今週の店頭試飲: パスカル・ランベール・サ・ブル 09 赤泡 と パディエ・カリス12 赤
- Day:2014.06.29 21:01
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
ゲッツ!!!

昨日は久しぶりに「お店」でCDを購入しました。昭和世代らしく未だにDL派ではないのですが、それでもCDはネットオーダーが殆どです。
フランスでは、アンチ・アマゾン法が可決されたとか。こういう法律をすんなり可決するところがフランスっぽいですね。是非の判断は皆さま個人個人にお任せしますw
http://www.afpbb.com/articles/-/3018948
ちなみに左がLinkin Park、右がKasabianのニューアルバムです。アマゾンでLinkin Parkのアルバム検索したら、「よく一緒に購入されている商品」と出てきたのがLinkin Park、Kasabian、Coldplayのセットで、自分が最近買ったものと丸かぶり。恥ずかしいくらい一般的なロックファンなんですよね、私って。はは。
ワ、ワインはどうなんだろう?南好きってことで、少し個性があるかな??
今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

パスカル・ランベール・サ・ブル 09 赤泡
産地:フランス/ロワール
品種:グロロー100% ビオディナミ
このワイン、ちょっと前からインポーターさんのリストに載っていたのですが、「あまり動きがないしイマイチなのかなぁ、
でもコスパ良さそうだし1本飲んでみようかなぁ」と1本買って飲んでみたところ、
と て も 良 い 感 じ
ではありませんか!!
グロローのスパークリングと言ったら普通はロゼの中甘口を想像しますが、こちらは赤の極辛口のスパークリング。(まぁ結果的に色が濃いので赤といってるようですがw)
すっきりとした飲み口で、造り方はペティアンタイプですが泡もかなりしっかりです!!でも、なんで09なんだろうな?こういうスタイルとしてはちょっと不思議。今度インポーターさんに聞いておきますね!!
泡は元気良く豊かで、透明感あるえんじ色。
イチゴ、イチゴジャム、スパイス、バラ、イーストなどの爽やかでフルーティな香り。
程良くタンニンの効いたすっきりさっぱりとしたスパークリングです。
イチゴ、イチゴキャンディ、プラム、桃などのすっきりとした辛口の果実味。爽やかな酸味。タンニンは赤というには少なめです。スパイス、漢方、イーストの味わいも感じられ、微かに苦み。余韻も爽やかですっきり。
残糖のない極辛口の味わいに、豊かな泡と程良いタンニンがさらなる爽やかさを加える暑い夏にピッタリのスパークリングです!
カジュアルなスタイルがお祭り気分!!陽気なワインです!さらにコスパ高い!!
マリアージュ: 焼きそば、BBQ、お好み焼き、もんじゃ焼き、ラタトゥイユ、夏野菜のバーニャカウダ、パエリア、サンドイッチ、トマトのパスタ
詳しくはコチラから!!
パディエ・カリス12 赤
産地:フランス/ルーション
品種:カリニャン100% 有機栽培
最近弊店ではグルナッシュ以上の占有率があるんじゃないかと思われるカリニャン。
お店の名前 「カリニャン」 にすれば良かったかしら?なんとなくネコっぽいしww
パディエはゴービーの醸造長!を務めた人物で、現在はゴービーと同じルーションの小さな村カルスに自分のドメーヌを構えています。
このカルスという小さな村には、ゴービー、パディエの他、マタッサ、オリゾン、ピトンなど自然派の優秀な造り手が集まっているんです!!
SO2無添加、セミ・マセラシオンカルボニックで造られたとってもナチュラルなカリニャン!!
不透明な赤紫。
赤い花、ダークチェリー、カシス、ラズベリー、ヨーグルト、スパイス、微かに獣などの非常にナチュラルでフレッシュな香り。
口に含むと若々しいタンニンとジューシーでナチュラルな果実味が広がります。
ダークチェリー、カシス、ラズベリーなどのフレッシュでドライな果実味。活き活きとした酸味が若々しいタンニンと共に溌剌とした印象を与えます。ミネラルも感じられ、余韻にかけてはエキゾチックなスパイスのニュアンスも。余韻は雑味なくピュアでナチュラル。
ヴァン・ド・ソワフ的な魅力を放ちつつも、同時に品のあるバランス感、ストイックなミネラル感、雑味のないフォーカスされた味わいなどがあり、緻密に造られたことがわかります!
カリニャンにしては程良い軽やかさがあるので、夏に楽しむカリニャンとしては良いんではないでしょうか!!
ソースに合いそうなので、マリアージュはやっぱり夏祭りのイメージ!!
マリアージュ: 焼きそば、お好み焼き、タコ焼き、BBQ、ジンギスカン、ラムのクスクス、夏野菜のカレー、焼き鳥、鶏の南蛮揚げ
詳しくはコチラから!!
PS.
パディエのエチケットの「目」のマークを見るとこの曲を思い出してしまう。。。
スポンサーサイト