今週の店頭試飲: ブルーノ・アリオン・スラン 12 白 と アルド・ビアンコ・ランゲ・ネッビオーロ 11 赤
- Day:2015.03.29 23:18
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*
都内は桜が満開のようですが、
ここ白井はまだまだ、一分咲きにもならないくらいです。
ここは、東京からは40kmも離れてないのに寒いんですよ~~!!
さて、フィギュアスケートの世界選手権が終了しました。
ちょこちょこネットで見たけれど、テレビ放送は見ていません。
正直TVの前で何時間も見てる暇ないし。
でも昔は「見てる暇」とやらをどうにか捻出してたんですけどねw
なるべく若い世代の選手には感情移入しないようにしています。
ふふふ、スケオタ脱出計画が着々と進んでおりますよ~。(*´∀`)b
まぁせっかくだから、今回の世界選手権の中での
私のお気に入りの演技をペタリと貼っておきましょう!!
ペア3位 パン/トン(中国) FP
祖国の中国開催の世界選手権で感謝の演技を見せるため
復帰したベテランカップルの美しい演技です!!
マジ泣きました。 (T ^ T)
2015 W Pang Tong LP B.ESP
https://youtu.be/BvMhmbnEFcs
アイスダンス優勝 パパダキス/シゼロン(仏) FD
今期アンビリーバボーな成長を遂げた若きフランスカップル。
これで19歳と20歳なんて~!上手過ぎる~!
2015 W Papadakis Cizeron FD B.ESP
https://youtu.be/-QYJNiAvPsY
アイスダンス6位 ギレス/ポワリエ(カナダ) FD
パイパーちゃんカワイイ!ポール君上手い!!
でお気に入りの二人♪
あとね、私の往年のアイドルのクリストファー・ディーン様が
振付なさってるのですよ。
2015 W Gilles Poirier FD B.ESP
https://youtu.be/pMHIs6DA6pY
(えっ? 「見てないとか言って、たくさん見てんじゃん」ってですか?
これでも前より見てないんですよっww)
今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

ウチはワイン屋さんとして本当にそれでいいのかって
突っ込まれてもいたしかたないくらい外食をしない家庭なのですが、
先日久しぶりにとあるビストロさんに出掛けました。
そこでグラスで飲んだ白がこのスラン!
毎年やっていたんですけど、今年はちょっと値段も上がって
仕入ようかどうしようかなと考えていたところ、
グラスで出されたスラン12を飲んだ旦那さまが
「絶対仕入れた方が良い!!」と珍しく強くプッシュ。
普段はワインのことはあまり言わないんですけどね。
そ、そ、そーお?と仕入れてみたら
やっぱりとっても美味しかった~~!!
旦那さま、アドバイスありがとう!!
ブルーノ・アリオン・スラン 12 白 (左)
産地:フランス/ロワール
品種: ソーヴィニヨン・ブラン100% ビオディナミ
ロワール地方中部の主要都市トゥールから東に約40kmのThésée(テゼ)村に、
ブルーノ・アリオンの蔵はあります。
彼の名前は、優秀な自然派の造り手のブドウの購入先として
名前を見たことがありました。
そんな彼が自分の育てた最上のブドウを用い
自ら醸造して生まれたワインです!
ワイン名は、ソーヴィニョンの地元の呼び名だそうです。
SO2無添加。
レモンイエロー。
熟したレモン、グレープフルーツ、リンゴの蜜、ミネラル、
微かに樽やハーブを感じる華やかな香り。
口に含むとしっかりと凝縮感感じるリッチな果実味が広がります。
熟したレモン、グレープフルーツ、リンゴの蜜などの爽やかであると同時に
ボリュームもしっかり感じる果実味。
口当たりの酸味は余韻に向かって存在感を増していきます。
ミネラルが味わい中心にあり、
微かなハーブや樽のニュアンスも。
余韻は長く、雑味なくピュア。
例年よりも華やかでゴージャス!な感じで、
2012年のスランは完成度高いんじゃないでしょうか!!
さらに今は硬さもなく、そのピュアかつクセのない果実味を
思う存分に堪能できます!!
活き活きと華やかなソーヴィニヨンらしいソーヴィニヨン!!
マリアージュ: 木の芽の天ぷら、アスパラのグリル、アサリのワイン蒸し、野菜のフリット、
ほうれん草のキッシュ、フルーツサラダ、ホタテのバターソテー
詳しくはコチラから!
アルド・ビアンコ・ランゲ・ネッビオーロ 11 赤 (右)
産地:イタリア/ピエモンテ
品種:ネッビオーロ100%
バルバレスコ最長老の造り手だったアルド・ビアンコが昨年亡くなりました。
実は残された家族にワイン造りを続けて行く意思がないため、
現在セラーの在庫がなくなったら、ワイナリーの歴史の幕を下ろすそうです。
さらに相続税等の関係なのか、
遺族は死後1年以内に在庫を処分しなければいけないだとか!!!
そうしないと桶売りされてしまうんだそうです。
それはひどい!!
輸入元であるヴィナイオータさんは、
桶売りされてしまうのは、故アルド・ビアンコ翁の事を考えても
非常に残念であるということで、
なんと!全量を9月までに引き取る約束をしちゃったんだそうです!
男前ですね~。
伝統を守り続けた昔気質の実直な造り手らしい味わいです。
透明感のあるややオレンジがかった赤。
干しイチジク、イチゴジャム、赤い花、ヨード、土、
スパイス、枯葉などの落ち着いた深みのある香り。
口に含むと色合いの予想以上にしっかりしたタンニンを持った
トラディショナルな味わいが広がります。
干しイチジク、イチゴジャム、チェリーなどの
落ち着きを感じる果実味。
酸味は中程度で、タンニンは予想以上に豊かで若々しく力強い。
スパイスやヨードなどの要素もあり、
骨太でトラディショナルな味わいによく溶け込んでいます。
雑味のない余韻。
誠実で実直なネッビオーロ!!
飾り気はないかもしれないですが、
この昔気質なトラディショナルなスタイルが
ネッビオーロにはよく合いますね!
落ち着いた果実味が大人な味わいを演出する
赤ワインです!
マリアージュ: 牛肉と舞茸の中華炒め、ボローニャ風パスタ、ポルチーニのパスタ、
酢豚、鶏の赤ワイン煮込み、筑前煮、タケノコの醤油焼き、焼き鳥
詳しくはコチラから!
スポンサーサイト