生徒さんにいらしていただき、
素晴らしい音楽の生演奏を披露していただきましたね!!

最後に情熱大陸の音楽がかかった時には
皆さん踊りださんばかりで本当に大盛り上がりでした!!

田中先生、そして参加して下さった皆様、
ありがとうございました。


ただ自分の準備が足りなくて、
想像以上にてんてこ舞になってしまって
個人的には色々と反省点の多い結果になってしまった
というのも事実。


なので、またやりたいなぁと思いつつ
ちょっとビビっておりました。(;・∀・)


でも、やっぱり春だし!!
久しぶりにこういうイベントもいいかなと思い
勇気を出して今回再び挑戦してみることにしました!!

ワイン好きの人たちがたくさん集まって下さって、
知らなかった方たちが新しくお友達になれたらいいなぁ。

今回は皆さんがのんびりとワインを楽しんでいただけるような
場にしたいと思います。 ヾ(〃^∇^)ノ

簡単なおつまみもご用意しますが、
(イル・ブオンヴィチーノのオリーブやナスやパプリカのオイル漬けも
丁度入荷しています!!)
おつまみやバゲット持参も大歓迎!

(お酒はダメよ~~)

またさらに、自分のお手製のおつまみを販売したい!!なんて
料理好きの奥様、もちろん男性の方もいらしたら
ちょっとおもしろそうかなと思います。

そんな野望がおありになる方は
是非お声を掛けてみてください!!!


事前のお申し込みは必要ありません!!
ご自由にお立ち寄りください!!

当日のワインのメニュー等決まりましたら
順次お知らせしてまいります!! ヾ(〃^∇^)ノ