fc2ブログ

今週の店頭試飲: カルディナーリ・ソラータ 11 白 と ピエール・フリック・クレマン・ダルザス・クレマン 10 白泡

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


眠いいい・・・・・。


昨日の夜はジュラ・ナイト!!




美味しかった~~。

この後に写真撮り忘れましたが、ダニエーレ君(ダニエーレ・ピッチニン)のピノ・ネロ09を開けました。これまためさくさ美味しかった~!

と昨日は楽しい夜を過ごしたのですが、実は前日の金曜にキッチンの水道管が留守中に破れ、キッチンと洗面所が大浸水するという大事件が発生しました・・・・。

先に帰宅した旦那さまによると床下収納がプールになってたらしいです・・・。マンションじゃなくて良かった~。

明日はお休みだけど、修理の人が来るから早起きしてさらなるお片づけをしないといけません。

きっと明日も眠いいいい・・・・。


今週の店頭試飲ワインはコチラです!!





カルディナーリ・ソラータ 11  白 (右)

産地:イタリア/エミリア=ロマーニャ
品種:マルヴァジーア、ソーヴィニョン、オルトゥルゴ、モスカート 有機栽培 

んまいです!!店頭試飲でも大好評です!

先日試飲会でこのワインと出会い、速攻で注文してきました。生産者さんとしても、なんかポテンシャル高そうで、ワクワクしております!!

それにしても、私の舌とエミリア=ロマーニャの味っていうのは相性良いんだなーと感じます。不思議不思議!ひょっとして前世がエミリア=ロマーニャ人だったりして!

マルヴァジーアの華やかな香り、果皮も一緒に醸造しているので色合いは濃いです!!

この姉弟(兄妹かも)が今のソラータに行きつくまでの面白いお話しもあるので、是非HPをご覧になってみてください!!


やや濃いめの黄色。
香水、水仙、オレンジ、オレンジの皮、マンゴー、洋梨、紅茶、ミネラルなどのリッチで華やかな香り。
口に含むと微かにタンニンを感じる凝縮感高い果実味が広がります。
オレンジ、桃、グレープフルーツ、杏、マンゴーなどのよく熟した凝縮感高い果実味。フレッシュな酸味が力強い果実味に負けないくらいしっかりと含まれます。微かにタンニン。ミネラルも豊かに感じられ高い凝縮感の果実味を支えています。
微かにハチミツや花梨、紅茶のニュアンス。雑味無く、舌触りも美しい。余韻は長く、ピュア。ミネラルが残ります。

非常に上質な造りの素晴らしいワインだと思います!!

個性や主張もたっぷりありながら、凝縮感高い果実味に負けない狂いのない見事なバランス感が良いですね!!

マリアージュ: アクアパッツァ、チキンのレモン味のソテー、サティ、トマトのパスタ、カポナータ、生ハムとパルミジャーノのサラダ

詳しくはコチラから!!




 ピエール・フリック・クレマン・ダルザス・クレマン 10 白泡 (左)

産地: フランス/アルザス
品種: ピノ・ノワール100% ビオディナミ


アルザスのビオディナミスト、ピエール・フリック。

弊店ではお馴染みのガングランジェと同じ村、ファッフェンハイム村に居を構える自然派ワインでは有名な生産者です。

上のソラータが香りも味わいも果実味がぎゅぎゅぎゅーっと詰まったワインであったのに対し、こちらは発酵由来の酵母の香りや味わいが支配的!

こういうと引く人もいるかもしれませんが、どことなく糠漬けチックな香りと味わいなんです!でも嫌な感じではなく、エレガントな糠漬け風味、そそられる発酵の旨み感とでももうしましょうか!


やや濃いめの黄色。泡はそれほど多くなく、優しい口当たり。
イースト、パンの種、ハチミツ、カリン、リンゴ、リンゴの甘露煮、微かにハーブやスパイスなどの力強い香り。
口に含むと柔らかい泡と酵母のニュアンスを強く含むパワフルな味わいが広がります。
レモン、リンゴ、オレンジ、ハチミツなどの果実味。酸味は力強く全体を引き締めています。酵母を始めとする発酵由来の味わいが強く感じられ、全体のキャラクターを造っています。微かにスパイス。余韻は力強く重みがあります。

とてもパワフルで濃厚な味わいのスパークリング!

イーストが香りや味わいがしっかりとする重量感あるスパークリングが好きな方におススメです!

発酵由来の濃厚の要素に負けないピノ・ノワールの存在感もさすがです!

マリアージュ: チキンの白ワイン煮、アサリのワイン蒸し、生春巻き、ポトフ、魚介のグラタン、ホタテのクリーム煮

詳しくはコチラから!!





スポンサーサイト



イケメンなS・B氏

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ


空梅雨が心配されましたが、結構いい感じに雨が降ってますね。昨日今日はちょっと梅雨の中休みな関東地方です。

しかし、実は日本の天候よりフランスの天候が気になる非国民なツダなのです。

2013年のフランスはつらいですね・・・。

Winespectator.comより

<雹を伴う嵐に襲われたフランスのワイン産地>
ヴーヴレーは歴史的な大被害に揺れ、シノンとカオールも被害を被る
http://www.winespectator.com/webfeature/show/id/48629

ヴーヴレーはシュナン・ブランの産地です。甘口の貴腐ワインから辛口までしっかりとしたワインが造られます。ウチに今あるヴーヴレーは、スパークリングのプチィ・コトーですね。

そのヴーヴレーを襲ったのが1930年以来の大きな嵐だそうで、雹の被害は場所によって20%~100%と書いてありますから全滅してしまったところもあるようです。。。

そしてカオール!!大好きなシモン・ビュッセーさんのドメーヌがあるところじゃないですか・・・。だ、だ、大丈夫かな・・・。

In Cahors, around 620 acres suffered,concentrated in the villages of Trespoux and Villsèque.(カオールではTrespoux と Villsèqueに集中して約620エーカーが被害を受けた。)

と書いてあったのでGoogle Mapで調べてみたところ、この被害が集中した村からはシモン・ビュッセーさんがドメーヌを構えるPrayssacというところはちょっと離れているみたいです。

でも被害はあるだろうなぁ。



関係ないですが、それにしてもカオールのこの辺の河の蛇行具合はすごいですね。



しかし、なんでこんなに蛇行する羽目になったんだろう??

絵に描いたような「蛇行」です。


なんてことをネットで検索していたら、シモン・ビュッセーさんが馬で畑を耕している映像を発見。


彼は馬が大大大好きなんですよね。だからトップキュヴェ、ピュール・コのラベルにも自分の馬の絵を使っているんです。

こちらはインポーターさんであるヴォルテックスの立野さんも太鼓判を押したシモン・ビュッセーさんのイケメン度が伺える動画。




おー、本当にイケメンです!イケメンでワイン造りも上手いなんてもうズルい!ズルい!



でも、上で馬とお仕事してる人と同じ人??




今日からの新しい店頭試飲ワインをご紹介します!!

■   ピエール・フリック・クレマン・ダルザス・クレマン 10 白泡

ピノ・ノワール100%、かつSO2無添加のクレマンです!!

程良い糠漬けのエレガントな香りにそそられます。(笑)

というのは冗談で、フレッシュ&フルーティというより、発酵の旨みを感じる力強い味わいです!!

カルディナーリ・ソラータ 11  白

じぇじぇじぇ!うまーー!!

マルヴァジアのリッチで華やかな香りがお鼻包み、リッチでゴージャスな果実味!!果皮も一緒に醸造しているので、ほのかなタンニンが感じられます。こういう華やかさってフランスにはないかも~!


皆様のご来店をお待ちしております!!

 

ピストゥ

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ





今日は夏のような1日でした!!今日は何のワインを飲もうかなぁー!!


買い物に行っても、トマトやバジルやズッキーニなどがたくさん売っていて、ご飯も夏気分になりますね。

先日バジルの大袋が売っていたので、ついつい二袋も買ってしまいました。なので、本日の夕食は今週2度目のジェノヴェーゼのパスタになります。(どんだけー) パスタの種も仕込んできたから、手打ちの細麺パスタを使ったジェノヴェーゼですよん!

このバジルと松の実、パルミジャーノ、ニンニク、そしてオリーブオイルから造られるバジルのペーストは、フランスではピストゥ(pistou)と呼ばれます。

名前が全然違うので最初ピストゥって聞いて何のこと?と思いましたが、ジェノヴェーゼ・ペーストのことなんですよね。緑の物体だしpistacheにちょっと似てるし、だから何かピスタチオ系のものかと思いました。



いや、だから何って話でもないんですが・・・・。



そうそう、表参道のロクシタンの本店が改装してキレイになったみたいですよ。今度表参道で試飲会があったら寄ってみようっと!


いや、だから何って話でもないんですが・・・・。


という感じで、6月終わりの取り立てて何もない1日でございました。ちゃんちゃん。



明日はもうちょっとエキサイティングな1日なるといいなー。




ワインから歯磨き粉!?

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



本日Sopexaさんから配信されたメールにこんなニュースが載ってました。


----------------------------------------
シャトー・スミス・オー・ラフィット、発酵途中の炭酸ガスを歯磨き粉へ
Au château Smith Haut-Lafitte, du CO2 issu des fermentations pour fabriquer du dentifrice
----------------------------------------

ボルドーのシャトー・スミス・オー・ラフィットでは、今年の収穫から、発酵途中に発生した炭酸ガスを重炭酸ナトリウム(重曹)に変え、歯磨き粉の生産のために製薬会社に販売することを明らかにした。

シャトー・スミス・オー・ラフィットは、ぶどうの種を化粧品に再利用し「コーダリ」のブランドで販売していることでも知られている。オーナーのダニエル・カティアール氏は、「我々の目的は、できる限り自然であること」という。今回の計画の契機となったのは、炭酸ガスの排出量の調査で、多くの炭酸ガスが発酵中に排出されたままになっていることがわかったためだという。炭酸ガスを捉えるシステムを開発した環境企業と協力し、少量から実験を始め、今年から実用ベースにのせる。投資額は約60,000~70,000ユーロ。100トンあまりの重炭酸ナトリウムが生産される。

さらにカティアール氏は、今年の収穫から、セカンドワイン向けの新しい酒庫を稼働させることを明らかにした。「この酒庫は緑に覆われ、外部からはわかりにくいです。エネルギーを自給し、炭酸ガスは排出しません、炭酸ガスを排出しないでワインを造ることができるということを示したい」とカティアール氏は説明した。

(http://www.pleinchamp.com.6/4,drinksbusiness,4/11




面白い~~!!しかし、なんで歯磨き粉用限定なんでしょうか!

確かに世界のアルコール飲料を作るために排出されるCO2の量は相当な量になるのかも。

まぁ、生産量の差はあるかもしれないけれど、アルコール発酵自体は紀元前から行われていたことだから、近代工業おける化石燃料の燃焼とCO2の排出とはまた別な意味合いかなとは思いますが、減らせるなら減らした方がいいですものね。

こういう設備投資のできる大手さんにがんばってもらいましょう!!

歯磨き粉はシャトー・スミス・オー・ラフィットの名前入りなのかな?ボルドー土産の目玉になるかも!!


 

  

今週の店頭試飲: クリスチャン・ヴニエ・レ・カルトリー 11 白 と マルコ・サーラ・エル・レ11 赤

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*



皆さんは、スーパームーン見えましたかー?


さきほど駆け込みスーパームーン需要のお客さまがみえて、ついつい長話してしまいました。やばー。

私も早く帰って月を愛でながらワイン飲まないと!!!!



なんかこの記事が面白かったです。

松木安太郎を考える。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takedasatetsu/20130623-00025913/

サッカーファンにとって松木さんの解説ってやっぱり「うざい」って感じなんですか?

私はあんまりサッカーよくわらかないし、まぁ最初はうるさいなーとは思ってたけど、最近は慣れてきてあまり気にならなくなりました。

そう言われてみたら、今回のコンフェデ杯の放送は全体的に静かであまり高揚感がなかったかも。イタリア戦なんて、松木さんが解説してたらものすごいテンションになってたでしょうね。

このライターさんが言うとおり、「今回の大会はもっとポジティブに記憶されただろう」 なのかもしれません。


この話を読んでまっさきに思い浮かんだのが、フィギュアスケートにおける松岡修造氏の存在。

最初の頃はなんか突拍子もなかったり、全然わかっていなかったりして、ずっと「修造マジうざいんですけど」って思ってました。TVの画面に「修造どっかいけー!」って叫んでましたもん。

でも彼の存在にある程度慣れてしまうと、相変わらず変わった方ではあるのですが、彼から溢れ出る真のフィギュア愛に心が動かされてしまうのです。

今では結構好きかも。(笑)

このライターさんが松木さんを表現する

「あれはおそらくマジに「絶対に負けられない」と思っている、その思いの強さだ。松木は心底、「絶対に負けてはいけない」と思っている。」

というような面が修造氏にはあります。修造氏は本気で日本の選手を応援してる、見てる方が恥ずかしくなるくらい熱過ぎる応援だけど、でも本気で応援してるんだってわかるんですよね。で、知らない間に共感してしまっている自分がいたり。

実はソチオリンピックでの松岡修造をちょっと楽しみにしています。いったいどんなことなるのかな。

サッカーファンはブラジルでのワールドカップにおける松木安太郎はアリなんでしょうか?ナシなんでしょうか?今度サッカーファンに聞いてみようっと!




今週の店頭試飲ワインはコチラです!!




クリスチャン・ヴニエ・レ・カルトリー 11 白 (左)

産地:フランス/ロワール
品種:ソーヴィニヨン・グリ、シャルドネ  有機栽培

昨年11月に久しぶりにインポーターさんが変わって新しいインポーターさんから入荷したクリスチャン・ヴニエ。

すっかり人気者になったようです。

だって≪コスパ良過ぎ≫ですものー!!

そして今回のワインは、ソーヴィニヨン・グリとシャルドネという非常に珍しいブレンド!楽しみですねー!


ほんの微かに濁りの見えるレモンイエロー。
パッションフルーツ、桃、洋ナシ、リンゴ、白い花などのリッチで非常にフルーティな香り。
口に含むととろっとした舌触りを持ったリッチかつ個性ある果実が広がります。
桃、パッションフルーツ、リンゴなどのドライなよく熟した果実味。凝縮感高く酸味はフレッシュで口当たり良い。
よく熟した果実味にはトロピカルなニュアンスもあり華やかな味わい。とろっとした舌触りで、余韻にミネラルが顔を出します。
 
とーっても華やかな香りが溢れ、飲んだらリッチな甘くないピーチネクター風!!

美味しいだけでなく、ソーヴィニヨン・グリってブランとこんなに違うんだ!!という発見もあってとても面白い1本だと思います!!

酸化防止剤は無添加です。

マリアージュ: ササミのサラダ、鶏の天ぷら、八宝菜、かに玉、香菜のサラダ、生春巻き、舌平目のムニエル、サーモンフライ

詳しくはコチラから!!




マルコ・サーラ・エル・レ11  赤 (赤)

産地:イタリア/フリウリ-ヴェネツィア・ジュリア
品種:レフォスコ 100%  有機栽培

グルナッシュでは超久々のイタリア、フリウリのワイン!

レフォスコってもっと硬いイメージがあったのですが、とーってもよく熟してジューシーです!

ラベルもすごく素敵なデザインなのですが、HPもとってもおしゃれ!センス良いですね!
http://www.marcosara.com/


美しい赤紫。
カシス、プルーン、ブルーベリー、ハーブ、樽、土などの活き活きとしたフルーティな香り。
口に含むと
カシス、プルーン、ブルーベリーなどのよく熟した果実味。酸味は柔らかく中程度。タンニンもしっかりありますが、こちらも柔らかく口当たり良い。
開けたては少しベジタルなニュアンスがありますが次第に消えます。樽の風味が上品に加わり、しなやかな果実の味わいにアクセントを与えています。余韻は雑味無くピュア。
 
力強さとしなやかさが同居した上質なフィルボディ!
 
レフォスコってもう少し垢抜けないイメージがあったのですが、非常に果実味豊かで洗練された上質な味わい。
 
ボルドー好きな方におススメだと思います!

マリアージュ: ステーキ、焼き肉、羊のロースト、サラミ、ビーフシチュー、ピザ、鶏のから揚げ

詳しくはコチラから!!




富士山おめでとおおおお!!

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



富士山、世界遺産登録おめでとおお!!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-00000105-jij-soci

あんな美しい山は他にないですもんね!日本の誇り!



お友達から素敵なプレゼントが届きました。うれぴー。

憧れのサン・セバスチャン(スペイン)に関するビデオ。夕飯見ながら食べようっと!!

じゃなかった・・・・。 (わざとじゃなくて、マジに、リアルに間違えたんですけど。私大丈夫かな???ちょっと心配)

夕飯食べながら見ようっと!!


この年になってくると、「いつか行きたい」って言葉がなんとなく悲しく響くようになってきます。

昔は「いつか行きたい」って言えば、リアルにいつか行こうと思っていたのですが、最近は「いつか行きたい」って言っても、その言葉の裏に「でも、もう一生行けないんだろうな・・」的な虚しさが漂ってしまいます。かなぴー。

まぁ私の行きたいところリストが過激っていう話もありますが!!例えば、ガラパゴス諸島とか、南極とか、ヒマラヤとか。。。ははは。

でも、もっと普通な観光地もでも死ぬまでに行けるか微妙です。前述のサン・セバスチャンでしょー、ヴェネチア、シチリアも行ったことないし、ドイツ・オーストリアあたりも足を踏み入れたことありません。あー、エーゲ海の島に長期滞在もしてみたい~~!

神様、どうか夢が叶いますように!(-人-)


自分で言うのもなんですが、旅行好きだったミユキさんはそこそこ色んなところに行ったことあるんですのよ。

グアム、サイパン、タイ、シンガポール、モルジブ、インド、ケニア、ロサンジェルス、サンフランシスコ、バハマ、イギリス(ロンドン、コッツウォルズ、ウィンダミア)、ギリシア、スペイン(マドリッド、プリオラート) + フランス各地、イタリア各地

そういえばニューヨーク行ってませんね。

色々写真見せてさしあげたいのですが、当時はデジカメなんてものがなかったのでネットに上げられないのです。残念。


そういえば、富士山見て「あの山なんて言うの?」と聞いてきた友人が大学時代いたっけ。純粋な日本育ちの日本人だったんですけどね。




そ、それから、明日6/23(日)はスーパームーンなんだそうです!

スーパームーンとは、月が地球に最も近づいたタイミングで、満月または新月になることだそうです。

6/23(日)は夜の20時12分に月が地球に最接近し、20時32分に満月になるという時間的にもかなり観察しやすいスーパームーンのようです。

ご存知のように満月の日にはワインが美味しくなると言われています。 (真偽のほどは確かではありませんが。^^;)

大事にしまっておいたとっておきのワインはないですか?暑い夏が来る前に飲んでしまうにはピッタリの晩かもしれません!




今日からの新しい店頭試飲ワインをご紹介します!!

クリスチャン・ヴニエ・シュヴェルニー・レ・カルトリー 11 白

とにかくコスパ良過ぎなクリスチャン・ヴニエ!
ソーヴィニヨン・グリ(珍しい!)とシャルドネを使ったレ・カルトリーは甘くない桃ネクター!!


マルコ・サーラ・エル・レ 11 赤

弊店では久々のフリウリのワイン!
レフォスコって硬い印象があったのですが、とってもジューシーでしなやか!ラベルもとってもステキです!!


皆様のご来店をお待ちしております!!

 

当日中にお召し上がりください

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



先日 マウスをワイヤレスのやつに換えたのですが、わずか2ヶ月あまり(いや2ヶ月もたってないかも)で電池がなくなりました。




えええええええ、ちょっと早くなくなり過ぎじゃ・・・・。2ヶ月に1回電池交換しなくちゃいけないなんて、君にはちょっとがっかりだよー。

まぁ、私がめちゃめちゃ働いて、人の何倍もマウスを動かしまくってるからかもしれませんけど。ほほほ。(←ないない!)



さて、リモンチェッロカミッロ・ランブルスコ09(泡のないヤツ!)、カミッロ・ソーヴィニヨン・ブラン・フリッザンテ09 が再入荷しました。

どれもチョベリ美味しいのでよろしくお願いします!!


チョベリ美味しいと言えばこの人。一昨日も旦那さまと一緒に「チョベリ美味しいね~~♪ ♪ 」と言いながら飲みました。



シモン・ビュッセー・ボリチネル 2011

しかし、一つ問題があって、今のところ翌日には軽く、二日後にはそこそこ、「マメマメ」しくなっちゃうんです。

入荷直後からそうだったので、今はどうかなぁと一昨日に開けてみたのですが、少し二日後のマメ度低くなっているような気はしますが、やはりマメ化します。


ただただ、その日のうちに飲みきれば 先ほども申し上げましたように、本当にチョベリ美味しいのです!!

力強くありながら素晴らしく繊細!!(この繊細さが良いのです!)、最高にナチュラルでミネラルもあって、「シモン・ビュッセーさすがやわぁ~ (ハァート)」ってワインなのですよ。

なので、抜栓当日に飲みきる自信のあるお客さまは是非是非お試しになってみてください!

ということで 当日中に(すべて)お召し上がりください なワインです!





重い腰を・・・

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



人気のために完売しておりましたリモンチェッロ、まだインポーターさんに在庫ありました~!!木曜到着予定です。木曜は確か皆さんお待ちかねのカミッロのあのワインも再入荷かな!! 


さて、重い腰を上げてHPのデザイン変更にチャレンジ(?)しようかと思います。IE10では互換表示にしないとなんか変だし、昔からSafariでは一部表示に不具合があったのですが「大勢に影響ないし・・・」と見てみぬふりをしてきた私。

先日Eテレでバレエダンサーの熊川哲也氏とサイバーエージェント社長の藤田晋氏の対談番組を放送していました。いや、この二人が話合うのかなと心配だったのですが、なかなか面白い番組でした。(藤田氏が良い感じに話しを合わせていらっしゃってたのかな)

SWITCHインタビュー 達人達
http://www4.nhk.or.jp/switch-int/3/

(クドカンと葉加瀬太郎も見たかった~)

その中で本当にしごく当たり前、超当たり前のことなのですが、「面倒くさいこともやらなくちゃいけない」ってお話しがあって、藤田氏でも新しい携帯の使い方を覚えるのは面倒くさいんですって、でもやならくちゃならない、やらなくちゃわからないってお話しをされていて、私はTVの前で

「耳痛いいいいいいいっ」

ってなってたわけです。

皆さんはやるべきとはわかっていても、「面倒くさい」からやらないできたことってありますか?まぁ人間だから一つや二つはどんな人でもあるでしょうね。でも私は いっぱい あります。泣けるほどいっぱいあります。。・゚・(ノД`)・゚・。

だから、がんばって一つ一つやっていこうと思います。できるだけ「面倒くさい」を言い訳にしなようにがんばろうと思います。(って子供みたい・・・・)



さて、面倒くさくてTwitterもやっていないし(と言いつつTwitterをやる気は相変わらずありませんけどw)、いまひとつアンテナの低い私。皆さんこれ知ってましたか?
http://www.33vin.net/

無料雑誌の「33.VIN」というワイン雑誌。パイロット版がこのページからご覧になれます。アンセルム・セロスのかなり長いインタビューが掲載されてますね~。

私もこれから読んでみよっとー!東京都内では結構配布されてるみたいですね。ちなみに千葉は無し・・・・・。さすがだ・・。







今週の店頭試飲: モス・マジック・オブ・ジュジュ 11 白 と マルティネル・コート・デュ・ヴァントゥー 11 赤

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ


*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*



毒ピータン怖いぃぃ・・・・。


さて、昨日からフィギュアスケートの小塚選手の熱愛報道が世を賑わせておりますが(賑わせるってほどでもないかもしれませんけど)、私的にはフィギュアの選手、それも男子選手がキー局の女子アナ、それもメインの番組持っているような女子アナと交際なんて、フィギュアスケートもメジャーになったもんだとしみじみしております。(正直びっくりです)

もちろんそれだけ小塚くんが魅力的な方だったということなんだと思いますけれど。

今年は怪我で苦しんだ小塚くんですが、これが良い方向に作用して来季は万全の状態でシーズンインできるといいですね!!

真央ちゃん、大輔くんを始め今までこの100年に一度の黄金期(荒川さんもこれが当たり前だと思わないでくださいとおっしゃってましたが、本当にそれくらいのレベルだと思います)を引っ張ってきたメンバーがごっそり来シーズンを最後に現役から退きます。小塚くんはできる限り現役続けると語っていたと思うので、彼には頑張って欲しいですね!!




今週の店頭試飲ワインはコチラです!




モス・マジック・オブ・ジュジュ 11 白 (左)

産地:フランス/ロワール
品種:シュナン・ブラン100% 有機栽培

このルネ・モスをワインを輸入してらっしゃるのは、先日ワインセミナーにお付き合いいただいた
池谷さんの会社、ヴァンクゥールさんなのですが、

いつだか随分前に何気に「一番緊張する生産者さんって誰ですか?」って聞いたことがあったんです。

その答えは「ルネ・モス」でした。

お写真を拝見するとテデイ・ベアみたいで優しそうな感じなのですが、変なことを言えないような緊張感があるとのこと。

ほほーー、職人気質の厳しい方なのかなぁ。

このマジック・オブ・ジュジュはそのルネ・モスさんがこれはと見込んだ畑からブドウを購入して造る
いわゆるネゴシアン物のワインです。それでも、ルネ・モスさんの上手な造りがしっかり伝わってくるワインです!!

輝きのあるレモンイエロー。
レモン、洋ナシ、リンゴ、グレープフルーツ、ミネラル、ハチミツなどのフレッシュかつフルーティな香り。
口に含むとシュナン・ブランらしい骨格を持ったハリのある果実味豊かな味わいが広がります。
レモン、グレープフルーツ、洋ナシ、リンゴなどの元気あふれる活き活きとした果実味。ほんのり甘さを感じます。フレッシュな酸味が輪郭を与え、ミネラルが骨格の中心をなしています。
雑味なく、微かに樽やスパイスのニュアンス。余韻はフレッシュで素晴らしくピュア。

シュナンの美味しさがしっかり味わえる1本!!

ミネラルの骨格にバランスの果実味が見事に構成された味わいです。非常にピュアで隙の無い仕上がり!

ルネ・モスさんやっぱり上手いですね!!シュナン飲むとなぜか高級和食が食べたくなるんですよね~!!それって私だけ?

マリアージュ: 天ぷら、手巻き寿司、アサリの酒蒸し、ササミフライ、茶わん蒸し、白身魚のバターレモンソース、ハム、鶏肉の白ワイン煮

詳しくはコチラから!




マルティネル・コート・デュ・ヴァントゥー 11  赤 (右) 

産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ72% シラー18% ムールヴェードル7% 他 有機栽培

試飲会で飲んだ時は例年に比べて少し軽やかで良いなと思ったのですが、それでもやっぱり凝縮感高すぎ!!!

タンニンの量は控え目になっておりますが、先日のパリジー・ロゼを思わせる濃密なエキス!

お料理と一緒に召し上がるとより一層真価を発揮するワインだと思います!!軽く冷やして召し上がるとより輪郭がハッキリして良いと思います!


透明感のある赤紫。
レッドチェリー、ラズベリー、イチゴ、ハーブ、ミネラル、スパイスなどの甘くリッチな香り。
口に含むと果実味豊かなミネラリーな味わいが広がります。
レッドチェリー、ラズベリー、イチゴ、プルーンなどの少し甘さを感じるフレッシュな果実味。酸味は口当たり良くフレッシュ。タンニンは中程度で柔らかい。
エキス分の高い凝縮した果実味に対し、ミネラルがクールなニュアンスを与えています。スパイスやハーブの要素も。余韻はフルーティでピュア。

濃密エキスたっぷりのスパイシーな果実味!

それとバランスするミネラルのクールさがマルティネルらしいです!

コート・デュ・ローヌというよりはシャトーヌフっぽい感じかな~!数年後に再度飲んでみたいポテンシャルだと思います!

軽く冷やして召し上がるとバランス感がぐっとアップします!

マリアージュ: 豚のローズマリー風味、トマトソースの鶏のもも肉ソテー、ステーキ、シシカバブ、羊のクスクス、ローストチキン、 豚の生姜焼き、回鍋肉、酢豚

詳しくはコチラから!




 

リモンチェッロ

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ




先々週くらいに紹介したリモンチェッロ、予想以上の人気でした。(弊店にしてはですよ)

だって美味しんですもん!!

私もついつい「ちびっとロックでリモンチェッロなど、テヘへへ」とやってしまいます。食後にカラカラとグラスを回しながらいただくのが良い感じです。

今日もあるお客さまから「ネットで見たら、リモンチェッロが在庫1本になってたからとっておいてください」とお電話をいただき、「がってんでー!!」と張り切ってお取り置きした直後に「この間のリモンチェッロが美味しくて」という別なお客さまがお見えになったんです。

ウチみたいな小さなお店ではそんなこと珍しいのでちょっと驚いちゃいました。


今何故かここ千葉県白井市でリモンチェッロブームみたいなことになったりして~w (まぁそれは無理だと思いますが。)

週が明けたらまだ在庫があるか聞いてみましょうね~~!!



今日からの新しい店頭試飲ワインをご紹介します!!

モス・マジック・オブ・ジュジュ 11 白 

とてもキレイなシュナン・ブラン!ルネ・モスさん上手いですね!!

シュナンらしいミネラルの骨格を持ちながら、とてもフレッシュ!うまー!!



マルティネル・コート・デュ・ヴァントゥー 11  赤

今年のマルティネルはタンニンが控え目で少し軽やかになりました。まぁエキス分は変わらず濃厚ですが。お料理と一緒に召し上がると本領が発揮されるワインだと思います!

今日は冷やしめで召し上がっていただいています!スッキリ感がでて、輪郭もシャープになり良い感じ♪


皆様のご来店をお待ちしております!!