fc2ブログ

【重要】JUGEMブログサービスのウィルス改ざん問題に関するお知らせ

JUGEMテーマ:日記・一般

このブログ「ぐるなっしゅの日記」が利用しておりますブログサービスJUGEMより以下の通知がありました。

JUGEMからの通知
「2014年5月24日の未明より外部サービスで配信しておりました公式のファイルが改ざんされ、 悪意のあるプログラムがダウンロードされた可能性がございます。 現在は全て問題解決しておりますが、下記条件に含まれる恐れがある方は当ページをご確認の上、ご対応をお願いします。」

改ざんついては既に修正をされているそうですが、「ぐるなっしゅの日記」をお読みいただい方の中で、以下の条件に該当する方はリンク先のJUGEMからの案内に従い、至急ウィルスソフトでのチェックをお願いいたします。

尚、弊店のショッピングサイトは今回のウィルス改ざん問題には全く関係ございませんのでご安心くださいませ。

-------------------------

JUGEMからの案内

http://manual.jugem.jp/?eid=73

<改ざんの影響を受けたと考えられる方の条件>

(1)以下の日時でJUGEMポータルおよび上記影響のあったブログにアクセスした
2014年5月24日(土)未明~5月28日(水)12時ごろまでの間

(2)Windowsを利用している
対象のOSは以下の通りです
Windows XP
Windows Vista
Windows 7
Windows 8.1~

(3)Flash Playerのバージョンが13.0.0.206未満の方
旧バージョンをご利用の場合には、脆弱性により感染の可能性が高くなります。
※Flash Playerのバージョンはこちらでご確認いただけます。
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235703.html

-------------------------

この度はこのブログをお読みいただいている皆様にご迷惑をかけることとなり、大変申し訳ございませんでした。心からお詫び申し上げます。

ブログ「ぐるなっしゅの日記」に関しましては、移転等を含め対応を考えていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。


 
スポンサーサイト



玄米生活

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



半年くらい前?、もうちょっと前?、とにかくそれくらいから玄米生活に移行しました。(ご飯の時はですよ)

いつもランチはサンドイッチが多いのですが、今日は昨日のおかずの残りと玄米を詰めてお弁当。





ウチの優秀なご飯炊き用土鍋ちゃんのお蔭でとっても美味しく炊けます。もっと前から玄米にしておけばよかったです。

でも、そんな美味しい玄米なのに、旦那さまったらつい先日も

「いつになったら白いご飯を食べられるんでしょうか?」

なんて言うんですよ。内心「はぁぁ?」と思いながらも笑顔で

「残念ながらもう一生食べれません」

って言っときました。(仕方ないから、その後お寿司用にということで白米を買ってあげましたけど・・)

玄米は白米よりワインに合うような気がします。特に赤ワインとの相性はかなり良い感じだと思います!さらに、白米よりもお料理と馴染みやすい気がしますしね。


皆さんもワイン&玄米の生活いかがですか!!(*^◯^*)



 

2013年の全世界のぶどう栽培面積、ワイン生産量、ワイン消費量

JUGEMテーマ:グルメ


今日はマウスをウチに忘れてきてしまって仕事やり辛いっす。さっき、タイでFacebookがブロックされているというつぶやきを目にしましたが本当でしょうか。。。


残念ながらル・カノン・シャルドネは、あっという間に完売してしまいましたが、でも!2013のカノン・ルージュもすっごーく美味しいんですよ!!速攻再注文したのが今日届きました!!

絶対おススメです!


さて、SOPEXAさんのメールに掲題の統計情報が載っていました。

「2013年の全世界のぶどう栽培面積、ワイン生産量、ワイン消費量」

皆さんはそれぞれどこが1位だと思いますか?


1)2013年の全世界のぶどう栽培面積
全世界の栽培面積 743万6,000ha
EU 348万1,000ha (前年並み)
中国(2012年に対し2万ha増)、南米(アルゼンチンは同3,000ha増、チリは同2,000ha増)では栽培面積が拡大中。

2)2013年の全世界のワイン生産量
第1位 イタリア 4,500万hl
第2位 スペイン 4,270万hl (過去最高)
第3位 フランス 4,200万hl
この3カ国で世界のワイン生産量の47%を占めるそうです。

その他主要国の生産量
アメリカ 2,200万hl
チリ 1,280万hl (過去最高)
アルゼンチン 1,500万hl (対前年27%増)← すごいですね!
南アフリカ 1,100万hl (4%増、過去最高)
オーストラリア 1,250万hl(1%増)
ニュージーランド 250万hl (過去最高)
中国 1,170万hl (▲15%減)

3)2013年の全世界のワイン消費量
第1位 アメリカ 2,910万hl

(その他順位はわからず)
フランス 2,810万hl (▲210万hl減)
イタリア 2,170万hl (▲80万hl減)
スペイン 910万hl (▲20万hl減)
中国 1,680万hl (▲3.8%減)

南米の主要国(アルゼンチン、チリ、ブラジル)、南アフリカ、ルーマニアは2012年に対しワイン消費量は拡大。

フランス、イタリア、スペインの内では、スペインが極端に少ないですね。ちなみにこの三国の人口は、6570万、6092万、4727万。確かにスペインは人口も少ないですけど半分以下ってほどじゃないですよね。なんでだろう?ワイン以外のもの飲んでるのかな?不思議!!



 

今週の店頭試飲: ラ・グランド・コリーヌ・ル・カノン・シャルドネ 12 白微泡 と ル・カノン・ルージュ 13 赤

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ




*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


昨晩は昔の職場の友人と15年ぶりくらいに会ってきました。っていうか、誰も何年振りかははっきりと判らないんですけどね。

こうしてみると15年の間に色々とあったなぁと思います。みんな違った道を歩いて、それぞれの今の自分に辿りついている。時間は前にしか進まないから。良いこともつらいこともあって、でもああして楽しくお酒を飲めてとてもよかった。

旦那さまにお土産にコンビニで(コンビニかよ!)杏仁豆腐を買って帰ったのだけど、帰宅後「杏仁豆腐食べないのー!杏仁豆腐食べないのー!」とうるさかったらしいです。すみません。



さて、今週の店頭試飲ワインはコチラです!

大人気の ラ・グランド・コリーヌ・ル・カノン・シャルドネ 12 白微泡 は完売しました~!!一応お願いしてあるんですけど、多分追加入荷はないんじゃないかなと思います。



ラ・グランド・コリーヌ・ル・カノン・シャルドネ 12 白微泡
産地:フランス/ローヌ
品種:シャルドネ 100% 有機栽培

開けた瞬間は 「おっ、シャンパーニュみたい!」って感じでしたよ。本当に誰が飲んでも美味しい!!っていうワインだと思います!

こちらは大岡さんのコメントです!!
------------------------------
●Le Canon Charodonnay 2012
一年間の樽発酵、熟成を経た時点で辛口になっている樽と残糖がある樽がありました。少し悩んだのですが、全部を合わせて少し残糖がある時点で発泡酒の瓶につめました。その後も発酵がゆっくりと続き、ちょうどよい発泡酒になっております。
泡のあるカノンの白は久しぶりですね。ブドウの熟した要素とミネラル感を合わせて持つ、最近の中では傑出したカノン シャルドネです。今すぐ飲んでも美味しいのですが、本来の価値を発揮するのはおそらく10年後ぐらいだと思います。。
------------------------------



イースト、レモン、リンゴ、白い花、洋梨、微かにハチミツ、ハーブなどの美しい香り。結構発泡しています。
口に含むと心地良い泡と凝縮感溢れるピュアな果実味が広がります。
リンゴ、リンゴの蜜、洋梨、レモンなどの軽く残糖を感じるリッチな果実味。酸味はフレッシュで口当たり良い。活き活きとした酸味と爽やかな発泡が、凝縮感ある豊かな果実味とバランスしており、ピュアで洗練された仕上がりです。ミネラルも感じられ、イーストのニュアンスや旨みもあります。余韻は長く、旨みが残ります。

とてもピュアでナチュラルながら、同時に洗練を感じる美しい味わい!

リッチでボリューム感ある果実味を中心に全てのバランスがよく、ほのかな残糖も良い感じです!

一口飲んで旨い!と唸る事間違いなし!

マリアージュ: シェーブルチーズのサラダ、グレープフルーツと生ハムのサラダ、白身魚のカルパッチョ、魚介のフリット、天ぷら、ちらし寿司

詳しくはコチラから!!


ラ・グランド・コリーヌ・ル・カノン・ルージュ 13 赤

産地:フランス/ローヌ
品種:シラー70%、サンソー10%、ヴィオニエ10%、グルナッシュ10% 有機栽培

こちらは2013年!

下に大岡さんからの説明がありますが、2013年は春の天候不順のためにグルナッシュに「花ぶるい」(結実がうまくいかなかったこと)が起ったため、シラーのブレンド比率が高くなっています。

インポーターさん曰く

「お手頃なサン・ジョセフと言った綺麗な印象」

だそうです!


以下大岡さんのコメントです。

------------------------------
●Le Canon Rouge 2013
2013年は冬がとても寒く、しかも雨続きで芽吹きが二週間以上遅れました。そのまま開花時まで同じ天候が続き、花ぶるいが多かった年です。後半は晴天が続き、残っていたブドウは健全な状態で完熟しました。収穫日が遅かったことに加えて葡萄の成熟が涼しい中でゆっくりと進んだことで、酸がきれいに残っている年です。
グルナッシュは花ぶるいを起こしやすく、2013年はほとんど収穫できませんでした。そのためカノンはシラーが多めになっています。シラーだけですとワインが濃すぎるのでサンソー、ヴィオニエなどを少量加えバランスを取っています。香りが高く果実味が強いです。良い年ですね。
------------------------------

濃い不透明な赤紫。
カシス、チェリー、生のプルーン、スパイス、コショウ、バラ、水仙、ミント、カカオなどのジューシーな香り。
口に含むと微かにガスを感じ、厚みのあるタンニンをもったリッチでジューシーな果実味が広がります。
カシス、チェリー、生のプルーンなどのフレッシュで濃厚な果実味。活き活きとした酸味は口当たりよく中程度、タンニンは肉厚で豊かですが、収斂性はほとんどありません。素晴らしくジューシーで元気いっぱいの果実味が中心となるスタイル。シラーらしいスパイス、血、鉄、カカオなどの要素も感じられます。余韻には華やかな花の香りが抜け、最後にミネラルが顔を出します。

生のブドウジュースのように素晴らしくジューシーでありながら、しっかりとシラーの個性も表現する仕上がり!!

美しくピュアで、全ての要素がギュッとつまった充実した味わい。抜栓直後から美味しいです!

大満足のカノン・ルージュです!!

マリアージュ: 豚のスペアリブ、豚のローズマリー風味のグリル、BBQ、クスクス、ラムチャップ、ステーキ、とんかつ

詳しくはコチラから!!



 

何で違うのかな

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



ラ・グランド・コリーヌの新ヴィンテージをHPに登録しました!!
特にシャルドネルージュ破格に美味しいです!!!マジにぶっとびーです!ロゼもまったりドライな癒し系で旨いです!奥さんっ、絶対買いですよー!

そんな、シャルドネとルージュを今日から無料試飲しているグルナッシュってなんてステキなお店なんでしょうね!! (← 誰も言ってくれないから自分で言う・・・)

ということで本日からの店頭試飲ワイン

ラ・グランド・コリーヌ・ル・カノン・シャルドネ 12 白微泡
ラ・グランド・コリーヌ・ル・カノン・ルージュ 13 赤

となっております!!
皆様のご来店おまちしております!!!



先週の日曜のブログで自爆ネタとしてLet It Goの英語歌詞の超なんちゃって訳をご紹介しました。
http://grenache.jugem.jp/?eid=1233

実は、このLet It Goに関してなんかずっと居心地の悪い感じ、違和感があったんです。だから多分自分で訳してみようとか思ったんですよね。

でも、昨日はたと何故その居心地の悪さを感じるのかが判りました!

理由は、英語の歌詞と日本語の歌詞ではニュアンスに大きな違いがあるのです!

英語歌詞では、はっきりとエルサが幽閉され自由を奪われ、良い子でいることを強制されてきたことが歌われており、その呪縛から解き放たれ、自分の思うままに人生を謳歌すること決意しそれを歌い上げてるんですよね。


一方日本語は、束縛されてきた過去には具体的には触れず、うじうじ悩んできた今までの自分を反省し、自由に生きることを決意する歌になっています。


例えば英語歌詞のこの部分(カッコ内は私のなんちゃって直訳)

Don't let them in, don't let them see.
Be the good girl you always have to be.
Conceal don't feel, don't let them know.
Well, now they know!
(誰も部屋に入れるな、
誰にも見られてはいけない
ずっと良い子でいること
隠せ、感じるな、知られるな
でももうみんな知ってしまったわ)


に対する日本語歌詞はこうなります。

戸惑い傷つき
誰にも打ち明けずに
悩んでたそれももう
やめよう

(しかし日本語歌詞の字数の少ないこと・・)

英語の歌詞は、両親からどんな風に生きることを強制されてきたかを歌い、でもそれが破綻したことを告げます。一方日本語の歌詞は、まるで悩んでいた自分自身が悪かったと反省しているような歌詞です。

不思議ですね。
意図的にそのように訳詩をつけたのでしょうか。

日本では親の愛情を批判することはウケないとかそんな理由なのかなぁ。それとも、松さんの声質に合わせたのかな。でも、英語の歌詞からヒシヒシと伝わるエルサの強さが半減してしまっているように感じます。映像もいきなりエルサがイケイケな(死語・・)姐さんに変身して、エネルギッシュですよね。

あー、違和感の原因が明らかになってすっきりしました!

ワインには何にも関係ないですけど・・・。へへへ。







 

キタッ!!

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



自転車で来たのに豪雨になってます・・・・。

この間はウチを出た時には止んでたのに、途中から結構降ってきてお店に着いた時には相当濡れてました。濡れたのは乾くからいいんですけど、オバサンがずぶ濡れになって自転車漕いでる姿を行き違う人に見られるのが恥ずかしかったです。。。普通オバサンはそんなことしないですもんね。

自転車通勤って難しいですね~。これから梅雨に突入だし大変だ~。マメに天気予報チェックしないと。


さて、この大人気のワインさんたちが到着しました!!大岡さんのドキュメンタリー放送後、すごい人気らしいです。



明日にはHPにUPする予定ですので少々お待ちを~!


それから、ワインじゃないですけど新鮮なお豆さんが勢揃いしています!!



ソラマメ、グリーンピース、スナップエンドウ、絹サヤ の4種類!みんな私の大好物!!美味しそう!!ウチの食卓にも毎日何か1種類はのってますねー。昨日はニース風サラダにインゲンの代わりにスナップエンドウを入れてみました。今日は生姜焼きの付け合せに絹サヤを炒めて添えようかな。ソラマメも茹でちゃおうかなー。(いたって普通な食事ですみません・・。)

お店のオーガニックの新鮮野菜はどれもひとつ216円。お野菜だけでも結構ですので、お気軽にご来店ください!



おや、タイでクーデターですって。星占いで今年は紛争の起こりやすい年っていうのを見ましたが、なんか当たって嫌ですね。。



 

ちょびっとですが

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般



去年の秋に仕入れて、ちょっと還元が強かったので売らずに放置しておいたこのワインが良い感じになっております。先日飲んだら超美味しかった!!ちょびっとですが、ご興味のある方は是非是非!!




ジャン・クリストフ・ガルニエ レ・タイユ 2012 赤

ラベルにはカベルネ・フラン&ソーヴィニヨンって書いてあるのですが、インポーターさんの資料にはカベルネ・フランしか書いてありませんでした。どっちが正しいのかな?まぁ、カベルネ・フランが主体なんでしょうね。

ということでまたまた『カベルネ・フラン』です。

最近何故か不思議とカベルネ・フランに出会ってしまうんです。運命でしょうかw

そして当たり前ですが、みんな美味しいカベルネ・フランなんだけど、ちゃんと個々のスタイルがあって。こちらのレ・タイユはMCで造られたナチュラルである意味可憐なカベルネ・フランです。

自然派好きにはツボなワインですので、ご興味のあるかたは是非お早目に!!



デキャンター.com より
French MW compares GM vines to 'weapons of mass destruction'
フランス人MWが遺伝子組み換えブドウを「大量破壊兵器」に例える
http://www.decanter.com/news/wine-news/586880/french-mw-compares-gm-vines-to-weapons-of-mass-destruction#XQF2uGwXQHWPEjTV.99

マスター・オブ・ワインのシンポジウムで、病気や気候変動に対応するための遺伝子組み換えブドウに関し醸造家と科学者の熱の入った討論があったという記事です。

醸造家からはツィント・ウンブレヒトが参加し、反対意見を述べたようですね。


先日FBでシェアされてたインターネットのページに恐ろしい写真が何枚も載っていました。あまりに恐ろしくて、今でも半分やらせのCG画像じゃないかと思っているのですが。。そのページに載っていたのは遺伝子操作された食用の生き物。毛の無い鶏や足の多い鶏。。。(腿肉がいっぱいとれる)うん、たぶん絶対にCGだと思います。だってだって、そう思わないと生きていけません。それくらい怖かったです。そんなことが許される世界は絶対に間違ってると思います。

そういえばモンサント社の映画、観に行きそびれてしまいました。自主上映等もしてるみたいですよね。機会があったら観にいきたいです。





 

今週の店頭試飲: ダヴィデ・スピッラレ・ビアンコ・ルーゴリ 12 白 と ラルコ・ロッソ・デル・ヴェロネーゼ 09 赤

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般



*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


暑いくらいの陽気でございます @千葉。

ポール、今日の公演もキャンセルになってしまいました・・。昨日は悪態をついてごめんなさい。ポールががめついんじゃなくて、興行主ががめついんですよね。一日も早い回復を心から祈っています。また、昨日今日の公演を観に行く予定だったファンの皆さんはものすごく落胆してらっしゃるでしょうね。こればっかりは仕方ないですが。。。。

それから、昨日の記事に武道館公演が今日と間違った情報をお伝えしてしまいました。大変申し訳ありませんでした。武道館公演は21日でした。



連日ワインと関係ない話題で申し訳ありませんが、この5月SHIDAXの「1週間以内に来店したら50%引き」キャンペーンにまんまと引っかかって、なんと3週連続カラオケに行ってしまいました。

お蔭様でレリゴー(英語版)は完璧に近い仕上がりになってまいりましたので、お聞きになりたい方がいらっしゃいましたらお気軽にお申し付けくださいませ。(← 冗談です)

やっぱりこういうキャンペーンは有効なのかなぁ。でもワインで「1週間以内に注文したら」っていうのは、あざとい というか何ですよね・・・。1カ月以内のご注文で何パーセントオフ的なものが良いのかな。しかしウチのシステムでどうやったらいいのかな。

暇なので英語版レリゴーを訳してみましたw 松さんのもとても良い歌詞なのですが、英語版もなかなか良い歌詞なので敢えて直訳で。恥ずかしいー。(絶賛ネタ切れ中の捨て身のネタです。笑ってくださいー。)

雪が白々と輝く山の夜
足跡一つも残らない
孤独の王国、どうも私がその女王みたい
私の中で渦巻く嵐のように風が轟々と音を立てる
もう抑えておくことができなかったの
神様はがんばったことを知っているはず
誰も部屋に入れるな、誰にも見られてはいけない
ずっと良い子でいること
隠せ、感じるな、知られるな
でももうみんな知ってしまったわ

Let it go, let it go.
もう隠しておけないわ
Let it go, let it go.
背を向けドアを閉めるのよ
まわりが何を言おうと気にしない
嵐を解き放て

寒さは気にならないからね、とりあえず

面白いね
ちょっと離れただけで
全てがちっぽけに見えるなんて
私を支配していた恐怖も
もう私を縛ることはできない
さあ、今は自分ができることを知り
限界に挑み乗り越える時
良いも悪いも、ルールも関係ない
私は自由!


Let it go, let it go.
風も空も私と共にある
Let it go, let it go.
もう二度と泣き顔は見せないわ
ここに立ち、ここに留まり
嵐を解き放て

私の力が空から大地へと駆け巡り
私の魂は氷塊を従え渦巻くわ
そして一つの思いが爆発し結晶化していくの
二度と後戻りはしない、過去は過去なのだから!

Let it go, let it go.
私は身を起こす、いま夜が明けるように
Let it go, let it go.
あの完璧な少女はもういない
そして私はここに立つ、陽の光を浴びて

寒さは気にならないからね、とりあえず


この歌詞は現在休養中の高橋くんや真央ちゃんのことを思い出させます。ダメダメなISU(国際スケート連盟)の度重なるルール変更、気まぐれな採点偏向に振り回されながらも、試合を投げ出すことなく戦ってきた彼ら。さらに国内では視聴率稼ぎの駒にされ疲弊してしまいました。最近はISUのルールなんて何の実もない空虚なものであると強く感じます。そんな意味不明なまやかしの土俵の上で戦うのは終わりにして、自身の可能性を追求するため自分の翼で飛び立てばいいのになぁと思います。これは勝手な個人の思いで、二人がどんな決断をしようとずっと応援していきますけどね。



今週の店頭試飲はコチラです!!




ダヴィデ・スピッラレ・ビアンコ・ルーゴリ 12 白 (左)

産地:イタリア/ヴェネト
品種:ガルガーネガ100% 有機栽培

久々にイタリア・ヴェネトの期待の若手生産者ダヴィデ・スピッラレの登場です!!

私がイタリアでお会いした時は23歳とおっしゃっていましたから、今もまだ30歳前だと思います。(← イタリアに行ったのが何年前かとっさに思い出せない・・。)それでも既に7年キャリア!

最近はグングンクオリティが高くなってきて、輸入元であるヴィナイオータの太田社長も

「2011年ヴィンテージで、ステージ的に何段か上った感のあるダヴィデ スピッラレ」

とおっしゃっています。
ただ、2012は天候的に難しい年だったという事もあり、生産量が大変少ない年だったそうです。是非お早目にお試しください!!

濃い目のレモンイエロー。
熟したレモン、レモンキャンディ、グレープフルーツ、パイナップル、洋梨、バナナ、ミネラル、イーストのよく熟した香り。少し還元しています。
口に含むと凝縮感を感じるしっかりとした果実味が広がります。
熟したレモン、グレープフルーツ、レモンキャンディー、パイナップル、洋梨などの力強く極ドライな果実味。しっかりとした酸味が全体を支えています。豊かなミネラルも感じられ、凝縮感も高くかなりパワフルな構成です。微かに苦味。微かにハーブやスパイス、旨みもあり予想以上に複雑さも感じます。余韻はナチュラルでドライ。

若々しさと力強さ、そしてエネルギーが詰まった味わい!!

若さのためにちょっと暴れている雰囲気もありますが、構成は非常にしっかりとしており、ポテンシャルは十分!

優しくフェミニンというよりは男性的で骨太、パワフルなスタイルです!

マリアージュ: アクアパッツァ、白身魚のカルパッチョ、トマト風味のペスカトーレ、アサリのワイン蒸、鶏のササミのサラダ、手巻き寿司

詳しくはコチラから!


ラルコ・ロッソ・デル・ヴェロネーゼ 09 赤 (右)

産地:イタリア/ヴェネト
品種:コルヴィーナ50%、ロンディネッラ30%、モリナーラ5%、
カベルネ、サンジョヴェーゼあわせて15% 有機栽培

皆さんの大好きなラルコの新ヴィンテージです!!新ヴィンテージといっても『2009年』!!

しっかりと寝かせて飲み頃になってからリリースするという今ではほとんどみられなくなった奇特な生産者さんだから今2009年なのです!ありがたいですね!

フランスと異なりイタリアの2009は全体的に柔らかい印象があるのですが(一緒くたにするのも何ですが^^;)、ラルコはどんな仕上がりでしょうか。

美しい赤紫。
干しイチジク、レーズン、チェリー、スパイス、漢方、バラの花、土、ヨウドなどの甘美で複雑な香り。
口に含むと凝縮感の高さを感じるスパイシーでリッチな果実味が広がります。
干しイチジク、レーズン、チェリーなどのエキス感たっぷり果実味。酸味はバランスよく、シルキーなタンニンは中程度。透明感ある美しい果実味に土やスパイス、漢方、干し肉、土、バラの花などの要素が複雑味を与えています。ヨードやミント、樽のニュアンスも感じられます。余韻は長く、旨みが残ります。

例年のようにエキス感溢れる豊かな果実味が見事です!

2009は干しイチジクなどのドライフルーツの印象が強く感じられ、よりスパイシーでより円やかな味わい。

しっかり土地の個性を表現しつつ、どんな人も楽しめる美しく上品な味わいに仕上げているところがさすがですね!!

マリアージュ: 鴨のロースト、牛ひれ肉のステーキ、牛肉のオイスターソース炒め、ローストチキン、酢豚、ポルチーニのパスタ、ミートソース、クスクス、モロッコ風串焼き

詳しくはコチラから



 

Oh, Paul....

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般



ポール・マッカートニーの本日の公演が中止だそうです。

『今回ポールマッカートニーが何かしらの問題で倒れ、公演を中止、月曜日に振替の可能性があります。公式情報をお待ちください。』

という第一報が入ってきた時には「ええええ!」と焦りましたが、その後のメッセージなどをみると、ウィルス性の何かにかかって金曜に倒れてしまって、今日は回復に至らずドクターストップ。明日は出演できるよう全力を尽くしているところのようです。ちなみに今日の公演は月曜に振り替えみたいですね。

時期を考えるとウィルス性の風邪ではなさそうだから、胃炎とか下痢とかなのかなぁ。明日はなんとか大丈夫そうみたいですので、病気自体も重篤というような状態ではないっぽいですね。ひとまず良かったです。

さすがのポールも明日の公演穴開けると大変そう。ニュースでも騒がれていた明日の公演のチケット代は(今日の公演は国立競技場、明日は武道館でチケットの価格も違うんです)

アリーナ席:100,000円、S席:80,000円、A席:60,000円、B席:40,000円

アリーナ席が十万円というのもたいがいですが、

A席:60,000円

なんかこれも地味にすごくないですか??? アリーナだって前と後ろじゃ全然違うしねー。

私は根っからのビートルズファンなのですが、むーんって感じ。まず、ポールはこの前来たばっかりじゃん。美味しかったからまた日本からぼったくりに来たのかな・・・って気分になっちゃいます。この間の離婚の支払いが大変だったのかなw

まぁ、ポールは日本と相性悪いのですよ。最初は麻薬所持で日本に入国できなかったり、いよいよ来日したけど体調不良で公演を半分キャンセルしたり。。。私はずっと前に1回ポールのコンサート行ったのですが、その時やはり生ゴールデン・スランバーを聞いて本当に心の底から震えるほど感動したので、あの感動を一生大切にしたいと思っています。



あっ、全然ワイン屋さんのブログじゃなくなってきてしまいました!!(⌒-⌒; )

ウチの旦那さまはビートルズファン(二人ともリアル世代じゃないですよ!!)でありかつプログレファン。

そんな世のプログレファンのためにこんなワインを仕入れてみました!!



マーク・ウタン(ラ・グランジュ・オ・ベール)・ピンク・フリュイド 2012

ピノ・ドニスとガメイを使ったすっきりと辛口のロゼです!クリアでしっかりとタンニンを感じる味わいは、暑くなったら赤ワインの代わりに活躍してくれるかも!(暑くなるまであるかわからないですがw)



Pink Floyd - Wish You Were Here

(ピンクフロイドファン的にこの曲を選んで正解なのかNGなのかはわかりませーーん)


そして大変長くなりましたが、本日からの店頭試飲は

ダヴィデ・スピッラレ・ビアンコ・ルーゴリ 12 白
ラルコ・ロッソ・デル・ヴェロネーゼ 09 赤


インポーター違いのイタリアワイン2種類!

皆様のご来店お待ちしております!!



 

徒労

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般



今日は徒労の一日でした。

昨日通知の来たカード決済の振込額がなんかおかしいような気がして、一生懸命計算して、さらに何故か全然つながらないカード会社に何度も何度も電話して(なんか死ぬほど機械の声のお姉さんに「番号が認識されませんでした」と言われた・・・)、やっと電話が繋がった!!と思って状況を説明し始めた途端、何で数字が違うのかひらめいて自己解決。なんかこれで一日が終わってしまいました。

悲しい。何やってるんでしょうねー。やっぱり自分のヘナチョコな勘じゃなくて、機械様のやることが絶対正しいんですよね。分かっていたことながら。


明日は某インポーターさんの試飲会に行きます。(昨日も行ってきました。)明日は満月だから、試飲で飲んだワインが全部美味しくて、全部買いたくなったらどうしようww 気をつけなくちゃですね!

明日はWine Tokyoもあるけど今年はパスしちゃおうかな・・。




そんな5月14日の1日でした!! そして今日は休肝日だよー!

そうそう、ツイッターでまわってたこのブログを読んでしんみりしてしまいました。
http://nakamurakengo.cocolog-nifty.com/message/2014/05/post-6735.html

惜しくもワールドカップ代表から漏れた中村憲剛選手のブログ。
ファンでさえなかなか消化できないんですから、思いの叶わなかった選手たちの心を思うとつらいですね。おっしゃる通り時間が「消化」を助けてくれるでしょう。でも、自分を見つめて翌日にこんな風にしっかり文章にできるって、やっぱりスポーツ選手ってものすごく強いですね。そこに感動しました。(サッカー全然知らないのに勝手なこと言ってすみません。)