9/22 野村ユニソンをお迎えして~ワインテイスティング会レポート
- Day:2012.10.31 20:46
- Cat:いべんと<イベント>
あぁぁぁぁぁ 1ヶ月もレポが遅くなってしまいましたが(申し訳ありません)、9/22(土)に野村ユニソン藤木さんをお招きしてワインテイスティング会を実施しました。当日は27名のお客様にご参加いただきました。ありがとうございました!!



そして、藤木さんも休日出勤ありがとうございました!!

かの自然派ワインの巨匠マルセル・ラピエールを筆頭に、弊店でも大大人気のマルク・ペノ、ル・スカラベ、アレクサンドル・バン、また、弊店では見かけないフィリップ・パカレなどのヴァラエティ豊かな自然派ワインを輸入なさっている野村ユニソン株式会社さん。

野村ユニソンさんの本業はワインとは関係ない業種ながら、最高のワインを求める余り破産という事態に陥ってしまったマルク・ペノ氏に支援の手を差し伸べるなどユニークなインポーターさんです。
また藤木さん自身も自ら『ガメラー』を名乗り、マイナーな品種やマイナーなワインに限りなく深い愛情を注ぐ大大大のワイン好き!


野村ユニソン株式会社
http://unison-wine.com/index.html


参加してくださったお客様からは、藤木さんのお話が上手い!上手い!と大評判でした!!


当日のワインリストはこちら!

No.1 Les Champs Libres Saint Peray Methode Traditonnelle NV ¥2,840
レ・シャン・リーブル・サン・ペレイ・メトード・トラディショナル NV 白泡
産地:フランス/ローヌ 品種:マルサンヌ100% 有機栽培
マルサンヌ力強い果実味とナチュラルな旨みが溶け合ったスパークリング。リキュールなどを全く足さないドザージュなしのブリュット・ナチュレルですが、果実の自然なリッチさがあるのですごくドライな味わいというわけではありません。瓶熟24ヶ月以上。
No.2 Marc Pesnot Gros Plan 2011 ¥1,890
マルク・ペノ・グロ・プラン 2011 白
産地:フランス/ロワール 品種:グロ・プラン100% 有機栽培
お馴染みのグロ・プランの新ヴィンテージ!11年はよーーく熟しています。グロ・プランにも微かにハチミツのニュアンスが感じられるんですよ!やはり「海」や「磯」な感じ満載の塩気を感じるミネラルは健在で、和食にもよく合う味わいです!!
今週店頭試飲でやってる同じくマルク・ペノ・ラ・デジレ2011もよーく熟してすごく美味しいです!お見逃しなく!!

No.3 Le Scarabee VDT Le Petit Scarabée Rosé 2011 ¥2,180
スカラベ・VDT・ル・プティ・スカラベ・ロゼ 2011 ロゼ
産地:フランス/ルーション 品種:シラー、グルナッシュ・グリ 有機栽培
シラーの赤ワインに色の淡いグルナッシュ・グリを加えて仕上げた珍しいロゼ。よーく香りや味わいを吟味すると、白ワインの要素と赤ワインの要素が両方とも感じられるから面白いです!!ラベルは相変わらずですが、凝縮感も高く、軽やかな赤ワインよりもボリュームあるかもというとてもしっかりした味わいのワインです!!

No.4 Jerome Jouret (Les Clapas) VDF En Anant Doute 2010 ¥2,180
ジェローム・ジュレ(レ・クラパス)VDFアン・ナヴァン・ドゥ 2010 赤
産地:フランス/ローヌ 品種:グルナッシュ100% 有機栽培
高級なワイン造りに不向きとされるな土地で、醸造所も自宅もコツコツ自分で作り上げ、努力を重ねて美味しいワインを作り出すジェローム・ジュレ!シンプルな飲み口の中にも飲めば飲むほど染み渡る深みが特徴です。
No.5 Dard & Ribo C'est Le Printemps Crozes Hermitage Rouge 2011 ¥3,120
ダール・エ・リボ・セ・ル・プランタン・クローズ・エルミタージュ2011 赤
産地:フランス/ローヌ 品種:シラー100% 有機栽培
最近のダール・エ・リボの安定感ってすごいですね!!春という名にふさわしいフレッシュで可憐なシラー。藤木さんもおっしゃっていましたが、「これが本来のシラーのスタイル」なんですよね。北ローヌはシラーの生まれ故郷ですが、ここでのシラーの理想的な姿は「ミネラルの骨格を持ったスミレの花の香りが広がるエレガントかつ複雑なシラー」じゃないかなと思います。
他の産地のマッチョなシラーのイメージが強いようで、参加者の皆さんも驚いていらっしゃいました。
No.6 Philippe Jambon VDF Baltaille 2005 ¥7,560
フィリップ・ジャンボン・バルタイユ 2005 赤
産地:フランス/ローヌ 品種:ガメイ% 有機栽培
フィリップ・ジャンボンのワインの偉大さが何に由来するのかわかりました!!それは、温かく辛抱強い奥様の献身だったのです。
まぁなんて言ったりしてですけど、ここ数年彼の攻めのワイン造りのせいもあり、収穫量がゼロに近い状態が続いているそうです。そんな彼と自分たちの生活を文句ひとつ言わず献身的に支えているの奥様なんだそうです。日本女性も頭が下がる立派な奥様ですね。
それゆえ、フィリップ・ジャンボンがあれだけのエネルギーを注いでワイン造りができるんでしょうね。
このワインも最近ボトリングされたのだそうです。色々苦しかったら、えーいボトリングしちゃえ!ってなるものですが、そんな誘惑には惑わされずしっかりと飲み頃になるまで蔵で寝かされ、ボトリングされたワインです。味わいは、もう「何も言えねぇ」って感じです!ジャンボン好きの方は是非お試しください!!
一番人気は、白はマルク・ペノのグロ・プラン11、赤はダール・エ・リボ・セ・ル・プランタン11でした!!!




明日はそのフィリップ・ジャンポンのびっくりするくらいお手頃で超々美味しいワインのご紹介をします!お楽しみに~~~!!!

