fc2ブログ

2013 Bonne année Paris!! その8

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:旅行


この日(3日目)は結局10kmくらい歩いたでしょうか。よく歩きましたね~。




こんだけ歩いた感じです。わかるかな?

前回までで、お昼をオデオンで食べて(ル・コントワール)、その後お散歩しながらソルボンヌ大学→ノートルダム聖堂というところまでご紹介しました。


次に向かったの超有名観光地のこちら。





オルセー美術館です。

前にルーブルとポンピドゥーは行ったことがあったので、オルセー行ったことないのが心残りだったんです。

実は次の日は美術館無料デーの第一日曜日だったのですが、そんな日に行ったら混み混みで大変なことになると思い、敢えて前日に行ってきました。

アールデコとアールヌーヴォーの違いはイマイチわかりませんが、アールデコな感じ?







うーん。私的にはポンピドゥーセンターの方が好みでした。次はもう1回ポンピドゥーに行ってみよー。

そうそう、地図上の道を歩いたのは10km弱ですけど、プラス美術館の中を2時間くらい歩き回ったんですよね。


ということで、体力が取り柄のツダさんもさすがに疲れました。ホテルまでの道のり途中にステキなカフェでもあったら休憩しようと歩き始めたのですが・・・・。



曇っててもなんでも、とにかく美しいパリ。真ん中の青い点は無死してください~。



ご存知ルーブル美術館。前は10回くらい通ったけど、中には入りませんでした。

結局良さげなカフェにも出会わず、ホテルについちゃった。



ホテルの近くにあったパン屋さん、Aki Boulangerie。 名前からお分かりになるように、日本人の方がやってらっしゃいました。

バケットとかも売ってるのですが、日本風の柔らかいパンを使った総菜パン、つまり日本のパン屋さんに売ってるようなパンを販売してました。あとコンビニのお弁当みたいな和食のお弁当も!

確かにパリでカレー揚げパンとかメロンパンとかその他総菜パンとっかって新しいですよね!日本全国のパン屋さん、ビジネスチャンスかも!!

ネットの記事にもなってました。
http://www.ovninavi.com/akiboulange_boutique

カフェに入りそびれてしまった私は、ここで抹茶のシフォンケーキを買って帰ってお部屋でおやつをいただきました。




一息ついて夕ご飯に食べに出掛けました。

この日の夜はヴァンクゥールのMさんと一緒にランチを食べたソムリエールのお姉さんに教えてもらったお店です。




一応予約して行ったけど、開店直後は私の他には誰もいない・・・。



鴨でしたが、うーん、どうでしょう。付け合せがお家の野菜炒めみたいだったかも・・・。




La Robe et le Palais
http://www.robe-et-palais.com/
13,rue des Lavandières-Sainte-Opportune, 75001 Paris, France




スポンサーサイト



試飲会

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ


とりあえず、まだ「Mac Book にワインこぼしちゃった」ショックから立ち直れないツダです。

Apple Store に持って行ったら、水没事故と同じなので最高の修理代がかかると言われました。つまり7万5千円・・・・。

でも、Apple Storeのお姉さんがしたことは電源入れみただけなんですよね。(まぁ、入らないんですけど。)

「修理に出して、実際中を見てみたらそれほどひどくなくて安く上がるってこともあるんですか?」と聞いてみると、そんなことはなく7万5千円っていったら7万5千円なんだそうです。

へそ曲がりの私は、なんか納得がいかない。あまりに杓子定規というか、なんかねー。せめて中身を開けて見てみてから修理代を決めて欲しい。

日本に数件のApple Store で全顧客対応しようっていうんですから、そりゃそうなると思いますけど。


ということで、もうどうせ再起不能のMacなんだから別な修理会社で見積もってもらうことにしました。底までワインかかってたみたいだから、ほぼ全とっかえだとは思うんですけどね。でも、後々あの時もっと調べてもらっておけばよかったって後悔するのも嫌だし、やっぱりちゃんとチェックしてもらわないと、「はい、そうですか」とは言えない性格なのです。

それとも、もちろん、Macにワインをお裾分けしちゃった私が悪いっていうのは重々承知してるつもりなんですけど、こうやって文句言って責任から逃避してるのかもしれません。



まぁ、人の壊れたMacの話なんてどうでもいいですよねー!つまんない話をグチグチすみません!



ここから本題です!!


ちょっと最近試飲会が多く、一時的にお店を閉めて外出していることが度々あり、平日 ご来店いただいたお客様に迷惑をお掛けしてしまっているかもしれません。

もしお店に来たけど張り紙がしてあって閉まっていたというお客様がいらっしゃったら、本当に本当に申し訳ありませんでした。

お忙しい中せっかくいらしていただいたのに。



でも・・・・

やはりワインは飲まないとわからないのです。(試飲会では実際は飲まずに吐き捨てますが)

また、テイスティング能力を高めるためには、できるだけたくさんのワインをテイスティングする必要があります。

飲まずに机上の知識だけで武装しても結局全く役にたちません。(もちろん経験と知識が合体するのが最高ですが。)

様々なインポーターさんが開いてくださる試飲会は、私達にとってとても大切な場なのです。

ビジネス的には、名前だけじゃなく本当に美味しいワインを見極め、グルナッシュに仕入れるワインを選定する場でもありますし、長い目で見ると自分のテイスティング能力を伸ばすための経験の場でもあります。

また、インポーターさんと直接話したり、同業の知人との会話も色々なことを知るためにとても大切です。


なので、やっぱりグルナッシュにとって試飲会は大切なものなのです。

ということで、明日も試飲会に行ってきます。大変申し訳ありませんが、4時の開店とさせていただきます。


地方のワインショップさんの中には、こうやって頻繁に試飲会に通うことも大変なお店も多いと思います。幸いここは千葉と言っても、都心まで普通の電車で1時間くらいでいけるところにありますので、ラッキーにもこのような貴重な機会を利用できるのです。

せっかくご来店いただいたのに留守にしてしまっていたりして、お客様にはご迷惑をお掛けすることもあると思いますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。






今週の店頭試飲: ギャルリエール・ペティアン・ナチュレル・ミリアール・デトワール NV 白微泡 と クロ・ペルデュ・ル・ルージュ 11 赤

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ




*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


昨日は本当についてない1日でした・・・。

昨日のブログでも書きましたが、出掛ける直前にネコトイレの中身をぶちまけ、仕事を終えて帰宅後もまたやらかしてしまったのです。

それも特大の失敗を・・・。うえーん。

ワイン飲みながら自宅Macをいじっていたら、グラスがツルっと滑りましてMacbookに赤ワインをぶちまけてしまったのです。

かなり特大の失敗ですよね。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

それから朝の3時まで必死でキーボードのキーの周囲の隙間にティッシュをつっこんでワインを吸い取りつつ拭き拭きしたんですけど、やっぱダメかな。旦那さまが今朝Macbookを横にしたら中からワインが流れ出たとか・・・・。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

修理ってやっぱりApple Storeに持って行かなくちゃいけないんですかね。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

昨晩はあのリーデルの「O」、シュテムのないグラスを使っていたもので、ツルっとグラスをつかみ損ねたらツルっといっちゃったんですよーーー。もうOは使わないことにします!! (グラスのせいにしてますが・・・)

あのMacbook、まだ買って半年ちょいなのに・・・・。

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。

復活しなかったらどうしよう・・。憂鬱、憂鬱、憂鬱。


ということで、今日は気分が全然のらないツダなのでした。




今週の店頭試飲ワインはこちらです!!





ギャルリエール・ペティアン・ナチュレル・ミリアール・デトワール NV 白微泡 (右)

産地:フランス/ロワール
品種:シュナン・ブラン50%、カベルネ・フラン50% ビオディナミ

先週の試飲会で気に入ったワインです!速攻仕入れて正解でした。インポーターさん、すぐ完売になっちゃったみたいです。(再入荷の予定はあるらしいです。)

シンデレラの靴がデザインされたラベルのサンドリオン等でお馴染みのギャルリエールからペティアン(微発泡)が初リリース!

ミリアール・デトワールとは『100万の星々』という意味。またまたロマンチックですね!!

既にお気づきになってる方もいらっしゃるかもしれませんが、このワイン、白ブドウ50%(シュナン・ブラン)と黒ブドウ50%(カベルネ・フラン!!)から造られた白の微発泡なんです。

まぁシャンパーニュもそうだといえばそうですけど、シュナン・ブランとカベルネ・フランというのは珍しいですよね。色合いも濃く、味わいもしっかりです!

また、ギャルリエールらしくちゃんとデゴルジュマンしてあって、濁りなどはない上品な仕上がりです!!


やや濃いめの黄色。細かい泡が立ち上ります。
ハチミツ、熟したレモン、花梨、グレープフルーツ、白い花、ミネラル、ナッツなどの力強い香り。
口に含むと柔らかく細かい泡が心地良く、ミネラルと共にハチミツ系のシュナンのしっかりした味わいが広がります。
熟したレモンやグレープフルーツ、花梨、洋梨などの力強く雑味ない果実味。酸味はフレッシュで、豊かなミネラルと共に骨格を造っています。
ハチミツ、スパイス、軽くハーブのニュアンスもあり、余韻に向かうにつれてボリューム感がぐっと高くなり、シュナンとフランによるパワーが顕著に現れます。余韻はピュアで比較的長い。

開けたてはドライでフレッシュですが、時間と共にボリュームが増し、シュナンとカベルネ・フランという個性的なブレンドの実力が発揮されてきてリッチな味わいへ変化!

同時にミネラルも豊かで上品な味わいを造り出しています。

マリアージュ: ブリー、サントモールなどのチーズ、舌平目のバターソテー、手巻き寿司、生春巻き、八宝菜、ボンゴレのパスタ、アサリのワイン蒸し

詳しくはコチラから!





クロ・ペルデュ・ル・ルージュ 11 赤 (左)

産地:フランス/ラングドック
品種:グルナッシュ90%、ムールヴェードル、カリニャン、シラー 有機栽培

こちらも先週の試飲会で気に入ったワイン!そういえば、グルナッシュって最近やってなかったかも!

ラングドックの生産者ですが、ブドウはルーションに入るモーリーの標高300mのシスト土壌で育った樹齢60年のグルナッシュから造られています。この生産者さん、先日のルネッサンス・デ・アペラシオンで来日していましたね。

モーリーはちょうどラングドックとルーションの境にあるんですよね。ローヌとはまた違ったシスト土壌特有のミネラル感とグルナッシュのハーモニーをお楽しみください!


微かに濁った紫色。
カシス、ダークチェリー、ブルーベリー、赤い花、スパイス、ミネラルなどの美しい香り。
口に含むと、微かにガスを感じ、ミネラリーで力強く、とってもジューシーな果実味が広がります。
カシス、ダークチェリー、ブルーベリーなどの美しい果実味。酸味は口当たり良くバランスも良い。タンニンは若々しく豊かですが、口当たりはよく気になりません。
雑味ない美しい果実味を透明感あるミネラルが支え非常に力強く上質な構成が感じられます。微かなガスとヨーグルトのようなミルキーな風味がナチュラルさ強調しています。余韻はスッキリとミネラリー。

素晴らしくジューシーな果実味のグルナッシュ!!

微かに残ったガスと乳酸の風味がフレッシュさを増幅させ、モーリーのシスト土壌に由来するミネラルがその果実味を支えます!

フレッシュでリッチでありながら余韻はすっきり!香りも美しい~!!

マリアージュ: カスレ、豚のロースト、ローストチキンハーブ風味、ローストビーフ、 豚肉生姜焼き、鶏の唐揚げ、BBQ、タンドリーチキン

詳しくはコチラから!



 

ぶちまける の巻

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ
 

今日出掛ける直前にネコちゃんのトイレの掃除をしとったとですよ。

トイレにブツを流して、ネコトイレを抱えて洗面所の定位置に戻そうとした時、ドアにぶつかっちゃったんです・・・。ドーーンと・・・。

結果、ネコトイレの中身を1/3くらい床にぶちまけてしまいました。

あちゃー!トイレだけに○ット!○ット!


でも既に遅刻気味だったし、これから掃除機出してお掃除してたらとんでもないことになってしまう!!と思いそのまま放置してきちゃったんですよー。

こんな時にコロボックルでも傘地蔵でも気を利かして掃除してくれてたらいいんですけど、間違いなく今もウチの床にはネコトイレの中身が散らばったままです。トホホ。

今日は旦那さまも外出しているので、先に帰ってきたら驚くかもしれないから後で電話しておこうっと!





今日からの新しい店頭試飲ワインをご紹介します!!


■ ギャルリエール・ペティアン・ナチュレル・ミリアール・デトワール NV 白微泡 ¥2,840(税込)

ギャルリエール初のスパークリング!シュナン・ブラン50%に黒ブドウのカベルネ・フラン50%から造られているので、ペティアンながら非常にコクのある味わいです!

シュナン・ブラン50%+カベルネ・フラン50%って、シャンパーニュでいうシャルドネ50%+ピノ・ノワール50%のロワール版って感じなのかな!

■ クロ・ペルデュ・ル・ルージュ 11 赤 ¥2,470(税込)

そういえば最近グルナッシュやってなかった。ということでグルナッシュ90%のこのワイン!

微かに残ったガスが演出するナチュラル感と全く雑味ないピュアな果実味が魅力的!モーリーのシスト土壌が生み出す豊かなミネラルがポイントです!香りも美しい~!!


皆様のご来店をお待ちしております!!




2013 Bonne année Paris!! その7

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:旅行
JUGEMテーマ:グルメ
 

3日目のこの日は1回もメトロに乗ってないんですよー。1日中歩き倒しました!!


ランチの後のお散歩~。



サン・ジェルマン大通り。

サン・ジェルマン大通りを東へ進むと・・・



カルチェラタンに着きます。そしてここは・・・



ソルボンヌ大学。

大学なのにヴェルサイユ宮殿みたいー。ウチの大学も古い校舎でしたが(今はもうない)、本場は違いますね。でもキャンパスが無い?

大学の前にあった銅像。



つま先がツルツルなのが笑えます。ご利益あるのかな?

ところでモンターニュ氏って誰っすかね?モンテスキューなら知ってるけど。



その向こう側にあったなんかの美術館。大きなチェスで遊ぶ母娘。



こういう不思議な怪物の彫り物が大好き。いつの日か写真を撮り集めてみたいです。



ノートルダム寺院は850周年なのかな?よく分からないけどおめでとうございます!



セーヌ川の岸辺はこういうお土産用の絵や葉書を売ってる露店が並んでいます。私もついつい何枚か買ってしまいました。

買って立ち去ろうとした私の耳に何かすごくつたない日本語が聞こえてきました。

「お姉さーーん、バッグが開いてますから気を付けて~~」

えっ?リュックをチェックしてみるとバッチリジッパーが開いておりました。露店のお姉さんありがとう!

それにしても露店のフランス人のお姉さんがこんなフレーズを覚えるんだから、どんだけバックを開けっ放しで歩いている日本人が多いのかという・・・・。

皆さんも海外に行ったら気を付けましょうね!!

(私も自分的にはかなりバッチリガードしてたつもりなんですけど・・。何故かこのときはやっちゃいました。)



び、び、びっくりした!!

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



お店でボケーーっとしていたら、突然のお客様!!お近くにいらっしゃっていたついで寄って下さったそうですが、び、び、びっくりしました~~!!アーンド お忙しい中本当に本当にありがとうございました!! 





a Funabashi!!

超ミーハーにサインをゲッチュウ。恥ずかしいけど。うふふふー。

白は2本とも、今飲むなら2回くらいデキャンタした方が良いかもとのことです。

鏡さん、がんばってらっしゃるなという明るいオーラに溢れてらっしゃいました!!

私もそんなオーラを出したいなぁ。がんばろう!!!!

明日はインポーターさん主催のドメーヌ・デ・ミロワールの試飲会です。なにせ入荷本数が少ないから、とりあえず試飲会までガマンしていたんです。超楽しみ!!



と言いつつ、昨晩は久しぶりに(←これで い い の か !!)ネットショップのメルマガを書いて、カミッロのランブルスコ再入荷のご案内をしたのですが、メルマガ送っておいて在庫を追加するのをすっかり忘れて帰宅してしまいました・・・。

私ってバカ・・・?

今は在庫追加してありますので、ランブスルコの入荷を待っていらっしゃったお客様、是非もう一度見てみてくださいね。

そうそう、鏡さんが1本買って行かれたワインがありました。(差し上げますと言ったのですが、それは固辞されました。)なんのワインだと思います?

それはね♪ ランブルスコ!!ふふふ。





今週の店頭試飲: ニコラ・テスタール・ボージョレー・ブラン・ラパン11 白 と ピュズラ・ボノーム・トゥーレーヌ・ガメイ・ラ・プロビリエール 11 赤

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


先週の金曜日は、超久しぶりに大学時代のクラブの同期の飲み会に行ってきました。女子のお友達は別として、10年弱振りくらい??の再会でした。

この年になると、普通そういう同窓会的な会に行くと男子が老け込んだりしていて、それをいじったりするもんじゃないですか。それがですね、みんなあんまり変わってなかったんですよ。

唯一私が太ったくらいで!!!

実は朝出掛ける時、夜お出かけだから普段仕事では履かないブーツを履こうとしてジッパーをぎゅううーーっと上げたら、ジッパーが壊れちゃったんです。(確かに寒い日だったから厚手のウールの膝下ソックスを履いちゃったてはいたんですけど、前はそれでもOKだったのに・・・。)

あれれ?、さらに太ったかな?と嫌な予感は」ありました。

そしたら、夜にはみんなに太った太ったとつっこまれ・・・・。がっくし。


みんな偉いなぁ。ちゃんと体に気を付けてるんだろうなぁ。


この間もブログを書くのに2005年のイタリア旅行の写真を見ていてリアルに悲しくなってしまいまったんですよね。

だって私がすっごい痩せているんですもの!!腕とかこんなに細いんですよ!!!


今の私に必要なキーワードは 「自 制 心」。 色んな意味で2013年のキーワードにしたいと思います!!


落ち込んだ気分を明るくするのに最高のビデオを発見しました!ふなっしー、超ウケル!!(ふなっしーは非公認の船橋市ゆるキャラらしいです。)

近所だしウチのお店にも来てもらえないかしら~!








今週の店頭試飲ワインはコチラです!





 ニコラ・テスタール・ボージョレー・ブラン・ラパン11 白 (左)

産地:フランス/ボジョレー
品種:シャルドネ100%有機栽培

先日試飲会で美味しかったんですよね。でも前にウチでやったのとなんか違った気がして早速仕入れたら、同じヴィンテージでした~~。

マジに記憶力もやばくなってますねーー。

でも、やっぱり美味しい!自分はニコラ・テスタールの白が好きなんだな再確認した次第であります。

再三申しておりますが、ラベルは正直チャラいかもしれませんが、お味は抜群ですよ!特にこの11はヴィンテージも良いから秀逸です!!

マロラクティック発酵も行っているので、まろやかな口当たり!!


微かに濁った美しいレモンイエロー。
リンゴ、青リンゴ、オレンジ、ハチミツ、ハーブ、ミネラルなどの比較的華やかな香り。
口に含むと微かリンゴ、青リンゴの凝縮感の高いフルーティな味わいが広がります。
リンゴ、青リンゴ、レモン、洋ナシなどのよく熟した凝縮感高い果実味。豊かな酸味はフレッシュで、クールなミネラルが余韻に残ります。
酵母の旨みやハーブの要素も感じられ、2011年らしいボリューム感と力強さが印象的。前回に入った時に比べやや落ち着いたせいか、ハチミツやスパイスなどの要素が強くなり、より厚みのある味わいへと変化しています。余韻は雑味なくドライ。

前回ご紹介した時もヴィンテージのせいか例年のブラン・ラパンに比べて力強いと書きましたが、今回はそれに少し落ち着きがでてきてハチミツなどの要素が加わり厚みがプラスられています。

そして、2270円という価格に対しては相変わらず破格のコスパだと思います!!

マリアージュ: 豆乳鍋、ササミときゅうりの胡麻和え、白子ポン酢、手巻き寿司、
白身魚のバターソテー、蕗と厚揚げの煮物、ちらし寿司

詳しくはコチラから!




ピュズラ・ボノーム・トゥーレーヌ・ガメイ・ラ・プロビリエール 11 赤 (右)

産地:フランス/ロワール
品種:ガメイ75%、ガメイ・タンチュリエ35% 有機栽培

ご存知のようにピュズラ・ボノームはティエリー・ピュズラのネゴシアンでありますが、共同でワイン造りにあたっているのがピュズラ・ボノームの「ボノーム」、ピエール‐オリヴィエ・ボノーム氏。

ティエリー・ピュズラも100%の信頼を置くというボノーム氏が、畑の~醸造まで100%手掛けたガメイ「ラ・プロビリエール」が今回初リリースとなりました!

ブドウはボノームの自社畑で、樹齢80 年を超えるヴィエーユヴィーニュ!ちなみに、一番古いブドウの樹はガメイ・タンチュリエで、樹齢も100 年を超すそうです!!!すごーい!

ガメイ・タンチュリエという品種は、ガメイの中でも果汁まで色のついた珍しい亜種らしいです。

さらに樹齢100年を超えるわけですから、やはり飲むとガメイとは思えない力強さが漲っています!


濃い赤紫色。
甘い赤い花、チェリー、イチゴ、ミネラル、微かに樽やインクを感じるエレガントかつピュアな香り。
口に含むとガメイのイメージを超える力強さを備えた凝縮感高いミネラリーな果実味が広がります。
チェリー、イチゴ、プルーンなどの凝縮感高い果実味。甘さはありません。フレッシュな酸味は豊かで若々しい。タンニンも通常のガメイのイメージを大きく超える量が感じられますが、きめ細かく口当たり良い。
特筆すべきはミネラルの豊かさ。余韻までクールなミネラルが残ります。スパイスや樽のニュアンスもも。とにかくどの要素もバランス良く十二分に詰まった非常にポテンシャルを感じる味わいですが、若さゆえ味わいはまだバラついた印象です。余韻は長く非常にピュア。

全ての要素の質が高く、非常に高いポテンシャルを持った数年先が楽しみなワインです!!

このクールなミネラル感が素晴らしいですね~!樹齢80~100年という筋金入りの古樹がしかりと土中から吸い上げてくるんでしょう!このミネラルが全部をしっかりまとめ上げています。

なんとなくボジョレーのミネラル感とは違う石灰質っぽいミネラル感な気がします!(なんちゃって~かもしれないですけど~)

マリージュ: 酢豚、回鍋肉、ローストビーフ、ローストチキン、鶏のから揚げ、ブーダンノワール、パテ・ド・カンパーニュ

詳しくはコチラから!





祝 ランブルスコ復活~ ( ´ ▽ ` )ノ

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ
 

お待たせしました!!

欠品しておりました大人気のカミッロ・ドナーティ・ランブルスコ09 が復活しました!!




カミッロ・ドナーティ・ランブスルコ09 赤 ¥1,390 ← 泡無しの2009特別価格!

「まだですか?」「もうそろそろですか?」たくさんのお客さまから質問されました。

お待たせしました~!!

しばらくは大丈夫だとインポーターさんもおっしゃっていたので、皆さん心いくまカミッロのランブルスコ09で楽しいでくださいね!!


そうそう!お正月にパリに行ったとき、もちろんあのワインショップ、カーヴ・オジェにも行ってきました。店内撮影はNGと聞いていたので写真は撮りませんでしたが、ドアを開けてすぐの正面にカミッロのランブルスコが置いてありました!!カミッロやるなー!!


でも2010でしたけどー!!(ワラ)



日からの新しい店頭試飲ワインをご紹介します!!


■ ニコラ・テスタール・ブラン・ラパン 11 白 ¥2,270(税込)

ウサギ ラベルのニコラ・テスタールの2011年の白!先日試飲会で美味しかったんですよね。前にウチでやったのと違った気がして早速仕入れたら、同じヴィンテージでした~~。テヘペロ!!
でもやっぱり美味しい~!!青リンゴの風味とナチュラルなコク!

■ ピュズラ・ボノーム・トゥーレーヌ・ガメイ・ラ・プロビリエール 11 赤  ¥2,840(税込)

ティエリー・ピュズラから篤い信頼を得て、共同でネゴシアンを営むピエロー・ボノームさんが、畑の~醸造まで100%手掛けたガメイ「ラ・プロビリエール」が今回初リリースとなりました!

ブドウはボノームの自社畑で、樹齢80 年を超えるヴィエーユヴィーニュ!ちなみに、一番古いブドウの樹はガメイ・タンチュリエ(果肉に色のついたガメイ)で、樹齢も100 年を超すそうです!!!


皆様のご来店をお待ちしております!!





2013 Bonne année Paris!! その6

JUGEMテーマ:旅行
JUGEMテーマ:グルメ


とりあえず

Happy Valentine's Day!!




パリ三日目の朝。 すでに肉食な生活が苦しくなってきたので、朝ご飯はスーパーで仕入れたこんなものを。




サラダで腹ごしらえして出発です。この日は1日ガツガツ歩きました!!


パリ、セーヌ河。



女子なら、こんなパリの風景の中を静かに散歩するの憧れますよね~!!



人もいなくてとっても静かな朝。



欄干にたくさんのカギがぶらさがった橋がありました。



きっとここに鍵を掛ければ二人の愛は永遠!的なのりなんでしょうね。

とロマンチックな状況に、個人的には撤去が大変だなぁなどと考えてしまいました。だってさすがに鍵だから簡単にはとれないでしょ。ということはこの柵ごととっぱらって、新しいのに変えるのかしら?

まぁ、日本国民がいらん心配してもって話ですが。




ポン・ヌフとシテ島を臨む。



「ポン・ヌフと言えば?」という問いに「恋人」という答えが返ってくれば、なんとなく同世代な予感。

ポン・ヌフを渡って、サン・ジェルマン・デ・プレ方面へ向かって歩いております。

そして、今日のランチはこちらです!



サン・ジェルマン・デ・プレの隣の駅オデオンから徒歩1分のところにあるル・コントワール Le Comptoir。ランチはこのように並んで入るので、予約いらずなところが嬉しいです!5分前くらいに着いてこれだけだから、全然OK!

でも、人気のレストランなんですよ!



店内はこんな感じ。



ワインにはトレードマークの豚ちゃんの絵。かわいい。

確かパリからリアルタイム更新した時も載せた記憶があるのですが、頼んだのはこちらの1品。



Pied de Porc です。つまり、豚足。



こんな風にホロホロしてました。いったんホロホロさせたものを成形してあったのかな?外側はカリッカリのカリッカリ!!

お肉の味わいがしっかりあってとーっても美味しかったです。塩辛いといえばそうかもしれませんが、外食ですからねぇ。

グラスワイン1杯とこの一皿で20ユーロ強だったかな?ユーロが安くて嬉しい!!(今はあがってしまいましたが。)

ご馳走でさまでした!!美味しかった~!





1月だけど暖かい日で良かったですね、ランチを外で楽しむ皆さん!


Le Comptoir du Relais ル・コントワール・デュ・ルレ

9 Carrefour de l'Odeon 6e
01 44 27 07 50
昼 12~18時(予約不要)
夜 20時30分~22時30分(要予約)

なんか日本語のすごいゴージャスなHPがありました。実は隣接しているホテル、ルレ・サン・ジェルマン・パリのレストランみたいです。
http://www.hotel-paris-relais-saint-germain.com/flash/jp/





ジュラスィーーック ♪ ♪

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



先日と言ってもずいぶん前ですが

「SUICAを入れる良いケースがないんですよね」

とおっしゃるお客様に、

「こういうタイプすごく使いやすいですよ!!!さっとだしいれ出来て!」

とおすすめした私のSUICA入れ。




 
「あら、使いやすそう。どこで買ったの?私も欲しい。」という反応にギクッ。

「えへへー、ちょっと感じ悪いんですけど、フィレンツェで買ったんです~。」

お客さまと二人で「そりゃステキなわけですね」と爆笑してしまいました。


よく見るとFIRENZEの文字が一番下に見えるでしょ。トスカーナに行ったのは2005年ですから、もう7年半くらい使ってるんですね~。でも全然壊れないし、何より皮の肌触りが良くてお気に入りなんです。


それが!この間からこのカード入れが見当たらなくなってしまったんです・・・。使ったものは元に戻さない主義の私ですが(汗)、それでも入れそうなところは全部調べたのに見つからない・・・。超ショック・・・。

としばらく落ち込んでいたら、ベストのポケットからひょっこり出てきました。ダウンやらコートやら上着のポケットはチェックしたんですが、ベストのポケットはチェックしてなかったよー。

とりあえず良かったです。まだしばらくがんばっていただこうと思います!!



さて、フィリップ・ボールナールとジャン・フランソワ・ガヌヴァのワインが両方入荷したので、店内には未だかつてないほどジュラのワインが揃っています!!

ジュラスィーーック ♪ ♪ な店内です!

どれも超少量入荷だったので、すでに残り超僅かなものもあります。お見逃しなく!!

<フィリップ・ボールナール>

フィリップ・ボールナール・ペティアン・ナチュレル・アン・ゴ・ゲット 11 白微泡 

フィリップ・ボールナール・コート・デュ・ジュラ・レ・マルヌ 06 白

フィリップ・ボールナール・アルボワ・ピュピラン・レド・メモワール 09 赤 

フィリップ・ボールナール/アルボワ・ピュピラン・ポワン・バール 10 赤 (昨年末入荷)

こうやってみると、フィリップ・ボールナールって最新ヴィンテージがキュヴェによってバラバラですねー!ボトリング時期、リリース時期にこだわってるってことですよね!さすが!


<ジャン‐フランソワ・ガヌヴァ>

ガヌヴァ・キュヴェ・ド・ランファン・テリブル 11 赤

ガヌヴァ・キュヴェ・ジュリアン 11 赤


今週店頭試飲中のこのワインもジュラ・サヴォワ仲間でしたね!!

<グレゴワール・ペロン>

グレゴワール・ペロン・シナプス 11 白微泡



オヴェルノワのお膝元であり、卓越した自然派生産者が集結しているジュラ・サヴォワは今最も注目の産地の一つではないでしょうか!ご興味のある方は是非チェックしてみてください!!

そして、そのジュラからあのワインが今週入荷予定ですよー!これもまたまたちょっぴりですけど~!!