fc2ブログ

今週の店頭試飲: カミッロ・ドナーティ・ソーヴィニヨン・フリッザンテ 08 白微泡 と ラ・グランド・コリーヌ・コート・デュ・ローヌ・キュヴェ G 08 赤

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ




*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


今日はまるで夏みたいなお天気でしたね~~。
こういう季節になるとカジュアルで爽やかなシュワシュワが飲みたくなってきます!!この間まで寒い寒いって言ってたのに、すっかり初夏の雰囲気。お店でも最近はクーラー運転中です。

そうそう、最近悲惨で悲しい交通事故のニュースが続いてます。今日も大きな事故があったみたいです。GW中にお出掛けの方、お車の運転にはくれぐれもお気をつけくださいね!! 

私も明日の1日だけですが、GWを楽しんできたいと思いまーす!


そういえば、4月29日って「昭和の日」になったんだ~。いつから?前は「みどりの日」じゃなかったでしたっけ??



今週の試飲ワインはこちらです!!

週末試飲120429_1


カミッロ・ドナーティ・ソーヴィニヨン・フリッザンテ 08 白微泡 (左)

産地:イタリア/エミリア=ロマーニャ 
品種: ソーヴィニヨン・ブラン 100% 有機栽培

昨年10月に同じカミッロのソーヴィニヨン・フリッザンテのヴィンテージ2004というのをご紹介しました。

今度は最新ヴィンテージとなる2008です!!

やっぱり全然違いますね~。活き活きとしたフレッシュさが詰った味わいです!!あと爽やかな苦味がこの季節にピッタリ!

実はこのワイン、イタリアに行った時カミッロに紹介してもらったパルマのレストランで飲んだんですよね~。美味しかったんですよね~。楽しい旅の記憶が甦ります!! (また旅行行きたいな・・・。)

黄金色に細かな泡が現れます。
ハチミツ、洋梨、リンゴ、オレンジ、フェンネル、ハーブ、酵母などのナチュラルな香り。
口に含むと細かな泡のナチュラルですっきりした果実味が広がります。
リンゴ、リンゴをすりおろしたジュース、リンゴの蜜、洋梨、熟したレモン、オレンジなどのナチュラルな果実味。酸味は活き活きとフレッシュ。泡はペティアン程度ですが細かく口当たり良い。
酵母のニュアンスとフィニッシュにかけて爽やかな苦みが感じられます。余韻はナチュラルですっきりとドライ。

とーーってもナチュラル!!ほんのりと感じる苦みも爽やかさを演出しています。 

しぼりたてのリンゴジュースのような自然な美味しさが口の中いっぱいに広がります!

フレッシュで爽やかでフルーティ!この季節にピッタリです!

マリアージュ: カプレーゼ、トマトのパスタ、ニース風サラダ、生ハムメロン、ボンゴレ、魚介のフリット、パルミジャーノレッジャーノ

詳しくはコチラから!




ラ・グランド・コリーヌ・コート・デュ・ローヌ・キュヴェ G 08 赤 (右)

産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ100% 有機栽培

大岡さんの2008のキュヴェGが入荷しました!!

大人気だった07は本格派フルボディでしたが、08は比較的柔らかい年ですので、去年の味わいを思い出しながら比較して飲むと美味しいと思います!

インポーターさんの言葉を借りると、

「一言で言うと「緻密なうまみ」が詰まった感じが2008年Gの特徴です。」

とのことです。確かに豊潤な旨みがタップリ! 

2008年はクールな味わいのワインが多いので、私は結構好きなんですよね!!

(全然ダメな生産者もいるので要注意のヴィンテージですが、良い生産者何の問題も無く良いです。逆に07,09に比べ良い感じに熟成のスピードが早く美味しいのでオススメ!!)

透明なやや明るい紫。
ダークチェリー、プルーン、干しイチジク、漢方、ヨード、干し肉、ミネラル、ハーブ、スパイスなどの複雑な香り。
口に含むと、旨みを感じるスッキリかつフルーティなグルナッシュの味わいが広がります。
ダークチェリー、プラム、プルーン、イチジクなどの豊かで少し落ち着いた果実味。酸味は比較的豊か。タンニンは中程度で繊細な果実味とバランスしています。
これらの要素の奥に、ミネラルがしっかりと感じられ、味わいに奥行きを与えています。果実味の中に、豊かな旨みと複雑さが光る大人の味わい。エキゾチックな漢方風なハーブのアクセント。余韻は予想より長く力強い。

大人な旨み詰った複雑で豊潤な味わい! 

豊かな旨みとミネラルがバランスして上品な構成を造っています!!美味しい!

マリアージュ: 豚のハーブソテー、豚の角煮、煮豚、チャーシュー、北京ダック、ラタトゥイユ、カスレ、ラザニア

詳しくはコチラから!!






スポンサーサイト



GW突入~~ ♪

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



2012年のGWに突入しました~~ ♪ 初日の今日は皆さんいかがお過ごしでしょうか?思わず出掛けたくなるような良いお天気でしたね! 

しかし、お店にいらしていただいたお客さまほぼ全員に「GWはどちらかご旅行とかお出掛けになるんですか?」って聞いているのですが、ほぼ全員 「どこにも行きません」 というお答え!!まぁ、どこに行っても混んでるし、渋滞にはまりに行くようなもんですものね・・・。

それじゃあ、みんなおウチで美味しいワイン飲みましょうねぇ~~~ ♪ ♪ ♪   


グルナッシュは4/30(月)の定休日以外は営業しておりますので、皆さまのご来店お待ちしております。発送もずっと可能ですよ!足りなくなったら是非~!!


こんなワインが再入荷しております!!

barla07

カーゼ・コリーニ/ラ・バルラ 07 赤

揮発酸がありますが(数ヶ月前の時点)、とにかく有無を言わせないほど美味しいです!!


louis Julien

 ルイ・ジュリアン/ヴァン・ド・ターブル・ルージュ 12% 11 赤

左の白とロゼは少なすぎてほぼ非売品です。ごめんなさい・・・。



本日からの新しい店頭試飲ワインをご紹介します!!   

■ カミッロ・ドナーティ・ソーヴィニヨン・フリッザンテ 08 白微泡 ¥2,340(税込)

今日はこのワインにピーーっタリの初夏かと思うような陽気でした~。 

ビールを思わせる爽やかな苦味がありますが、心地よい苦味なんですよね!そしてもちろんとってもナチュラル!!春のお野菜に良く合うと思います!

私このワインをカミッロに紹介してもらったパルマのレストランで飲んだんですよね~。美味しかったんだわ~!!思い出が甦ります!!



■ ラ・グランド・コリーヌ・キュヴェG 08 赤 ¥2,590 (税込)

男前なスタイルだった07とはイメージがずい分違いますが、それが全く正しいヴィンテージの表現なんですよね。ある意味そういうところも素晴らしいです。 

柔らかく優しい、エレガントなスタイルで、まさに今飲み頃!!熟成が少し早い08だからこそ、今この一つに溶け合った大人な味わいを楽しめるんだと思います!!

でも、余韻は予想以上にかなり長くて、おおっ!と改めてこのワインの「力」を感じます。大岡さんのワインですからね~!!



皆さまのご来店お待ちしております!! 


アン・プリムール

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



先週はスケートやらイベントやらで何にもチェックしていなかったので、かなり出遅れ気味ではありますが・・・・。



ワイン業界ではボルトー5大シャトーの一つ、その中でも非常に評価の高いシャトー・ラフィットが2011年以降プリムールから撤退することを発表しちょっと話題になっているようですね。
 
まぁ、弊店には全然関係のない話しなのですが(5大シャトーなんて全く置く気ないから~~  )、やはりインパクトのある話しだと思うので一応ご紹介しておきましょう。
 
 
ボルドーではアン・プリムールと呼ばれる形態の売買が行なわれてきました。
 
これは、まぁ「先物取引」的な売買で、収穫翌年の春 ボトリングされる前ワインが樽に入った状態の時に販売してしまうやり方です。
 
実際ワインが市場に出回るのは何年か後になるので、造り手としては早く資金が回収できるという旨みがありました。このプリムールでは主にネゴシアン(中間卸業者)や外国の輸入業者なとが購入に参加します。
 
日本もバブりーな頃(多分今もやってはいると思いますが)、○○テカさんなどが盛んに消費者向けにもプリムールの販売を行なっていましたね。
 
「お手元に届くのは2年後になります。」とか言いながら・・・。
 
???ですよね。私はそのの頃から、へーーー、皆そんなに欲しいんだーっ、ふーーーーんっていうスタンスだったのでよく知らないですけど。
 
 
しかし、現在 ボルドーはとても羽振りが良いわけですから焦って代金を回収する必要はなくなっていたのです。(特に人気シャトー) それよりは、シャトーが手元で寝かせて、付加価値込みの値段で売り出したほうが利益が大きくなります。
 
また、生産者としても飲み頃のものをちゃんと消費者に飲んで欲しいという思いもあったのでしょう。プリムールだと中間業者もワインが届いたらすぐに代金回収したいので、さっさと売ってしまうのですよね。
 
5大シャトーのワインを造られてから2年後に飲んでもほぼ美味しくないと思います。なぜなら若すぎるからです。
 
でも、そういうことが市場では平気で行なわれてきたのです。
 
特に日本では地下室があるお家も殆どないし、セラーのある家も限られますから若すぎるワインを押し付けられても困っちゃいますよね。
 
造り手もそういう状況にストレスを感じていたようですね。
 
今後はシャトーのチームが大丈夫と判断するまでリリースを待つそうで、セカンドのレ・フォール・ド・ラトゥールで7年後、シャトー・ラトゥールは10~12年後くらいになるらしいです。
 
私は良いことだと思いますけど。
 
 
関連記事:
 
読売オンライン

デキャンター

ワインスペクテーター

GWの営業予定

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



ブログネタを考えてる暇が無くなったので(正確には暇はあったけどグータラしてたら、時間がなくなったので  )、GWの営業予定を書いてお茶を濁そうという魂胆です!!


ゴールデンウィークは定休日となります4/30(月)以外は通常通り営業いたします。(つまり月曜以外は営業します!!)

ゴールデンウィーク中にワインが無くなっちゃった!!というお客さまのご来店、ご注文お待ちしております!!  



本日は試飲会に行ったのですが、美味しいワインが沢山ありました!!どれを仕入れようか迷っちゃうくらいでしたよ~!!結局 モス特盛り でいくことにしました。

どういう意味かは来月になったらお分かりになるでしょう!!ふふふ。


さて、夕方にはフィギュアスケートの羽生選手がブライアン・オーサーコーチにコーチ変更というニュースを入ってきましたね。マジリアルにビックリ。オーサーとは思ってもみませんでした。初めて仙台を本格的に離れる羽生君、大変だと思うけどガンバレ!

今日の試飲会でも、インポーターのお姉さまから「スケート盛り上がりましたね」と優しい言葉をかけていただきました。気を使っていただいてありがとうございます~。うん、うん、すごかったんですよー。

でも「良かったですー」で我慢しておきました。本当はブログでも詳しく書こうかと思いましたが、舞い上がってキモイおばさんになっちゃうので止めときました。へへ。





復帰しました~~

JUGEMテーマ:日記・一般



本日よりお店に復帰しました~~!!

お客様にはご不便をお掛けして大変申し訳ございませんでした。
また、千葉NTのイベントにわざわざお越しくださいましたお客さま、本当にありがとうございました!!   超嬉しかったです!!!大感謝!!  


先週の木&金は命の洗濯に明治神宮の近くあたりまで行っておりました。 いやー、本当に本当にすごいものを見せてもらいました!!  行くまではお店休んじゃうから、ちょっと後ろめたかったんだけど行ってよかった~~!! 

(何処に行ってたかは、わかる方にはわかるはず!!) 


そして、土&日は千葉NT イオンモールのイベントに参加して参りました。 実は5年半もやってて、外のイベントに参加するのは初体験だったんです!!
お蔭様で持っていったワインは完売しました。お買い上げいただいた皆さまありがとうございました!!  (っていうか、いつものように「ノミ心」な私なので元々持っていった数が少ないという話しもあります・・・)

今回は、ワインを売るっていうことよりも、白井に自然派ワインのお店があるっていうことを千葉NTの住民の皆さまに知っていただきたいなーーーという野望を持って出掛けたのですが、果たして少しでも達成されたのかどうか・・・。新しいお客様がいらしてくれると嬉しいなぁ。


それにしても、木曜からのこの流れ、さすがに疲れました。 自分で勝手にやってるんじゃん!ってつっこまれたらその通りですが、体力だけが取柄の私も「疲れた~、疲れた~」なんて日頃は口にしない言葉を連発してしまいました。ひょっとしてこれも ○○ のせい!?ぎゃほー。

今週も試飲会があったり、GW前の発注を考えたりとなんとなくいっぱいいっぱいになりそうな予感・・・・。ぎゃほー。




明日から・・・

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



明日から

 【 4月19日(木)~23日(月)5日間の店舗の営業はお休み】

させていただきます。

■ 4/19(木)、20(金) 臨時休業

■ 4/21(土)、22(日) 千葉NTイオンモールで開催の「フェアトレードイベント千葉2012」に参加のため、白井店舗での営業をお休み
http://fairtrade-chibant.jimdo.com/2012-1/

4/21(土)と22(日) はイベント会場で試飲販売を行なっています。千葉NTイオンモールのスターバックスの前です!!!

是非 お時間がありましたら、皆さん遊びにいらしてくださいね!!(現地で販売するワインは3種類のみです。)

■ 4/23(月) 定休日


昨日気が付いたのですが、イベント参加の翌日は定休日でした。そういえば、4月から定休日を月曜にしたんだったっけ・・・。

ということで、お店は5日間お休みということになってしまいました・・・・。


皆さまにはご不便をお掛けして大変大変申し訳ございません。。。。尚、ゴールデンウィーク中は4/30(月)の定休日以外は休まず営業しますのでよろしくお願いいたします。

では、がんばってイベントに参加してまいりまーす!開店6年目にして初体験なので、ちょっとドキドキでしゅ。  




今週の店頭試飲: サングイネート・ビアンコ・ヴェンデンミア・タルディーヴァ 09 白 と ルビーン・サブレ 09 赤

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ


■ お知らせ ■

2012年4月より、定休日を
毎週月曜日
に変更させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

また、今週は大変申し訳ございませんが

【 4月19日(木)~22日(日)4日間の店舗の営業はお休み】

させていただきます。

4/19(木)、20(金) 臨時休業
4/21(土)、22(日) 千葉NTイオンモールで開催の「フェアトレードイベント千葉2012」に参加のため、白井店舗での営業をお休み
http://fairtrade-chibant.jimdo.com/2012-1/

4/21(土)と22(日) はイベント会場で試飲販売を行なっています。千葉NTイオンモールのスターバックスの前です!!!

是非 お時間がありましたら、皆さん遊びにいらしてくださいね!!(現地で販売するワインは3種類のみです。)





*----* お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


と、上のように来週はイレギュラーな営業日程になってしまいます。お客様にはご迷惑をお掛けして申し訳ありません。


来週土日のフェアトレードイベント、ワインはあまりフェアトレードは関係ないのですが(特にウチで扱っているワインはフランスやイタリアなどが主なので)、生産者さんの顔が見える製品を扱っているということで誘っていただきました。

千葉NTでがんばって顔を売ってきます!!(ってローカルだなー  )二駅先なだけだけど、きっと全然知られていないのです・・・・。まぁ、口コミ頼りで宣伝も何もしてないですものねー。

千葉NT在住のワイン好きの皆さま、是非是非遊びにいらしてくださいね!!!   (って、そんな方はこのブログも見てないか・・・)


今週はハンドアウト用のちらし作ったり忙しそうだにゃー。



今週の店頭試飲ワインはコチラです!!

週末試飲120414_1


サングイネート・ビアンコ・ヴェンデンミア・タルディーヴァ 09 白 (左)

産地:イタリア/トスカーナ 
品種: トレッビアーノ100% 有機栽培

フォルソーニ姉妹によって営まれるワイナリー。この姉妹は、ハンターとしても見事な腕前お持ちの
かなりワイルドな女性なんだとか。

さて、彼女達の白があるのは前から知っていました。すごーくスッキリとした辛口の白で、いや美味しいんだけどちょっとスッキリ感が強いかなぁと今まで仕入れておりませんでした。


そしたら、先日こんな案内がインポーターさんから届きました。

「トスカーナのサングイネートの白ワイン、新しいヴィンテージがリリースとなります。
- 中略 -
で・す・が、、、、今回の2009年、ヴェンデンミア・タルディーヴァ(遅摘み)!しかも上代は下がって¥2100!!
香りは遅摘みならではの華やかさ、当然アルコールも十分にあって力強く、それでいて彼女たちのワインらしく、バランスも良く、果実味豊か!!」

へー、《 遅摘み 》!!とな!!

さらに、

「うちの会社に入庫したのは2011年5月、ちょっと硬かったので9ヶ月待ってみました、ふははは。。いいぞ!!オオタ社長!!やりすぎ(笑)!!」

とのこと。これは興味津々!で1本買って試飲してみたら、やっぱり美味しかったんです!!


遅摘みと聞くとかなりな甘口を想像してしまいがちですが、全く辛口なんです!甘くない甘露飴みたいなニュアンスや、余韻に微かに甘さが残る感じが遅摘みであることを主張しているかなという程度。


やや濃い目の黄色。
レモン、洋梨、杏、ハチミツ、フェンネル、ハーブ、スパイス、海草などの香り。
口に含むとパンチのある良く熟した果実味が広がります。
レモン、レモン、洋梨、杏、グレープフルーツなどの果実味。酸味は中程度で、少しアルコールを感じます。甘露飴や紅茶のニュアンスがあり、全体的に少し落ち着きを感じる味わいです。海草のようなミネラルもあり、余韻には甘さがほんのりと残ります。

よく熟しているのですがさっぱり感も同時にあり、クイクイ飲めるところが良いですね!!  

クセがあるわけでは全くないのですが、他にはこんなワインあまり見かけないユニークなワイン!!この価格で面白くってユニークなワインが飲めるのは嬉しいです。

マリアージュ: 生春巻き、蒸し鶏、イカの中華炒め、チャーハン、魚介のフリット、鶏の唐揚げ


詳しくはコチラから!!




ルビーン・サブレ 09 赤 (右)

産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ80%、シラー10%、サンソー10% 有機栽培

また、ローヌのワイン仕入れてしまいました~。最近ちょっと少なめだったから良いですよね!!

ルビーンのサブレは前回が2006ヴィンテージでしたので、3年ぶりの登場です!!

まぁ、こんなところにあるんだから、ミネラル無いわけないですね~。 (真ん中は、見づらいですがドメーヌの看板です。)
roubine
サブレはジゴンダスに比べ砂質が多いそうで、さらにクールになるそうです。

とは言いつつ、私がこのワインを飲んで最初に思ったこと。それは・・・

「肉!!ガッツリ肉食いたいっ!!

ということで肉食系の皆さまに超オススメです!!力強いだけでなくクールなミネラルタップリなので、お値段以上のかなり本格的な味わいですよ!

全房醗酵を行い、トラディショナルに造られています。

やや黒みがかった赤。
ダークチェリー、イチゴ、イチゴジャム、ミネラル、コーヒー、スパイスなどのゴージャスで官能的な香り。
口に含むと力強いタンニンを持った良く熟したミネラリーな果実味が広がります。
ダークチェリー、イチゴ、イチゴジャムなどの良く熟してはいるが透明感ある果実味。酸味は程良く、豊かなタンニンは力強く存在感があります。ミネラルが豊富で、タンニンとともに骨格を造っており、
コーヒーやスパイスなどのニュアンスがさらに複雑さを与えています。凝縮感もしっかり。
やや落ち着きをみせ始めてている味わいで、09としては暑さは感じずクールな印象。余韻は長く、ピュアですっきり。ミネラルが残ります。

この甘い甘美な香りに弱いんですよね~、私!!ミネラルとグルナッシュのハーモニーが最高です! 

程よくワイルドな肉食系!!焼肉~ ♪♪ 焼肉~ ♪♪

マリアージュ: ラムの串焼き(クミン風味)、ラムチョップ、焼肉、BBQ、ケバブ、ステーキ、ラムのクスクス、豚のスペアリブ香草風味

詳しくはコチラから!!





さらに!!

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



しばらく欠品していました カミッロ・ドナーティ・ランブルスコ09が再入荷しました。なんと、さ・ら・に・お求め易い価格になっています!!!  

私たちは嬉しいのですが、カミッロのことを考えると気の毒ですね・・。ランブルスコのなのに発泡していないため、イタリアでは殆ど売れないそうなんです。やっぱりイタリアでランブルスコが発泡してないっていうのは、ありえないことなんでしょうね。まぁ、日本でもシャンパーニュなのですが発泡していませんって言われたら、「はぁぁ???」ってなりますもんね。

ここは、ランブルスコが発泡してなくても全然OKな日本人ががんばりましょう!! 発泡していなくてもとっても美味しいので、是非是非皆さんも召し上がってみてください。

それから、ビアンカーラのイ・マシエリサッサイアも少しだけ再入荷していますよん。



さて、

せっかくの土曜日に冷たい雨。昨日は20℃近くまで上がったそうで、お店にもクーラー入れちゃうくらい暖かかったのに・・・。

桜も完璧に散ってしまいましたね。市役所の裏の桜並木に車から目をやったら、歩道がピンク色になってました。桜ちゃん、また来年!


桜は散りましたが、色々なところで新芽が芽吹き始めています。おウチでもこんな芽が・・・

merlot2

merlot

なんだか判りましたか?

ブドウの新芽です!!
知人が勝沼に剪定の手伝いをしに行った際切り落とした枝を持ち帰り、そのうち何本かを私にくれたんです。無事にカワイイ芽が出てきました!!ちゃんと根付いてくれるといいですねー。


さらにもう一枚。またおまけ~。

tilo

アンニュイなティロさん。
iPhoneのカメラってすごいですね。マジにビックリ。こんなに接写してもピントバッチリだし、私のデジカメより全然性能良い気がします。



本日からの新しい店頭試飲ワインをご紹介します!!   

■ サングイネート・ビアンコ・ヴェンデンミア・タルディーヴァ 09 白 ¥1,830(税込)

サングイネート・ビアンコ、この2009年は遅摘み(ヴェンデンミア・タルディーヴァ)なんだそうです。今までのと驚くほど全然違いますねー。

でも、遅摘みと言っても、アルザスとかのヴァンダンジュ・タルディヴみたいな甘口ではなく、普段飲みできるすっきりとした味わいで、余韻にほんのり甘さが広がる感じです。紅茶のような甘露飴っぽいようなニュアンスはありますが、不思議とすっきりなんですよね。

これは、なかなかのコスパです!!  



■ ルビーン・サブレ 09 赤 ¥2,370 (税込)

甘いチェリージャムのような甘い香りにミネラルがプラスされ、ローヌな香りが満喫できます。 

全房醗酵のトラディショナルなローヌの生産者というイメージ通り、口に含むとガッツリくる力強いタンニンが広がります。でもそのタンニンをすっきり流してくれるミネラルが良いんですよね~。

単独で飲むとちょっとアルコールの高さを感じますが、お食事と一緒なら無問題!!ガッツリお肉食べちゃって~~!!焼肉!焼肉!


皆さまのご来店お待ちしております!! 





酸化傾向

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



先日のワイン会でお客さまにこんなことを言われました。

「今日は還元してるワインは1本もなかってですね。」

にゃるほど、確かにありませんでしたねー。でも、そこでハタッと思ったのです。

「還元してるソーヴィニヨン・ブランってあまり無いかも?!」


どうですか?そうじゃありませんか?


逆に少し酸化傾向にあるSBは結構あります。あのハチミツの香りは、軽い酸化も含んでいると思うのですけどね。 

一方シャルドネは、よく還元してますよね。「あぁ、ここは草津なの?温泉のかほり~~」みたいな感じで。ははは。 


品種の性格なんでしょうか?


ローヌの生産者さんから、グルナッシュは酸化傾向があって、一方シラーは還元傾向があるという話しをたまに聞きます。

何故 品種によって酸化しやすかったり、還元しやすかったりするのかという科学的理由は全然わかりませんが、品種毎にそういう性格があるみたいです。(皮の厚さとか、酸の性質とか複雑極まりなり現象な気がしますが。)

ということで、ひょっとしてソーヴィニヨン・ブランは酸化傾向が強く、シャルドネは還元傾向が強いのかなーなんて思いました。



いや、思っただけですよ。 



(知ってる人いたら教えてくださーい)







一品持ち寄りワイン会@満月 (2012.4.7)

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ


先週の土曜日の4/7にお店で 

一品持ち寄りワイン会@満月

を開きました。ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!!楽しんでいただけましたか?また次回も是非よろしくお願いします。 

wine tasting @ full moon 03

wine tasting @ full moon 04

もうずい分食べつくされたおつまみたち。最初に写真撮るの忘れました・・・。



満月パワーのお陰か、どのワインもとってもとっても美味しかったです! そうですね、いつもよりプラスα美味しかったような気がします。どれもよく開いていたって感じかな~。 


こちらが、当日のワインリスト!

1. Oriol Rossell Cava Cuvee Especial Brut NV ¥1,350
オリオール・ロッセール・カバ・キュヴェ・エスペシアル・ブリュット<スペイン/カバ>
2.Felines-Jourdan Sauvignon Blanc IGP Coteaux de Bessilles 2010 ¥1,420
フェリーヌ・ジョルダン・ソーヴィニヨン・ブラン・IGPコトー・ド・ブスィユ <フランス/ラングドック>
3.Vincent Gaudry Sancerre Le Tournebride 2010 ¥2,750
ヴァンサン・ゴードリー・サンセール・ブラン・ル・トゥルヌブリッド  <フランス/ロワール>
4. Puzelat-Bonhomme Pouilly Fumé 2009 ¥3,940
ピュズラ-ボノーム ピュイィ・フュメ <フランス/ロワール>

wine tasting @ full moon 01


5.Sébastien Riffault Sancerre Auksinis 2006 ¥4,070
セバスチャン・リフォー・サンセール・オクシニス <フランス/ロワール>
6.Le Casot des Mailloles Blanc du Casot 2005 ¥5,670
ル・カゾ・デ・マイヨール・ブラン・デュ・カゾ <フランス/ルーション>
7.Louis Julian VDT Rouge 10.5% 2011 ¥1,580
ルイ・ジュリアン・VDT ルージュ 10.5%  <フランス/ローヌ>
8.L’Arco Rosso del Veronese Rubeo 2006 ¥5,670
ラルコ・ロッソ・デル・ヴェロネーゼ・ルーベオ  <イタリア/ヴェネト>

wine tasting @ full moon 02



この日のテーマは、「ソーヴィニヨン・ブランを考える」。

ソーヴィニヨン・ブランって色々飲んでいくと、なんだかどんどん掴みどころがなくなってくるような気がしてました。ソーヴィニヨン・ブランって一口に言っても、特に自然派では多彩過ぎるほど多彩なんですよね。生産者さんによってガラリと変わってしまうから。その変化がテロワールなどによる変化よりも大きいんです。

で、ある日思ったんです。多彩なSBのスタイルの中で自分はこういうスタイルが好きと、予め心積もりを持っておけば混乱しないのかなって。爽やかなSB、重量感ある力強いSBみたいな感じで。

そんなことも考えつつ、ワインを選んでみました。

2番目のフェリーヌ・ジョルダンは、絵に描いたようなSBです。多分 人口酵母を使っているので、香り、味わいにおいて、いわゆる一般的なSBらしさが表現されています。(でも、このお値段のSBとしてはとても活き活きとして美味しいと思います!!) まずはこれが基本形。

3番目のヴァンサン・ゴードリーのサンセールは、そのスタイルを自然派として昇華させたスタイルで、SBならではの爽やかさを大切に表現しつつ、ミネラルや奥行きなどが感じられるようになります。非常に品の良い味わいです。

4番目のピュズラ・ボノームのプイィ・フュメは重量感がグッと増してきます。ハチミツのニュアンスが香りにも味わいにも加わり、非常に完熟した味わいです。でも、ミネラルや上質な酸味のお陰で、決してバランスを壊してないのがすごいところ。

5番目のセバスチャン・リフォーは、サンセールらしさ、ソーヴィニヨン・ブランらしさ、そういうことはちょっと横に置いておいて、セバスチャン・リフォーとしてのアイデンティティを追求したのかなというワイン。
しかしと言いつつ、思った以上にSBしてて驚きました!2006年ですから約5年の月日を経て、皮が向けてと中からピュアな何かがでてきたような感じです。それとも満月パワー?SO2無添加ですが、全然まだ若いですよ。


結構ええ感じにスタイルの変化を味わっていただけたかなと思います。

それにしても、これだけスタイル違うのに全部美味しいSBってことがすごいですね!!! 



でもでも~~!!この日の一番人気は何だったと思いますか?

それは私イチオシの6番!ル・カゾ・デ・マイヨール・ブラン・デュ・カゾ 05 でした~~!!

私的には、このワインは人に感動とか未知な体験とかを与えることができるワインだと思います。

そしてインポーターさん曰く 「個人的にもとてつもなくパワーを秘めた「凄み」のあるワインの造り手だと思いますが、本領発揮まで途方もなく時間がかかるのがインポーター泣かせです。」とのこと。途方もなく時間がかかるのは大変っすね。 でも05は今超絶美味しいですよ~!

お値段がお値段なのでなかなか手がでなかったのですが、皆さんのポジティブな感想に背中を押されてちょっと入れてみようと思います!!

赤も美味しかった!!ラルコのルベオは妖艶で甘美な濃密エキスがす・ご・い!さらにシルキーなテクスチャにうっとり!ものすごいパワーを秘めつつ、とてもエレガントでした!


あーーーー、美味しかった!!!幸せだ!!  




おまけ:

omake

iPhoneでネコ撮りました~。きゃわいいー。