今週の店頭試飲: ガングランジェ・アルザス・シャンガラ 11 白 と ジャン・クリストフ・ガルニエ・レ・クラヴィエール・ガメイ 11 赤微発泡
- Day:2012.09.30 21:43
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
いよいよ台風っぽくなってまいりました~~!!早く終わらせて帰らないとね!
先週からずっとお店ではDido(ダイド)を聞いています。秋だからかな~。 今回のDidoブームでは主に"Safe Trip Home" というアルバムを聞いています。私って何かにはまるとずーっと同じものを聞き続けちゃうんですよね~。
このアルバムの曲のステキなライブ映像がYoutubeにあったのでご紹介します。
Dido - Grafton Street (Live at Notley Abbey)
Dido - Look No Further (Live at Mountain Mermaid 2008)
Dido - It Comes and It Goes (Live at Mountain Mermaid 2008)
いやいや、貼り貼りが止まらなくてなってしまいました。だって、秋らしいすてきなライブなんですもん!!こういうの聞きに行きたいなぁ。
来年の1月にはMuseが来日するそうです。ライブからはすっかり足を洗った生活をしていましたが、リアムとノエルのソロ(デビュー)ライブを見に行ってからなんとなくまたウズウズしています。Museいっちゃおうかなー。でも、周りの若者から「なにあのオバサン!」ってバカにされちゃうかな。トホホ。
今週の店頭試飲ワインはこちらです!!
ガングランジェ・アルザス・シャンガラ 11 白 (1000ml)(左)
産地:フランス/アルザス
品種: ピノ・ブラン50%、ピノ・オーセロワ20%、その他30% ビオディナミ
最近1000ml、つまり1リットルボトルをちょいちょい見かけるようになりましたよね。流行っているのでしょうか。でもこのちょっぴりお得な感じが心をくすぐります!!
コチラのワイン、言ってみればガングランジェのエデルツヴィッカーです!
シャンガラと名付けられたこのキュヴェはちょっとわけあり。
この年のピノ・ブランの発酵に問題があり単独でリリースするのは難しい様子だったそうです。それで他の品種のワインのタンクの底に残ったワインをブレンドし、いわゆるアルザス・エデルツヴィッカータイプのワインに仕上げたのです。
タンクの底の部分には酵母が多く含まれています。それゆえ酵母のニュアンスが強くあり、いつもよりよりナチュラルな印象になっています。
ほのかに濁った明るいレモンイエロー。
桃、リンゴ、洋ナシ、白い花、ミネラル、海藻などのナチュラルな香り。
口に含むと微かにガスが感じられ活き活きとフレッシュな果実味が広がります。
桃、リンゴ、洋ナシ、微かにパイナップルなどのナチュラルで爽やかな果実味。酸味はフレッシュで口当たりよい。豊かな果実味と程よい酵母のナチュラルな味わいが魅力的。
花の香りが花へと抜け、微かに苦味や海藻などのニュアンスも。全体的にとても柔らかくすっきりした味わい。余韻はナチュラル。
ナチュラルで文句なく美味しい!!
爽やかな辛口ながらも豊かな柔らかい旨みが魅力です!!
「やばい1Lもう飲んじゃった!!」ってなること間違いなしの美味しさです!!
マリアージュ: 天ぷら、サーモンとキノコのホイル焼き、茶わん蒸し、サーモンフライ(ソースはかけない!)、チーズ
詳しくはコチラから!
ジャン・クリストフ・ガルニエ・レ・クラヴィエール・ガメイ 11 赤微発泡 (右)
産地:フランス/ロワール
品種: ガメイ100% 有機栽培
インポーターさん曰く「正直あまり人に知られたくないワイン」ですって!!そんなこと言われたら期待が膨らんでしまいますよね!!
実は、このワインに関してインポーターさんからこんな連絡がありました。
-----------------------------------------------
※開栓時のご注意です。
ご購入のお客様へお知らせ下さいますようお願い申し上げます。
このペティヤンは、入荷直後よりもガス圧がやや高くなってきているとガルニエより連絡がありました。
吹きこぼれるのを最小限に抑えるために
1)開栓時は、シャンパンのように芯まで良く冷やして
2)瓶を傾け(液面が広くなり一気に泡が上るのを防ぐために)
3)王冠を少しずつ開けて(ガス抜き)
頂きますようお願いいたします。
冷えが足りない場合や、瓶をまっすぐ立てて開栓した場合、かなり吹きこぼれることがございますのでご注意下さい。
皆様にはお手数をおかけいたしますが、お客様へお伝え頂きますようお願い致します。
-----------------------------------------------
あらららー。SO2(酸化防止剤)無添加のまだ生きてるワインなので、発酵が進んでガス圧が高くなってしまった可能性があるようです。
でも実際は、弊店でもよーく冷やしてから恐る恐る開けてみましたのですが、全然平気!でした。吹き出す気配すらありませんでしたよ。
ただボトル差があると思いますので、このワインをお買い上げになられた方はやはり注意して開けてください。赤の微発泡なのでこぼれたらテーブルクロスや絨毯にも被害が出るので、よーく冷やしてから台所の流しの中などで抜栓していただくと良いと思います。
軽く濁った薄い赤。泡は中程度。
ブドウ、イチゴ、ブルーベリー、イーストなどのナチュラルな香り。
口に含むと爽やかな発泡と共に、活き活きとナチュラルで優しい果実味が広がります。
ブドウ、イチゴ、ブルーベリーなどの優しくフレッシュな果実味。ほのかに甘さが残っていますが、ほぼ辛口。酸味は口当たり良く、タンニンは軽く感じる程度ですがキメも細かく美しい。
ミルキーなニュアンスもあり、酵母などのナチュラルな旨みが程よく効いています。全体のバランスは繊細で、ナチュラルなスタイルですがワイルドな面は全くなく、同時に品の良さを感じます。余韻はナチュラルでピュア。
うまっっっ!!
これでアルコール12%もあるなんて詐欺詐欺!って怒っちゃうくらいのナチュラルっぷり!ピュアな美味しさがたまりません!
同時にとってもナチュラルでありながら、全く粗野なところがなく、繊細で軽やかなバランスが見事です!!
敢えて分かりやすく言うならば、「甘くないファンタグレープ」というイメージですが、もちろん素晴らしく自然でピュアな味わいなんですよ!
マリアージュ: ハム、生ハムマンゴー、シェーブルチーズのサラダ、パプリカのマリネ、きのこのマリネ、肉じゃが、香菜と鳥のささみのエスニック風サラダ、生春巻き
詳しくはコチラから!