fc2ブログ

今週の店頭試飲の記事を書き直そうと思いましたが・・・




このところブログの更新が滞りがちだったうえに、
今朝の書き込みでもお伝えしたように
(FBのお友達からタイトル見て何事かと思った!とつっこまれましたが)
日曜は店頭試飲ワインの紹介をUPしたつもりで
保存せずにパソコンを落としてしまうという失態・・・。

そして火曜の朝まで気が付きませんでした・・・。

私いよいよ本格的にボケてしまったんでしょうかねー。。。 (T ^ T)
最近ついていないというか、なんかバイオリズムが低調なんですよね。
ふぁーーん。


気を取り直してもう1回書きますね。

御嶽山の噴火で怪我をされた方々、お見舞いを申し上げます。
また不運にも尊い命を落とされた方々のご冥福をお祈りいたします。

まさか急に山が噴火するとは・・。

実は今年の夏休みに小布施から志賀草津道路を通って草津へと旅行をした際、
途中にある草津白根山を軽くハイキングして
お釜を見に行こうと計画していたのですが、
行ってみると火山活動が活発化したということで
立ち入り禁止になっていました。

付近の道路は通れたのですが、すごい硫黄臭が充満していました。
それでも、まさか噴火するなんて思わないから呑気にドライブしていましたが、
自身だけでなく火山に関しても絶対に安全なんてことないんだと
今回の事件で身にしみました。


ワインのお話も少し。

9/6~の店頭試飲でご紹介した
レミ・プジョルのル・トン・フェ・トゥー・ルージュ 12 赤。

9/7の記事には「開けたては還元しているので
一日半前に抜栓してください」と書いています。

実はその後 マメ化が進んでしまいました。
その時美味しく飲めたのは、抜栓後2日目と3日目くらいだったかな。
これは今かなり機嫌が悪いので、とりあえずしばらくはお客様には薦めないでおこうと
思ったんですよね。

で、残りを家に持って帰って料理にでも使おうと
台所に放置しておきました。

抜栓から3週間(それも常温で放置)たった頃、
どんなになってるかなと飲んでみたところ、マメさも全く消えて、
さらにまだまだ活き活きとフレッシュで
とっても美味しくなっていました!!

常温保存だし、ボトルにはちょっとしか残ってなかったんですけどね。

ちょっと機嫌が悪い時期があったとしても、
やっぱり本当に力のある子はさすがだなと。

自分も3週間放置実験してみたいというツワモノの方、コチラです!!w

remipoujol_letempsfaittoutrouge12.jpg

レミ・プジョル・ル・トン・フェ・トゥー・ルージュ 12 赤




ここまで書いて時間切れ・・・。
店頭試飲ワインのご紹介はまた明日にしますね!!

何やってるんだ私・・・。(;_;) (;_;) (;_;)



スポンサーサイト



ああああ、大ショック!!




どうも日曜に書いたブログを最終的にUPしないでパソコン落としてしまっていたようです。。。


ショックーーー!! (T ^ T) (T ^ T) (T ^ T)


保存してUPしたと思ったのに~~。バカバカ。

消えてしまったので、また書き直しますね。。。。




秋の旬



今日は出る時間に雨が降っていたので、
運動にもなるしお店まで歩いていくことにして家を出たのですが
(歩くと30分くらいかかります)、
5分も歩いたらなんか超小雨になってがっかり。
自転車でも余裕で来れた感じでした。

まぁその分夕飯をたっぷり食べられると思って、
ポジティブシンキングしてみましたけど。
(オイオイ!だから太るのよー)


さて、お店には秋冬の野菜が入荷してきています!

里芋、さつま芋、そしてこれから旬を迎えるレタス!!

今回はグリーンリーフが初入荷です!
瑞々しくてめっちゃ美味しそうですよ~!!(*^o^*)

グリーンリーフ

レタスは夏のイメージですがが旬じゃないんですよね。秋から冬と春。

これから小松菜やほうれん草、ルッコラなどが旬になってきますので、
野菜コーナーもたくさんの緑が加わると思います!!

グルナッシュで販売中の三自楽農園さん(千葉NT)の有機野菜はどれも200円(税抜)です!!
お野菜の価格が高くなりそうな今日この頃、とーーーっても嬉しいですね!

是非お気軽にお立ち寄りくださいませ!


2014年ヌーヴォーのご予約承り中です!!
10/19(日)までは早期予約特別価格でご提供中です!!
是非この機会にご利用くださいませ!!

1409 beaujolais nouveau

http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=cst&num=10005



今週の店頭試飲: カ・デイ・ザーゴ・プロセッコ・コル・フォンド 12 白微泡 と ガングランジェ・シャンガラ 13 白




*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*



iPhone発売記念でタダでDLできたあのU2のニューアルバム、すごくいいですね!!U2をずっと聞いているのってすごく久しぶりです。U2も長いですよね。

今時の若い人たちにしたら、私たちにとってのビートルズやローリングストーンズみたいなものなのかしら。最初のアルバムの「Boy」がリリースされたのが1980年でしょ。1980年生まれの人は今34歳だから、現在10代、20代の人は「僕が生まれる前にデビューした」バンドなわけですよね。

なんかしみじみしちゃうな~~!!!

ま、私だって1980年はバリバリのティーンだったわけですけど!

これがアルバムの1曲目。


U2 - The Miracle (Of Joey Ramone)

カッコいいでしょ!ラモーンズのジョーイ・ラモーンへのオマージュなのかな。まだ歌詞をちゃんとチェックしてないのでわかりませんが。(そしてラモーンズは私の守備範囲外なのでよくわかりません。)

DLまだの方は(まだ出来るのかな?)是非是非!!


今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲140921_1

カ・デイ・ザーゴ・プロセッコ・コル・フォンド 12 白微泡 (左)

産地:イタリア/ヴェネト
品種:プロセッコ 有機栽培

自然派大御所インポーターのラシーヌさんがやっと満足のいくプロセッコが見つかった!とおっしゃる日本新入荷の造り手です!!

常に泡物の品揃えが不足気味のグルナッシュは飛びつかないわけにはいきません!!

自然な栽培により、可能な限り近代技術を排除し醸造されたプロセッコとのこと!楽しみですね!

ネットで検索したら、クリスチャンさんがご出演(?)されたYoutubeの動画を発見しました。
なかなかのイケメンさん!!そうそう、このワインラベルがとってもイケメンだと思うんですけど、皆さんはどう思われますか?




Youtubeの機能の字幕(英語)をONにすると英語の字幕を見ることができます。
手入れの行き届いたすごーくキレイなブドウ畑ですね!!斜面が急なのも印象的です!!

明るいレモンイエロー。細かく繊細な泡。
レモン、グレープフルーツ、青リンゴ、ハーブ、ミネラルなどの爽やかでキレイな香り。
口に含むと繊細な泡が優しく広がり、雑味ないピュアですっきりした味わいがとても爽やか。
レモン、グレープフルーツ、青リンゴなどのドライな果実味。酸味は口当たりよく活き活きとフレッシュで、爽やかな果実味を引き立てます。ミネラル感やハーブ、軽くハチミツのニュアンスも感じられます。余韻はドライで、予想以上に旨みが持続します。

とーーってもすっきりと爽やかなプロセッコ!そしてナチュラルかつ上品!!この上品な佇まいがいいですね!!

瓶内2次発酵を行ったためか、非常に肌理の細かな繊細な泡も魅力です。この2次発酵にも自家ブドウをわざわざ乾燥させて糖度の高い果汁を用意しいて添加するというこだわりです!

シャンパーニュ(ブラン・ド・ブラン)の代わりにもなりそうな品の良いプロセッコ!

マリアージュ: 水ダコや白身魚のカルパッチョ、湯豆腐、寄せ鍋、キムチ鍋、春菊のサラダ、ルッコラと生ハム、グレープフルーツのサラダ、茶わん蒸し、ほうれん草の白和え、鱈の西京焼き

詳しくはコチラから!!


ガングランジェ・アルザス・シャンガラ 13 白 (右)

産地:フランス/アルザス
品種: シルヴァネール60%、リースリング、シャスラ、ピノブラン、ミュスカ40% ビオディナミ

毎年9月に入荷し好評をいただくガングランジェの1Lワイン、シャンガラの新ヴィンテージが入荷しました!!

前年はピノ・ブラン主体でしたが、2013は天候が不安定で収穫量が減ってしまったため、代わりにシルヴァネールが主体となっています。

しかし、厳しいヴィンテージだったにも関わらず、ブドウの成熟を待ったおかげでアルコール度数は最終的に13.4%を超えています。

いかに辛抱強くワイン造りが行われたかがわかりますね!!


明るいレモンイエロー。
白い花、オレンジ、桃、リンゴ、リンゴの蜜、微かにハチミツ、スパイスなどのフレッシュでフルーティな香り。
口に含むとアルザスらしい活き活きと果実味豊かな味わいが広がります。
オレンジ、ライム、桃、リンゴなどのフルーティな果実味。残糖は殆ど感じません。酸味もフレッシュで活き活きとしており、ミネラルが中心となり様々な品種の混じった味わいをキレイにまとめています。軽く苦味があります。余韻はフレッシュかつフルーティ。

アルザスらしいカジュアルな味わい!ピチピチと若々しく弾けるような瑞々しい果実味が魅力です!!

香りも華やかで、エスニックから和食まで、お魚から白身の肉(鶏、豚)まで幅広いお料理によく合いそうです!!

1Lボトルはみんなでワイワイと飲むシチュエーションにピッタリ!

マリアージュ: 焼きビーフン、フォー、生春巻き、天ぷら、寄せ鍋、キムチ鍋、サーモンとキノコのバター焼き、キッシュ、チキンのワイン煮


詳しくはコチラから!!


≪≪≪ 2014年 ヌーヴォー ≫≫≫ のご予約受付を開始しました!!




なんか秋がずんずん進行していますね。お野菜を届けてくださる三自楽農園さんにこのままいっきに秋になるんですかね~と聞いてみたら、どうもそういう見通しみたいです。

去年は10月まで暑い暑いって言ってたような。まぁ、早く秋になるのは嬉しいんですけどね!

そうそう、今ウチの庭では百日紅の花が咲いてるんですけど(他でも咲いてるのをみた)、これって変ですよね。百日紅って真夏に咲くんじゃなかったでしたっけ?



さて、秋の訪れとともにこちらのお知らせもお願いいたします。

グルナッシュも今週からヌーヴォーのご予約を受け付け開始しました!!!

10/19(日)までは早期受付特別価格で承りますので、是非ご利用くださいませ!!

今年は4、5、6月と理想的な天候が続き、開花も順調でブドウの生育は例年より10日間ほど早く進んでいました。7月に入ると晴天が続き過ぎて、チョット乾燥状態になる程だったそうです。
しかし8月は一転して涼しい夏へと変わり、結局最後の熟しが超スローになりました。それまでの晴天で例年より少し進んでいたブドウの成長が例年並みに戻っただけで悪影響は出ていませんとのことです。(場所によっては雹などが降ったところもあるようですが)

インポーターさんお最後のレポートでは

「これから太陽が多くなれば力強いワインになるし、曇りなら優しいスタイルになるだけ。」

と結んでありました。

その通り!天の采配をこちらは楽しむだけですね!

自然相手の農産物に関係するお仕事をしているとなんか肝が据わるというか、こういう精神状態になってきます。


グルナッシュでは、今年もガメイを使ったオーソドックスなボジョレーのヌーヴォーと、ジューシーな果実味が魅力の南仏のヌーヴォーの二本立てです!!

ヌーヴォーの時期ならではの、『出来立てのホヤホヤの味わい』をお楽しみください!!!

詳しくはコチラのページをご覧くださいませ!!!

1409 beaujolais nouveau

http://www.grenache.co.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=cst&num=10005


本日からの店頭試飲ワインはこの2本!!

カ・デイ・ザーゴ・プロセッコ・コル・フォンド 12 白微泡
ガングランジェ・アルザス・シャンガラ 13 白


皆様のご来店お待ちしております!!



ジョージア&トルコワインお披露目会


またお昼にバゲット1本食べてしまいました。

でも小麦高騰のせいか、最近のバゲットは小さくなってて1本食べてもへっちゃらでした。。。(でも夕食は控えめにしよう・・)

はっ!!Σ(・□・;)

そういえば、今日は知人に四谷で会ってパフェも食べてたんだった!私はスイーツ系全然詳しくないのでよくわからないのですが、フルーツパーラーフクナガというパフェでは有名なお店らしいです。イチジクのパフェ。

パフェ


夕飯は絶対に控えめにしよう・・・ (;_;)


なぜ四谷で会ったのかというと、四谷で行われた試飲会に行ってきたからです。

その試飲会はラシーヌさん主催の「ジョージア&トルコワインお披露目会」です。最近ジョージア(グルジア)のワインの話をよく目にしたり耳にしたりするし、やっぱりお勉強しなくちゃ!と思って行ってまいりました。

伝統のクヴェヴリというアンフォラ(素焼きの壺)を地中に埋めて造られるというジョージアのワイン。自然派のワインの造り手たちがワイン造りの原点へと立ち返ろうする中、ある意味ジョージアのワインは「最古にして最新」のワイン(資料より引用)なのかもしれません。


こんな立派な資料も用意されていましたよ。

試飲会

いや、ラシーヌさんのジョージアワインへの情熱がすごいですね!!クヴェヴリを地中に埋めるという行為により、大地の気がワインの中へと集まっていくのだとか。そういうことって絶対あると思います。(世の中何でも「気」だと思っているので)

ただ、個人的にはもっと勉強しないと(つまりもっと色々飲まないと)、まだまだその姿がつかめないとうのが本日の感想です。でも皆パワフルでとても興味深いワインでしたよ!!タイミング悪く、ラシーヌさんに発注してしまった直後だったので、今回は仕入れるのは難しそうですが・・・。


しかし、なんでジョージアなのかな。ジョージアって英語読みだと思ってたけど、現地ではグルジアじゃなくてジョージアが正しい読み方なんでしょうか。ふむ。





今週の店頭試飲: トリンケーロ・ア・ユート 11 白 と トリンケーロ・ア・ユヅキ 09 赤






*----* お店で試飲販売しています。 そのワインの御紹介です *----*


三連休の中日、皆さまいかがお過ごしでしょうか?お出掛けには最高のお天気でしたね!!

私と言えば三連休の中日は暇というジンクス通りの一日でございました。クスン!!(T ^ T) また、来週からがんばるぞ!!

入荷後即完売となったブルーノ・デュシェンのラ・ルナ 13がほんのちょっとだけですが再入荷しています!!前回買い逃しちゃった!という方はお早目にどうぞ!!


そうそう、皆さんご存知ですか?iPhone6の発売記念でiTunes StoreでU2のニューアルバムが期間、DW数限定で無料ダウンロードできるんですよ!!

U2、ニューアルバムをiTunes Storeで先行無料配信 - 5億人限定で
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/10/286/
『Songs Of Innocence』は5億人限定で10月13日まで無料でダウンロードが可能となっている。

私もそろそろ携帯変えないといけないんですよね。実はもうずっとwifiがONにならないという重大な故障を抱えたiPhone4Sを使い続けていて、今回 iPhone6 に無料交換キャンペーンというのに心惹かれるものがあるのです。

でも、やっぱり毎月7千円を超える携帯電話代というのはなんか納得いかないんですよ。だって私殆ど使わないですもの。致命的な電話嫌いなので電話はしないし、Lineというのもやってないし、ほぼ1日パソコンの前にいるから携帯でインターネットやる必要もないんです。だから携帯が活躍するのは外出した時くらいなのですが、実際外出もほとんどしないというwww

なんかネットができる安い携帯みたいなのありましたよね。あれどうなのかな?(← さらにこれくらいの知識しかない携帯オンチのおばさんであるという・・・)

詳しい方がいらっしゃっいましたら是非是非ご教授お願いいたします!!!



では、ここでU2の名曲を!

U2 - Sunday Bloody Sunday

スコットランドが独立するかもと言われていますが、アイルランド紛争は今はどうなったんでしょうか。この曲は北アイルランドで起きた1972年の血の日曜日事件をテーマにしています。重い歌なんですよね。
アイルランド関係では「アンジェラの灰」という本もありましたね。(映画も) 考えさせられるというか心に響く本なので、まだ読まれていない方は是非。映画は見てないのでわかりません。




今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲14014_1

トリンケーロ・ア・ユート 11 白 (左)


産地:イタリア/ピエモンテ
品種:アルネイス、シャルドネ、マルヴァジーア 有機栽培

最初にこのワインを扱った2009年の頃はまだこのワインを見た人が

「うわ、このワイン何?すごい色してるね!」

的な反応を示すワインだったのですが、今やちょっと自然派ワインを知ってる人なら

「トリンケーロのア・ユート!美味しいよねコレ!大人気のワインだね!」

というのではないでしょうか。

ヴィナイオータさんの勢いと共に今やすっかり自然派ワイン界のビッグネームになりましたね!!

ややオレンジがかった落ち着きのある濃い黄色。
オレンジ、杏、黄桃、水仙、香水、スパイス、漢方などの複雑でリッチな香り。
口に含むと微かな渋みと共にナチュラルな旨みがたっぷりと含まれたボリューム感ある果実味が広がります。
オレンジ、杏、黄桃、オレンジピール、乾燥マンゴー、リンゴの甘露煮などの豊かな果実味。酸味がしっかりと果実のボリュームを支え、程良いタンニンがアクセントを添えています。凝縮感は非常に高く、まったりとしたナチュラルな旨みがとっても美味しく後を引きます。余韻は力強く長い。

果実の豊かなボリュームとナチュラルな旨みが最高!!それにマルヴァジアの華やかな花の香りが加わって他にない個性を生み出しています!!

アユートってすぐわかるけど、クセがあるとかそういうのではないある意味素直でニュートラルな美味しさ!!

やっぱりウマウマです!!

マリアージュ: 蒸し鶏のレモンバターソース、エビのエスニック炒め、生春巻き、煮豚、八宝菜、フリット、サーモンフライ、ポレンタ、キノコのクリームパスタ、ポルチーニのパスタ

詳しくはコチラから!!




トリンケーロ・ア・ユヅキ 09 赤 (右)

産地: イタリア/ピエモンテ
品種:バルベーラ100% 有機栽培

白はア・ユート。太田社長のご長男ユウト君にちなんでつけられた名前でした。

そうするとこのア・ユヅキは・・・?

勘の良い方ならお分かりですね!同じく太田社長のご長女ユヅキちゃん(ユウトくんの妹)の名前をいただいたワインです!!

じゃあ、可愛い女の子のイメージのチャーミングなワインなのかな~?と思いますよね。

それが全然違うのです!!

ユヅキちゃんの誕生年である2009の、かなりマッチョな出来となったためDOCGを申請しなかったヴィーニャ・デル・ノーチェ と パルメをブレンドしこのア・ユヅキが生まれたのだそうです!!

さらにヴィナイオータさんががんばって大量に購入したためにここまでお値段が下がったそうです!!

やや不透明な赤紫。
ドライフルーツ、チェリー、ラズベリー、土、枯葉、スパイス、海藻などのやや落ち着いた深みのある香り。
口に含むと滑らかなタンニンと素晴らしくよく熟した官能的で深みのある果実味が広がります。
チェリー、ドライフィグ、レーズンなどの少し甘さを感じるよく熟して落ち着きある甘美な果実味。酸味は口当たりよく、タンニンも滑らかで全体的にまとまりの出てきている味わい。凝縮感高く、滑らかなで柔らかいアタックからパワフルな中間部へとグッと存在感を増します。土、枯葉、根菜、スパイスなどのニュアンスも微かに感じられ味わいに奥行きを与えています。余韻は長い。

官能的な果実味と滑らかなタンニンがワンクラス上の美味しさと飲み心地を生み出しています!!

エレガントでありながら非常にパワフル!微かに甘さの残る凝縮した深い味わいはこれからの季節ジビエに最高!!

秋の訪れにピッタリの赤ですね!!

マリアージュ: 和風キノコソースのステーキ、ハンバーグ、鴨や鹿や山鳩のロースト、フォワグラのマデラソース、焼き鳥(タレ)、豚の角煮、牛肉の治部煮

詳しくはコチラから!!







半年待ちましたよ~!!



本日からの店頭試飲ワインはこの2種類!!

トリンケーロ・ア・ユート 11 白
トリンケーロ・ア・ユヅキ 09 赤


どちらも文句のつけようのない美味しさです!!詳しくは明日お伝えしますね!!


今更ですが錦織くんの活躍すごかったですね~~!!準決勝の試合のすごかったこと!決勝はちょっと硬くなってしまったような気がしますが、それも良い経験!!いよいよココから始まる!!ってところですからね!!ワクワクしますね~~!!

錦織を変える コーチ引き受けたチャン氏の自信
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76941710R10C14A9000000/?dg=1

なかなか面白い記事ですね。
「「軽く洗脳してくるし、プッシュしてくれる人が必要なときもある。すごく心強い」と厚い信頼を寄せる。」という錦織くん。このレベルになると、常に自分でモチベーションを上げまくっているのは大変なんだろうな。テニスは試合数も多いし、元々錦織くんは闘争心の塊みたいな人じゃないみたいだし。

レベルは天と地ほどの差がありますがわかるような気がします。私にも誰かモチベーション上げ係がついてくれないかな・・・。(切実)

最後のマイケル・チャン コーチの言葉がカッコいいですね。愛を感じます!!

「圭、おれをもっと使え。そのためにお金を払ってるんだろう?」


また、フィギュアの話に繋げてしまって申し訳ないですけど、この関係 高橋大輔くんとモロゾフさんの話にかぶるわぁ。彼はGPFで日本人初の表彰台3位になって喜んでいたら、1位になれるのに3位で喜んでどうするんだとひどく怒られて気持ちが変わっていったのですよね。

しかし、ベッカーやチャンやレンドルなど往年の名選手が今のトップ選手たちのコーチなんですね。へえええ。




さて、こちらのワイン!!苦節半年強、ようやく開いて本領発揮し始めております!!

faia.jpg

マイ・エ・ケンジ・ホジソン・ファイア 2012

マイ・エ・ケンジ・ホジソンは、日本人の奥様と日本とカナダのハーフの旦那様がロワールで営む注目の新進ドメーヌです!! サンソニエールの下で修業されたりしたんですよね。パリのカーヴ・デ・パピーユさんにもズラーっと置いてありましたよ!
入荷した時は甘さも全く感じないようなタイトでミネラリーなシュナンでしたが、今は華やかに開いて絶好調です!!程良い甘さも感じます。待ったかいがありました!

あっHPのコメント書き直さないといけないな・・・。明日やろうっと・・・。

是非是非お試しくださいませ!!









里芋ちゃん



秋の訪れと共に、今週からお店の野菜に「里芋」ちゃんが加わりました!!
これをシンプルに蒸して、皮を剥いて食べると酒の肴に最高なんですよね!!ジュルジュル。

satoimo.jpg


最近スーパーでも野菜の値段が上がってきてますね。でもグルナッシュの三自楽農園さんの ≪有機野菜≫ は変わらずどれも 200円(税別) です!!是非ご利用ください!


今ちょっと季節の変わり目で野菜の種類が少なくなっています。もっと涼しくなると、小松菜やほうれん草、サニーレタスなどが登場します。でも、これが野菜の旬ですから!

お店でも結構「サニーレタスって夏の野菜だと思ってた!」って方多いんですよね。旬の野菜とそうでない時期の同じ野菜では、栄養価が全然違うんですって!旬の野菜を美味しく食べたいですよね。


よく一日何十品目(← よく覚えていないw)とか言うじゃないですか。お店で三自楽農園さんのお野菜を扱うようになって、三自楽さんでは旬でない時期に無理矢理野菜を作ったりなさらないので、やはりお野菜の種類は限られます。そんな時に無理に何十品目っていうのにこだわる必要あるのかなぁなんて思ったり・・・。なんか違うような気がしませんか?

また、旬の素材をいかに上手く使うかと言う点では、決まった素材を使っていかにバラエティに富んだ料理を作れるかが重要になってくるような気がします。例えばさつまいもを使った料理2種類を同じ日の夕飯に出すって発想は今までなかったけど、そういうのもありかなって思います。

何が言いたいかわかりずらいですね・・・。う、う、うーん。まぁ、とりあえず料理の腕を磨け!ってことで!


■本日の品揃え■
里芋、かぼちゃ(中)、玉ねぎ(大4個)、紫玉ねぎ(大3個)、じゃがいも(大4個)

是非是非お試しください!!

9月のチーズのご予約を受け付け中です!!




フランスではボチボチ収穫が始まっていますね~!!なんかちょっと例年より早い気がするようなしないような。。。

FBでもチラホラと写真があがっています。

こちらはラングドックの クロ・ペルデュ さん。
https://www.facebook.com/lesclosperdus/photos/a.895934133767570.1073741825.385701178124204/909658742395109/?type=1&relevant_count=1

こちらはアルザスのルネ・ミューレ さん。
https://www.facebook.com/mure.clos.st.landelin/photos/a.659847330716331.1073741828.120478271319909/824575204243542/?type=1&relevant_count=1

どちらもとてもキレイなブドウに見えますね!!

今年はひどい雹害があったり、夏の天候不順などもちらほら聞こえてきていましたが、こういうブドウを見ると少し安心しますね。もちろん、産地やそれぞれの畑の状況で大きく変わるのだとは思いますが。




さて、先月行ってとても好評をいただいたヴィアザビオさんの超美味しいチーズの予約販売を9月も行うことにしました!!これからは毎月やっていく予定です!

また10月からはネットショップでも行いたいと思っていますので、お店にご来店いただ行けない方も乞うご期待です!!

cheese01.jpg


9月の予約販売チーズはこの7種類!!ご予約締切は9/21(日)、お引渡しは9/27(土)~となります。各チーズ、賞味期限は2、3週間ございます。

1. カマンベール ビオ (白カビ、牛乳、フランス) 1/2 (125g)より ¥1,172/ハーフ (税別)
先月はブリーでしたので、今月の白カビはカマンベール!チーズの王様と言われるブリーに比べ、カマンベールはちょっとだけワイルドな感じかな!

2. フルム・ダンベール AOP ビオ (青カビ、牛乳、フランス) 100gより ¥756/100g (税別)
8月のチーズとワインの会では一番人気だったのがこのフルム・ダンベール!ロックフォールを倍くらいマイルドにしたクセのない青カビです!これから赤ワインの美味しい季節ですが、もう絶対に赤ワインが飲みたくなるチーズです!!

3. ルブロッション・ド・サヴォワ AOP ビオ (ウォッシュ、牛乳、フランス) 1/4(110g)より ¥1,214/4分の1 (税別)
スイスの国境にほど近いフレンチ・アルプスの山岳地帯で生育される牛の乳から造られます。今人気のジュラやサヴォワのワインに合わせるにはピッタリのチーズですね!今頃届くルブロッションは山で放牧した美味しい夏の乳から造ってるかな~。

4. タレッジョ DOP ビオ (ウォッシュ、牛乳、イタリア) 100gより ¥786/100g (税別)
香りも優しくクセのない初心者向けのウォッシュチーズ!ミラノの北、タレッジョ渓谷で造られます。トロッと柔らかい触感のチーズです!

5. クロタン・ビオ・アフィネ (シェーブル、山羊乳、フランス) 1個(60g)より ¥847/個 (税別)
皆様に大好きなシェーブルチーズの美味しさを知って欲しい!!馬や羊の糞(クロタン)のような形からこの名前がつきました。ロワールのソーヴィニヨン・ブランなどのフルーティな白やガメイなどの軽やか赤に合わせてどうぞ!

6. コンテ AOP ビオ (ハード、牛乳、フランス) 100gより ¥953/100g (税別)
8月のチーズとワインの会の二番人気のチーズ!もし私がチーズの中に一番好きなものをどうしても一つだけ選ばなければならいなら、コンテを選ぶと思います!上質な牛乳から水を抜いて、抜いて、抜いて、その旨みを凝縮させたハードタイプ。イタリアのパルミジャーノと並び称されるチーズですが、コンテの方がフレッシュな感じが残っています。

7. 季節のチーズ三種セット ¥1,512 (税別)
ヴィアザビオさん厳選の季節のチーズ3種セットです!色々なチーズを少しずつ食べたいという方にお勧めです!!

店頭に予約表を用意していますが、予約受付期間中にご来店の難しいお客様はメール(grenache@kcf.biglobe.ne.jp)やお電話、FAX (どちらも 047-401-7540) で、ご希望のチーズ名とご入用のグラム数または個数を明記してご注文くださいませ。代金のお支払いはチーズのお引渡しの際にお願いします。