fc2ブログ

年末年始営業のご案内

  • Day:2009.12.30 12:56
  • Cat:
 

いつも大変お世話になります。

年末年始の営業のご案内です。

年末は12/31(木)18:00PMまで営業いたします。

(最後の火曜日 12/29(火)は休まず営業いたします。)


年始は1/13(水)12:00PMより営業いたします。


年始はお休みを長くとらせていただきますので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。



また、インターネットショップでは12月31日12:00PMまで、5,250円以上お買い上げで送料無料キャンペーンを実施中です。是非ご利用くださいませ。



今年は一年大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。






スポンサーサイト



2009年の最後の試飲は大岡さんで締めくくり!!ル・カノン・ロゼ・プリムール09とサン・ジョセフ07

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般



*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*



日本スケート連盟さん、この忙しい時期に全日本選手権はきついっす・・・・・。
ねむーーーーっ。 

まぁ、とにかく!!

  高橋大輔選手、優勝おめでとうございます!!!!

完璧な演技とはいきませんでしたが、本当にステキな演技でした。 これからバンクーバーへ向けて約1ヵ月半、さらなる進歩を遂げてくれるでしょう。実は、膝の手術後病院から退院したのは、丁度一年前だったんですよね。よく一年でここまで戻ってきてくれました!!!

あまり怪我で煽って、お涙頂戴のストーリーにするのもいかがなものかとも思いつつ、この記事なんかを読むと、やはり泣けます・・・・。
http://www.asahi.com/sports/update/1227/OSK200912270052.html



女子はまさに血で血を洗う壮絶な戦い・・・・。  
もうすぐ決まります。皆、悔いの残らないよう、自分の力を出し切る演技ができることを祈っています。
あぁ、本当に4人全員オリンピックに行ければいいのに!!


と、タラタラ書いているうちに、もう試合は終わりました・・・。現在放送中だと思うので、結果は書かないでおきますが、○○選手優勝おめでとうございます!




さてさて、ワインの話しをしないと!!!
2009年最後の店頭試飲のアイテムは、大岡さんのワインを2本。両方とも、お花の描かれたステキなラベルなので、お正月にピッタリかな!と!!


下の写真のサン・ジョセフ(右)のラベルに描かれたお花は、何だと思います?

答えは「 ス ミ レ 」です

えっと、残念ながら、お聞きしたほぼ全員お客様は「カトレア」とお答えになりましたが・・・・・。 


何故スミレの花かと言うと、大岡さんが借りているこの畑の所有者のお爺さんが、「昔のサンジョセフは、スミレの花を連想するような香りだった 」懐かしそうに語っていたからだそうです。

いやー、昔だけじゃなくて今もです!私的には

スミレの花の香りのしないシラーなんて、あ・り・え・な・い!!!

です。

ちなみに、グルナッシュはバラの香りがするんですよ~~!!!  



では、ワインのご紹介にまいりましょう!!


週末試飲091227_1

ラ・グランド・コリーヌ・ル・カノン・ロゼ・プリムール 09 ロゼ微発 (左)
産地:フランス/ローヌ
品種:ミュスカダンブール100% 有機栽培

とってもチャーミングな桜のラベル。お正月にピッタリですぅ!!!!

そして今年は超濁っています。桃ネクターみたい。味わいは殆ど甘さを感じないくらいのドライな仕上がり。でも旨い!!旨みもたーーーーっぷりで、ナチュラル。

大岡さんからのコメントです!!

「2009年は大変に乾燥していた年です。病気の心配は全くなく、凝縮した健全な葡萄が収穫できました。長い期間にわたってビオディナミの方法で栽培された畑は、今年も美味しいワインを提供してくれました。

例年に比べ果実味がぶ厚く、爽快さを感じるスパークリングでありながら、 2009年という特別な年のキャラクターが明確に表現されています。普段どおり酸化防止剤は無添加で、今年はフィルター処理をしていないため、このワインが有する複雑で丸みのある味わいを全て味わって頂けることと思います。

皆さまに、楽しく美味しく飲んでいただけることを願っております。」

濁った桃色。
イースト、リンゴ、桃、ピーチネクター、甘い蜜、白い花、微かに紅茶などのジューシーでナチュラルな香り。
口に含むと優しい発泡を感じる自然な果実の味わいが広がります。
桃、リンゴのフレッシュな果実味にすっきりとした酸味が加わり、バランスの良い味わい。旨みもターップリ。
甘みはほんのり感じる程度ですが、09らしい生命力溢れる凝縮感の高さも感じます。醗酵の名残を感じるイーストとヨーグルト系の味わいもあり、いかにも出来立てのワインという雰囲気。
微かに苦味。余韻はナチュラル&ピュア。

うーん、出来立てワイン!!元気一杯だなぁ~~!!!こんなワインが日本で飲めるのは本当に嬉しいです。 

抜栓したては、生のジュースみたいですが、時間が経つとミュスカらしさが顔を出してきます。 半分残して、数日置いたら楽しいですよー!!

マリアージュ:かに、かに玉、中華風おせち、香菜のサラダ、ニース風サラダ、ラタトゥイユ

詳しくはコチラから!!



ラ・グランド・コリーヌ・サン・ジョセフ 07 赤 (右)

産地:フランス/ローヌ
品種:シラー100% 有機栽培

このワインが入荷した時、インポーターさんから

「ツダさん、07サン・ジョセフ、すっごーーく美味しいです!!」

と興奮した声で電話をもらいました。

「どれくらい?嬉しくてスキップしちゃうくらいですか?」って聞いたら、
「はい、スキップしちゃうくらいです!!」ですって!!

このサン・ジョセフは100%買いブドウで造られるワインですが、畑の所有者は大岡さんが「栽培については全く注文をつける必要のないほど、素晴らしい仕事をする人物です。」と言う方で、実際 化学肥料と除草剤を30年以上にわたり使用していません。2006年からは、樹齢60年のブドウも30%使用しています。畑の場所は、コートロティと接する場所だそうです。

大岡さんからのコメントです!!

「なにも言うことがないほどパーフェクトなワインに仕上がり、24ヶ月(まったくなにもしなかった)の熟成の間に澱はワインに完全に溶けてしまい何も残っていません。2009年9月2週目に瓶詰め後、日本に向けて出荷しました。

今までと一番違う事は、このワインは、ガスが少ない(今のワインにはガスはない)と言う事です。

皆さんが、このワインを気に入ってくださることを願っております。」

濃い紫色。
スミレ、カシス、ブルーベリー、甘いカカオ、ミネラル、獣スパイス、柑橘系の香り、黒糖などの甘く官能的な香り。
口に含むと、クールなニュアンスを併せ持った濃厚な果実味が広がります。
カシス、ブルーベリー、ブラックチェリーなどの官能的な果実味。酸味はフレッシュで中程度。タンニンは豊かで存在感あり。ミネラルもしっかり感じられ、リッチな果実味にクールな趣を与えています。
香りから予想するほどの甘みありません。余韻は長く、ピュアでナチュラル。苦味。

うまーーーー!!! 

ゴージャス&セクシー!
でもクールなミネラルが効いて、ホットになり過ぎていません。さらに抜栓翌日になると、スッキリとシェイプされたボディへと変化。北のシラーらしさが強く出てきます。

07のキャラクターのお陰で、スケールの大きな本格派シラーがよりフレンドリーなスタイルに仕上がっています。

お正月に、ちょっとゴージャスなワインはいかがですか!?

マリアージュ:すき焼、ステーキ、鴨のスモーク、チーズ、ワインだけで召し上がっても美味しいです!!

詳しくはコチラから!!






悲しい話

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



ご心配をお掛けいたしましたが、なんとか、ワインショップのHPも普通に見られるようになりました。ホッ。全くなんでこの時期に設定変わるんだか・・・・。



今日はコチラのワインにまつわる悲しいお話です。 


マルク・ペノ08


例年の生産量の僅か20%ほどになってしまったというマルク・ペノさんの2008年。

それだけでも十二分に悲しいのですが・・・ 
私、インポーターさんから入荷のお知らせのメールが来た時、ちょっと他の仕事をしていて、後で注文のメールを送ろうと思ったんですよね。
ところが、すっかり忘れて帰宅・・・。翌日は定休日だったので出掛けたりしていて、帰宅してメールを見たら、既にデジレ、グロ・プラン共完売のお知らせが来ていました。

うわーーーーん。  

私のバカバカバカ!!!  


それでも、なんとか少し(本当に少し・・・・)だけ入荷することができました。既に噂を聞きつけて、お買い上げのお客様もチラホラ。(店頭には並べてないんですけど。へへ。)


こっそり、HPに上がってます。ペノさんファンの方は是非!!! 







お知らせ:現在、お店のHPが表示できなくなっています。(or かもしれません。)

  • Day:2009.12.21 17:00
  • Cat:
JUGEMテーマ:日記・一般


- お知らせ -

現在、グルナッシュのネットショップのHPが表示できなくなっています。(or かもしれません。)
http://grenache.jugem.jp/

何故か(!!!!    )この年末に、借りているサーバーの設定が変更になったそうで、世界のDNSサーバーに弊店HPの新しい住所が行き渡るまで少々時間が掛かってしまいます。 

大変申し訳ありませんが、もう少々お待ちくださいませ。
何卒今後ともよろしくお願いいたします。 





クリスマスにはスパークリングゥ!!ステキに『男前』な自然派スパークリングなビネール・クレマン と ”例”のシードル新ヴィンテージ到着 フォール・マネル

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般


*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*



今日は、午前中に免許の更新に行って来ました。

げ・き・混・み!!!

でした。  申請書をもらうのに30分以上も並んでしまいました。

今日の更新で驚いたのが、いつの間にか私の免許が「中型免許」になっていたこと。

免許制度が変わって、新たに「中型免許」なるものが出来たんですって。昔の普通免許は車両重量8t未満の車まで運転できたそうで、今は普通免許は5t未満、5t以上11t未満は中型免許となるのだそうです。なので昔の普通免許を持っている人は、中型免許+”中型車は中型車(8t)に限る”という但し書き付きの免許になります。

なんだか「中型免許」なんて、”特殊技能”って感じで偉くなった気分です。あははは。 




さて、今週の店頭試飲ワインはこちらです!!
クリスマスに向けて、Let's スパークリングゥー!!

週末試飲091220_1


フォール・マネル・シードル・デュ・フォール・マネル・アルジル 08 白泡 中甘口 (左)

産地:フランス/ノルマンディ
品種:リンゴ100% 有機栽培

このとってもナチュラルで美味しいシードルの根強いファンは結構多いんですよ!!

まぁ、私もその一人なんですよねーーー!! 

昨年は生産量が極端に少なかったため、入荷も極少量。(涙) 週末試飲に出す量も入らなかったので、試飲には登場しませんでした。なので二年ぶりの登場です!!

やっぱりウマー!なのですが、ほんとにキレイになりました。あの田舎の香りが漂いまくっていた2,3年前のフォール・マネルとは別人のようです。(美味しかったけど、かなりのキワ物でしたから・・・)
彼も成長してるんだね!!と上から目線で勝手なことを思ってみたり。生産者さんの進化を感じるのは楽しいです!!

当主ジュリアン・フレモンは、今は彼の他には殆ど見られなくなってしまったという昔ながらの伝統的な製法に頑固なまでに守り続け、瓶内醗酵のシードルを造っている生産者。
牛の飼育をしながら、有機栽培でリンゴを作っています。牛はリンゴ畑に放牧され、牛が雑草を食べ、糞がリンゴの栄養となる、彼曰く「エコサイクル」を実現させてるそうです。酸化防止剤は無添加で造られています。

そしてなんと、シードルのくせ07からフレモン氏は

土壌別

にキュヴェを造ることにしました。(”くせに”なんて言ってたらきっと殴られますね~。 

その名も、SILEX(火打石)と ARGILE(粘土質)。今回登場はこの ARGILE アルジルです。


やや濁った濃い黄色。細かな泡。
リンゴ、リンゴジュース、リンゴの皮、ビール、白い花、黒蜜などのフルーティな香り。
口に含むと、柔らかい泡が広がります。リンゴ、リンゴジュース、黒蜜、ハチミツなどの上品な果実味。甘さは中程度で程良い。(そんなに甘くありません。)酸味はフレッシュで豊か。リンゴの皮の軽い苦味と、緑茶の旨みのような味わいがアクセント。
余韻はナチュラルでピュア。飲み込んだ時、色んな香りが鼻に抜けるのが楽しいです。

アルコール度数は3.5%。アルコールに強い方は、ジュースみたいに飲めちゃうかも!

まさか、フォール・マネルを評するのに、「上品な果実味」なんて言葉を使う日が来るとは!でも本当にピュアで素直で美味しいシードル!なんです。
私的には緑茶風な旨みがツボ!! 


マリアージュ:ローストチキン、チーズ、そば粉のガレット、ソーセージ、八宝菜、シュークルート


詳しくはこちらから!!




ビネール・クレマン・ダルザス・カイザースベルグ・エクストラ・ブリュット 07 白泡 (右)

産地:フランス/アルザス
品種:ピノ・オーセロワ75% ピノ・グリ25% 有機栽培

大好きなビネールの新しいクレマン!!
門出のリキュールを添加しないエクストラ・ブリュット。

『男前』なクレマンです!!! 

このカイザースベルグの畑は、特級畑の延長線に位置し、ボージュ山脈に近い南向きの斜面にあるという素晴らしい畑。2004年以来クリスチャンさんが同じ有機栽培の生産者から借りていたのですが、縁があって2007年に購入する事が出来たのだそうです。

このワインのインポーターさんであり、女性醸造家としてフランスで活躍する新井順子さんは、クリスチャンと一緒にこの畑を見た時に「この畑でスペシャルキュべを作りたい!」と思ったそうです。

そこで、この畑で日本だけに販売するクレマン(スパークリング)を…と彼ににお願いしたところ、

「この畑はクレマンにするのは勿体ないのだけど…」

と言われてしまいました。そこを「名前だけのシャンパンに対抗できるウルトラ拘りのクレマンにしたい!」とお願いを続けて生まれたクレマンなのだそうです。

確かに一口飲むと、そんな気合を感じることができる男性的で力強いクレマンです!!


明るいレモンイエロー。元気な泡が立ち昇ります。
豊かなミネラル、イースト、レモン、レモンキャンディ、ハチミツ、微かにスパイスなどの力強く爽やかな香り。
口に含むと活き活きとした豊かな酸味を持った力強い果実味が広がります。
フレッシュレモン、青リンゴの果実味と、とても豊かなスモーキーなミネラル、イーストの味わいを、このワインの魅力でもあるフレッシュな豊富な酸味が一つにまとめ上げています。凝縮感は非常に高く、男性的な力強さを感じる構成。
余韻も長く、クールなミネラルが長く口に残ります。

若々しいですが、この酸味こそが今の時点での魅力だと思います。太く力強い酸味なのですが、それが全然嫌じゃないんですよね。きっとこのワインの凝縮感の高さが、酸味とバランスしているせいだと思います。 

さすがビネールさん!!高いポテンシャルを感じるクレマンです。


マリアージュ: 天ぷら、刺身、手巻き寿司、おせち、ローストチキン、スモークサーモン、生牡蠣
                  
詳しくはこちらから!!




ジュラ & シラー !!

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



昨日 お店で飲み会をしました。

そして飲み過ぎました・・・・・。 

でも、久々に”いっぺんに沢山”ワインを飲んでとっても楽しかったです。 


テーマ(?)は、ジュラ & シラー 

突拍子もない組み合わせですね。
自分が飲み比べたいワインを揃えただけなんですけど。えへへ。



091217 お店飲み会

- Apéritif -

1. La Grand Colline VdT Le Canon Rosé Primeur N.V
ラ・グランド・コリーヌ VdT ル・カノン・ロゼ・プリムール
品種:ミュスカダンブール100%

- Wines From Jura -

2. Philippe Bornard Arbois Pupillin Le Rouge-queue Cuvée Special 2006
フィリップ・ボールナール・アルボワ・ピュピラン・ル・ルージュ・クー・キュヴェ・スペシャル
品種:ムロン・ダルボワ(シャルドネ) 100%

3. Pierre Overnoy Arbois Puillin Chardonnay 02
ピエール・オヴェルノワ・アルボワ・ピュピラン・シャルドネ
品種: シャルドネ 100%

4. Philippe Bornard Côtes du Jura Les Chassagnes 2006
フィリップ・ボールナール・コート・デュ・ジュラ・レ・シャサーニュ
品種:サヴァニャン100%

5. Tournelle Arbois Fleur de Savagnin 2006
トゥルネル・アルボワ・ フルール・ド・サヴァニャン
品種:サヴァニャン100%


2番のボールナールのシャルドネ。出席者の方から「これは若いムルソーみたい」という感想をいただきました。実は私も「若い上等なブルゴーニュのシャルドネ」みたいだなぁと思っていたので、「おぉー、やはりそう思いますか!」という感じで嬉しかったです。確かにピュリニーみたいに硬質ではないので、ムルソーかな。

残念ながら、3番のオヴェルノワはブショネでした・・・・。

4番と5番のサヴァニャン飲み比べ。予想以上に「似・て・い・た!!」のが面白かったですね。
微かな差ですが、ボールナールの方がよりミネラリーで清冽、トゥルネルの方がふくよかな感じでした。両方とも残糖と言うほどの残糖はない辛口ですが、alcがトゥルネルの方が1%低かったので、その分果実のふくよかさを感じたのかもしれません。
好みも皆「強いて言えばこっちかな~?」位でしたね。とにかく、サヴァニャンは美味しい!!!  ってことは確かです!!!

(でも、高いけど・・・。)

一番左のラベル無しのボトルは、飛び入り参加してくれたボールナールのヴァン・ド・パイユ。ドメーヌを訪問した友人のお土産です。これまた、美味しかったです!!素晴らしいワインを持ってきてくれてありがとう、○○さん!!! 



091217 お店飲み会2


- Wines From Rhône -

6. Hervé Souhaut (Romaneaux Destezet) Syrah 2006
エルヴェ・スオー(ロマノー・デストゥゼ)・シラー
品種: シラー100%

7. La Grand Colline Cuvée SC 07
ラ・グランド・コリーヌ・キュヴェ・SC
品種: シラー80% 、カベルネ・ソーヴィニヨン20%

8. La Tache Saint-Joseph Cuvée Guillamy 07
ラ・ターシュ・サン・ジョセフ・キュヴェ・ギアミ
品種: シラー100%

みんな、それぞれ美味しかったですねぇ。「みんな違って、みんないい」です!! 

6番は可憐で旨み系なシラー、7番はジューシーでエレガントなシラー、8番は力強く男性的なシラーでございました。
好みも分かれましたが、一番人気は7番クンでした!


この後、さらにルメール・フルニエ・コント・マール03を開けました。
これまた皆声を揃えて「めっちゃウマーーーー!!!」な1本でした。あの味で、あの値段は反則です!!! 

で、今日気がついたのですが、あのコント・マール、最後の1本でした。悲しい・・・・。 



とにかく、軽く記憶無くすぐらい飲んじゃったけど(  )、とっても楽しい飲み会でした!!!
また企画しよーーーっと!!!




このお値段で旨いヴィオニエが飲める幸せ エステザルグ・ヴィオニエ08 と 齢100年のガメイ!自然な「品」を感じるSO2無添加の赤 ニコラ・テスタール・ラ・パン08

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般


*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


皆さん『坂の上の雲』、ご覧になっていますか?

めっちゃいいですね~~。  


長年、なんでNHKさんは「坂の上の雲」を大河ドラマにしないのか??と鬱屈した思いを抱いていた私にとって、心が晴れるように美しく作られたドラマになってます。 (ってまだ2話しか見てないけど・・・)


まず、”ちゃっちぃ”ところが無いのが良いですね。 よっぽど予算を注ぎ込んでいらっしゃるのでしょう。

それから配役が素晴らしい!!本木クンに阿部ちゃん!! キャーッ、ステキーー!! (これで、堤真一クンなんかが入っていれば最高なんだけどなぁ・・・。
みんな演技が上手過ぎますね。本木クン、阿部ちゃん、香川さん、40過ぎのオジサンsなのに、明治の若者像をあんなに活き活きと演じていらっしゃるのが素晴らしいです。若い者には、マネのできない迫力です。

脚本も、原作にはない脚色も入っている感じですが、とてもよく出来ていると思います。

是非このままのテンションで、最後まで手抜き無く仕上げていただきたいです。
といっても、何話かやったら、また暫くお・あ・ず・け!なんですよね。まぁ、素晴らしく作っていただけるのなら、我慢しますとも!!



余談ですが、皆さん 横須賀の戦艦三笠を見に行かれたことがありますか?

なかなか面白いですよ~。
日露戦争時代の戦艦ってこんなものだったんだ!!というのが実感できます。もちろんレーダーなんてものは全く無いんですよ。だから、「あー、ホントに目視で戦っていたんだな」というのが実感できます。
三笠は、第二次世界大戦や現代を題材にした映画で見る戦艦とはかなり違います。全てにおいてレトロというか、マニュアルなんですよね。もちろんジャック・スパローの船に比べたら、宇宙船みたいなものかもしれませんが、日露戦争時代の技術と現代技術との隔たりを感じることができて、私は非常に面白かったです。


おっとっと、私は何故ワインのブログで、戦艦の話しを熱く語っているんでしょう??? (別に戦艦マニアとかじゃ全然ありませんから!!)


余談はこの辺にして、ワインのお話しを~~~!!




今週の試飲ワインはコチラです!!

↓ ↓ ヌーヴォーじゃありませんよー!!  

 週末試飲091213_1

エステザルグ・プレン・シュド 08 白 (左)
産地:フランス/ローヌ
品種:ヴィオニエ100% 減農薬栽培

エステザルグは、南フランスの町 アヴィニョンに近いエステザルグ村にある10軒のブドウ栽培農家がつくる小規模の協同組合。
お手頃かつナチュラルなワインの供給者として、日本でも昔からとっても人気の高い生産者ですね!

最近人気の高まりを感じるヴィオニエ100%の1本。以前南ローヌの生産者さんに聞いた話しでは、北ローヌ以南では、ヴィオニエの栽培は非常に難しいそうです。それは、すぐ過熟して、酸味を失ってしまうから。

そういう意味では、このお値段で非常に良く造られたヴィオニエだと思います!!!  

プレン・シュド08は、ヴィオニエの個性がしっかり表現されていますが、07に比クリアなボディです。


薄いレモンイエロー。
桃、洋梨、杏、オレンジ、レモン、スパイス、バター、ヴァニラ、オイルなどの暖かさを感じるフルーティな香り。
口に含むとスパイシーでエキゾチックな果実味が広がります。桃、洋梨、杏、レモンなどの豊かな果実味。酸味もしっかりあり、暖かい果実味をフレッシュに保っています。
密度を感じるトロっとした舌触りがステキ!!(alcの高さの影響もあると思います。)
微かにヴァニラやバタースカッチの風味と軽い苦味。余韻は比較的長く、クリーンでドライ。

やっぱりちょっと夏のイメージの白かも・・・。

で、でもとても美味しいです!
このお値段でバランス良いヴィオニエが飲めるのはとっても嬉しい!!

マリアージュ: ニース風サラダ、ラタトゥイユ、エスニック鍋、生春巻き、ブルスケッタ、トマトとオリーブのパスタ

詳しくはコチラから!!




ニコラ・テスタール・ボージョレ・ヴィラージュ・ラ・パン・モノポール 08 赤 (右)
産地:フランス/ボージョレ
品種:ガメイ100% 有機栽培

再度しつこく・・・・、ヌーヴォーじゃありませんよー。 

(来年以降エチケットの変更も検討しているそうです。ややこしいから、そっちの方がいいですよね!)

インポーターさんが最初紹介してくださったとき、
「いやー、あのうさぎ、間違いなく肉食べています。「肉食うさぎ」ですよ。」
ですって!!爆笑しちゃいましたよ。 どの辺が肉食ウサギなのかは、是非飲んで体験してみてくださいませ。


ニコラ・テスタールは弱冠29歳の若き生産者ですが、その経験は十二分。その十二分具合の詳細はコチラをご覧下さい。有名なのは、かのフィリップ・パカレがプリウレ・ロックを去った後、そのあとを継いで同ドメーヌの醸造長をしていたということでしょう。自然派のメジャー街道を進む、なかなかすごい経歴です!!

「自然にもブドウ木にも負担を掛けない、優しい栽培が私の目標だ。」と言う彼。美味しいワインに重要なのは、健全で熟したブドウを収穫する事で、ブドウを一房づつ確かめながら、手摘みで収穫、選別を行ないます。08年は雹害のため、ブドウの数が極端に少ない年でしたが、その分濃縮された葡萄が収穫できたそうです。

なんと、樹齢100年!! のガメイが植わるわずか1.2haの砂と粘土の混じり合う畑から造られました。

醸造中、酸化防止剤無添加は使用せず、天然酵母で発酵(セミ・マセラシオン・カルボニック)を行います。2-3年の木樽とステンレスタンクでの熟成。ろ過は 軽く、もしくは行いません。このキュヴェはボトリング時も、酸化防止剤無添加です。


明るい赤。
イチゴ、イチゴキャンディ、チェリー、バラ、獣、ミネラル、スパイス、ヨーグルトなどの活き活きとしたチャーミングな香り。還元しています。
口に含むとナチュラルで旨みのある果実味が広がります。イチゴ、ウメ、チェリーなどの程良い果実味。酸味も口当たり良く中程度、タンニンは少なめ。ミネラルはしっかり感じられ骨格を成しています。
かつお節やキノコのような旨みもあり、奥行きのある飲み飽きない自然な味わい。
余韻はナチュラルですっきりですが、同時にジワジワと味わいが伸びてきます。

無理せず造られた「品の良さ」を感じるワイン!!  同時に、じっくりと味わうとこれが力強い!
プレスなども本当に軽いのではないでしょうか。彼の言う「優しさ」が醸造にも活かされているように感じます。

そして、無理しなくても美味しく深いワインになるところが、古樹の力なのでしょう! 確かにもう少したら、ピノみたいになるかも!

★★注意:開けたては結構還元しているので、前日より前の抜栓、もしくはデキャンタをオススメします!!

マリアージュ:ローストチキン、根菜の煮物、鶏肉の八幡巻、きのこの炊き込みご飯、焼き厚揚げ、焼き椎茸

詳しくはコチラから!!





さようなら、ウェンディーズ・・・

JUGEMテーマ:日記・一般
JUGEMテーマ:グルメ



今日は冷たい雨  が降っております。(♪ こんな気持ちのまーまじゃー♪ by 荒井由美)

せっかく飾ったクリスマスツリー  も年末に向けて仕入れたワインの箱の山に埋もれてしまいました。。。


はぁー、こんなに売れるのかなぁ・・・。 


おっと、お天気のせいか私らしくもなくちょっとブルーーな気分になってしまいました!!!
いかんですっ!!!


さて、まずは お知らせを二点ほど!


その1:

ネットショップ

開店三周年記念 ¥5,250円以上お買い上げで送料無料キャンペーン

を始めました。12月いっぱい実施しておりますので、是非この機会にご利用くださいませ。  


その2:

明日からの店頭試飲アイテムはこちらです!!


■ エステザルグ・プレイン・シュド 08 白 ¥1,700(税込)

■ ニコラ・テスタール・ボージョレ・ヴィラージュ・ラ・パン・モノポール 08 赤 ¥2,460(税込)

なんとなく季節外れな気もするエステザルグのプレイン・シュドですが・・・・、まぁ美味しいからいいやん!!
プラス、樹齢100年のガメイから造られたニコラ・テスタール・ラパン08! ヌーヴォーじゃありませんからね!!!





では、ここから本題(?)↓ ↓


ハンバーガーチェーン、ウェンディーズが、全店舗12月末で閉店だそうです。

 

「ハンバーガーなんてジャンキーな食べ物は体に良くなくてよ!」
 
(↑お蝶婦人風。お好みで最後に”ひろみ”をつけて読んで下さい。
うーん、今日は歳がバレるネタばっかりですねぇ。)
 

と思うのですが、たまに食べたくなります。
 
で、いわゆるファストフード系のハンバーガーならウェンディーズが二番目に好きだったんだけどな~。(一番はフレッシュネス・バーガー。← これはファストフードじゃない??)


 
それ以上に、遠い遠い昔の青春の日々、よくウェンディーズにたむろしていたので、その思い出のウェンディーズが無くなってしまうのが悲しい・・・・。 
 
 
なんとなくアメリカーーンな異国の香りがする店内。あの頃は、マックなどとは一線を画すハンバーガー屋さんだったですよね。
 
『チリ』なんていうスパイシーな食べ物が地球に存在することを初めて知ったのもウェンディーズでした。(遠い目・・・ 
あのチーズののったジャガイモ(なんて言うんだっけ?)も、もう食べられなくなってしまうのですね。
 
 
って言いながら、もう何年も食べてませんでしたけどぉ。えへへへ。
 
 
閉店前に行ってみようかな。でも、この辺にはないからきっとムリ。



 
さようなら、ウェンディーズ。
 
 
 
 
 
 
 

めっちゃ美味しいワインが3本登場!!クロ・デュ・テュエ=ブッフのお手頃ソーヴィニヨン&ムニュピノ白 と エキゾチーーック南仏!飲み応えありのトレイユ・ミュスカ白 と これぞ「上質」な南仏!!モナルディエール・ヴァケラス 赤

JUGEMテーマ:グルメ
JUGEMテーマ:日記・一般



*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


↑ ↑ ↑
って、もう週末じゃないし~~
でも、金曜まで開けてますから今からでも遅くありませんよーっ!!(?)(?) 


さて、

”Drops of the Gods”

って何のことだと思いますか?


皆さんお分かりですね!!!
そう、

「神の雫」

です。

すごーい、神の雫でランシュ・バージュのジャン-ミシェル・カーズ氏が取り上げられたことが、デキャンター.comの記事になっています。

Cazes of Lynch-Bages stars in latest Drops of the Gods manga
http://www.decanter.com/news/292551.html

ジャン-ミシェル・カーズ氏は、今回雫君のお父様の昔からの友人として登場しているそうで、レ・ゾルム・ド・ペズ03が「パチパチと音を立てて燃える心地よいの暖炉の炎に集うの家族」のイメージなんだそうです。

(なんじゃそれ????  

この記事によれば、日本、韓国、中国、台湾には毎週何百万という読者がこのマンガを読んでおり、このマンガで取り上げられた後 一夜にして完売したと個々の生産者さん達はおっしゃっているそう。

実は、神の雫の作者さんは、最新のDecanter Power Listで50位にランクされているそうです。 すごーーい。(1位はコンステレーション、2位はパーカー)
とにかくアジアでは非常に強い影響力があると考えられているようで、世界が注目するマンガなんですね~~。 



やっぱり、私も読んだ方がいいかしら?

まぁいっか、やっぱりやめときまーす。ははは。 





ということで、神の雫には残念ながら登場しない、今週の試飲アイテムはこちらです!!


週末試飲091201_1

時間が押してまいりましたので、今日は試飲コメントのみサクサクと紹介させていただきますね。ごめんなさい。ご興味のある方は、詳しいワインの説明はリンク先HPでご確認ください。



クロ・デュ・テュエ=ブッフ・ル・プティ・ブラン・デュ・テュエ=ブッフ 08 白 (左)
産地:フランス/ロワール
品種:ムニュ・ピノ 50% ソーヴィニヨン・ブラン50% 有機栽培

大大大好評!入荷していた分は土日で完売しちゃいました~。また注文しなくちゃだわ!!

やや緑がかったレモンイエロー。
レモン、レモンキャンディ、ハチミツ、ハーブ、ミネラル、海草などの爽やかな香り。
口に含むとフレッシュな酸味が一杯のフルーティな味わいが広がります。
レモン、レモンキャンディ、グレープフルーツの果実味。酸味は非常に活き活きとして豊か。同時に凝縮感の高いしっかり味わいのある果実味なので、酸味だけが突出することはありません。
海水、海草などのミネラルも豊か、スパイスやハチミツも感じます。
余韻はピュアでドライ。ハチミツレモンキャンディーの味わいが後に残ります。

活き活きと元気一杯の酸味としっかり味わいのある果実味とのハーモニーがGood!!

ソーヴィニヨン・ブランのフレッシュさにムニュ・ピノの素朴なやや重みのある味わいが効いています!!ハチミツ系の白ワインは色々ありますが、まったりどっしりじゃなくて、キリリとしてミネラリーなハチミツレモンキャンディー風味です。
このお値段としては飲み応えのある大変良く出来たワイン!!

マリアージュ: サラダ、生牡蠣、白身魚のカルパッチョ、舌平目のムニエルのレモン添え、 チキンの白ワイン煮

詳しくはコチラから!!




トレイユ・ミュスカ・コルビエール・ラ・バガボンド 08 白 (中)
産地:フランス/ルーション
品種:マカブー50%、マルサンヌ 50% 有機栽培

上のワインと比較すると、さすが南の生まれ、トロピカル~~な雰囲気がステキなワイン。うーん、この対比が面白い。

ル・プティ・ブラン・デュ・テュエ=ブッフのコスパの良さに押され気味でしたが、抜栓三日目、めっちゃめちゃ美味しくなってます。 
ちょっと靄がかかっていたのが晴れ上がって、クリーンなミネラルが強く出てきました!!
 
やや濁ったレモンイエロー。
パイナップル、桃、洋梨、マンゴー、レモン、ハチミツ、ショウガ、シナモン、イースト、ハーブ、樽などのリッチで複雑な香り。
口に含むと、凝縮感溢れる濃厚な果実味が広がります。
桃、パイナップル、洋梨、レモンなどのトロピカルな果実味。口当たりの良い酸味は予想以上に豊かでフレッシュ。ミネラルも豊かに感じられ、フルーティな果実味の奥にさすがマルサンヌという骨格を造り出しています。ハチミツ、スパイス、ショウガ、ショウガ飴、緑茶のようなエキゾチックな味わいが印象的。旨みタップリ。微かに苦味。
余韻は長く、ナチュラル。飲み込んだ後、鼻に抜ける香りがステキ!!

いかにも「南の品種です!!」というトロピカルな果実味に、マルサンヌの力量がいきるミネラルの骨格。

個性的で、美味しくて、文句無く二重丸な1本!!是非一回飲んでいただきたいワインです!!

マリアージュ:ラタトゥイユ、タブレ、チキンのバスク風煮込み、ニース風サラダ、オリーブ、ブイヤベース

詳しくはコチラから!!




モナルディエール・ヴァケラス・レゼルヴ・デ・ドゥ・モナルデ 07 赤 (右)
産地:フランス/ローヌ
品種:グルナッシュ70%、シラー30% 有機栽培

美しい赤。
ダークチェリー、レッドチェリー、カシス、黒オリーブ、ハーブ、スパイス、ベーコンの脂、干し肉、甘草、赤い花などのリッチで華やかな香り。
口に含むと官能的な豊かな果実味が広がります。
チェリー、プラム、イチゴ、干しイチジク、レーズンなどの豊かな果実味。酸味はフレッシュで中程度。タンニンは豊富ですが細かく、とても上品な舌触り。
豊かなミネラルが良く熟した果実味にクールなニュアンスを与えています。ハーブ、スパイスなどがアクセント。余韻は長くスパイシー。ミネラルが残ります。

やはりこの絶妙なバランス感がこのワインの「上質さ」を際立たせていると思います。 

ホットなんだけど、エレガント。ホットなんだけど、クール。

そんなところが、さすがモナルディエールです!!


マリアージュ: ラムの香草焼き、ラムのタジン鍋、カスレ、焼肉、ジンギスカン、レバーの焼き鳥、焼きトン(豚)

詳しくはコチラから!!








お蔭様で三周年を迎えることがでました~~!!!

JUGEMテーマ:日記・一般




このグルナッシュも温かいお客様皆様のお陰で、なんと

    三 周 年    

を迎えることができました。(正確には12/7 Openだったので、もうちょっとなのですけど)

パチパチパチ~~   

本当に本当にありがとうございました!!!心から御礼を申し上げます。
もう、皆さんには足を向けて寝られません。なので、今晩から立って寝ることにします!!!(嘘~  )


これからも美味しく自然なワインを沢山ご紹介していきたいと思います。
何卒 今後ともよろしくお願いします!!





三周年記念で試飲ワイン3本も開けてるのに、前もってブログでお知らせしませんでした・・・・・。  反省です。 (お店のお客様には、メルマガでお知らせしましたけど)


あっ、でも、このワイン達は金曜まで店頭で試飲可能ですので、是非お時間がありましたらご来店くださいませ。

平日は8時までの営業ですが、大体仕事が終わらないので(  )9時くらいまではやっています。一応8時以降はお電話で確認の上、ご来店下さい。



さて、どんなワインをご紹介しているかというと~!!!


■ クロ・デュ・テュエ=ブッフ・ル・プティ・ブラン・デュ・テュエ=ブッフ 08 白

■ トレイユ・ミュスカ・コルビエール・ラ・ヴァガボンド 08 白

■ モナルディエール・ヴァケラス・レゼルヴ・デ・ドゥ・モナルデ 07 赤


やっぱり「グルナッシュ」なので、南仏のワインを2本!  3周年記念特別価格でご紹介していまーす。ご来店お待ちしておりまーーす!! 


いつもの細かいコメントは明日UPします!!!