いよいよ夏!来る夏に向けて白ワイン2種!このクリーミィな味わいがタ・マ・ラ・ナ・イなヴィオニエとまさに海の味わい!古樹から造られた個性派アリゴテ!
- Day:2009.06.28 21:14
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
すごいですね、マイケル・ジャクソン死亡に関する報道が。
この間まで、奇異な行動だけをとりあげてゴシップキング扱いだったマスコミが「偉大なるKing of Pop」とか言いながら神妙な顔しているのは、ちょっと、いやかなり引けます。
好きか嫌いかはともかくとして、マイケル・ジャクソンは間違いなく天才アーティストの一人だと思います。
もう一人の天才 私の好きなプリンスとマイケルは同じ1958年生まれ。同い年だったんですね。
意外にもプリンスは、家庭的な宗教人となりました。(←多分 ) プリンスの方が過激な人生を送るかと思ったのに。人間わからないものですね。
プリンスはクレバーな一面を持った人なのだと思います。それに対し、マイケルは自分を守る術を知らない無垢な天才だったんでしょうね。今はきっと天国で大好きなピーターパンやティンカーベルと楽しく遊んでいるんじゃないかな。みんなで歌を唄っているかもしれません。
こんなことを言ってはひどいと思いますが、今 地上の汚れたショービズの世界から解放されてマイケルは良かったんじゃないかと思います。7月のイギリスコンサートだって、どう考えたって実現できそうになかったですもの。また辛い目に合うのは目に見えていましたからねぇ。。。。
まぁ心配なのは、さらにもう一人の同時代の天才(と私は信じている) 愛するジョージ・マイケル。むむー、彼は大丈夫なんだろうか???うーーーーん、心配だ。
久しぶりに Off The Wall を聞きました。超ディスコティーック!!
Youtubeのリンクを貼りますので、良かったら聞いてみてください。
Don't stop till you get enough
Off The Wall (改めて聞くと、始まりがスリラーしてる・・・)
Rock With You
She's Out Of My Life (このままで十分可愛かったのにね。
)
さー早くワインのご紹介に行かなくっちゃ!!
本日の試飲ワインはこちらです!!この夏にオススメの白ワイン2種類です!
エステザルグ・プレン・シュッド 07 白(ラベル不良) (左)
産地:フランス/ローヌ
品種:ヴィオニエ100% 減農薬栽培 (皆ラベル不良品なので少しお買い得です。)
お馴染みエステザルグ協同組合のヴィオニエ100%です!うーーん、トロピカル!とっても夏らしい白ワインです。
なんとお手頃ワインながら、小樽で醗酵、熟成(シュル・リーで6ヶ月)してるんですね。さらにマロラクティック醗酵(乳酸醗酵)も!!へー。
もちろん樽々って感じではないですが、程よくクリーミィーな感じが出てて良いです!
輝きのあるレモンイエロー。
白桃、杏、パイナップル、水仙の花、ジャスミンハチミツ、ヨーグルトなどのトロピカルで華やかな香り。
口に含むと、リッチでクリーミーな果実味が口一杯に広がります。トロトロとした舌触りの凝縮感溢れるレモン、桃、杏、パイナップルの果実味にヴィオニエの特徴でもある微かな苦味。酸味は柔らかいですが豊か。軽いクリーミィな樽のニュアンスにミネラルや旨みもしっかりあります。
飲み込むと、リッチな果実と花の香りが鼻へ抜けていきます。
まさにトロピカル!旨いです!
でも、南ローヌのヴィオニエとしては、しっかり酸味が残っているので、キレイなバランスが生まれています。やっぱりグレートな2007だからなのでしょうか!!
ヴィオニエに程よい樽のクリーミィな感じって良く合いますよね!!
マリアージュ:白身魚のオレンジ風味のソース、ニース風サラダ、エスニックサラダ、生春巻き、サティ
詳しくはコチラから!!
ギィ・ビュシエール・アリゴテ ヴィエイユ・ヴィーニュ 05 白 (右)
産地:フランス/その他
品種:アリゴテ 100% ビオディナミ
ニュイ・サン・ジョルジュの村外れ、AOCブルゴーニュからほんの僅か外れた場所にあるドメーヌ。ライフワークとして父親が造っていた時と全く同じように農業、醸造を行なっています。父の頃から化学物質全く無しの伝統的な有機農業ゆえ、“エコセール“を申請してもすぐ取得できたそうです。
このアリゴテはナント!平均樹齢85年という素晴らしいアリゴテの古樹から造られました。
もう超海味のワインです!!
このワインを試飲したお客様と話していて、
「うーん、天ぷらが食べたいですねぇ」 「塩で食べたい!」
「アサリの酒蒸しもいいですねぇ」 「大葉とか散らして!」
と話しが弾みました。
ワインを飲みながら一緒に食べたい料理のイメージが膨らむワインってステキですよね!!
1999年からビオディナミを実践する穏やかな斜面にある、泥灰質の土の下に粘土質で構成される区画。圧搾した果汁を10年目の古樽に入れて、15℃で約1ヶ月発酵。マロラクティック醗酵(乳酸醗酵)も実施。同じ木樽で12ヶ月熟成。酸化防止剤はマロラクティック終了時に極僅かだけ添加。無清澄、無ろ過でボトリングしているので、澱があります。
アリゴテとしは、かなりしっかりした軽く緑がかった黄色。
ミネラル、レモン、リンゴ、リンゴの蜜、メロン、海草、磯などの濃厚な香り。
口に含むと、しっかりした酸味を持った海の旨みを感じる味わいが広がります。
非常に豊かなミネラル、レモン、グレープフルーツ、海草、貝の汁のような力強く複雑な味わい。とにかくレモン+海の旨み味と言う感じです。
さすがアリゴテ、口当たりの酸味はそれほどシャープでは無いのですが、余韻にかけて酸味が口の中で何倍にも増幅していく感じです。
余韻は非常に長く、力強い酸味とミネラルが残ります。
これは面白い!!パワフルですよー!
香ばしく塩気を感じる力強いミネラルに余計なものを削ぎ落としたレモンの果実味、それに海の旨みがしっかり絡み合った味わいです。是非魚介類と合わせて!!
あまり冷やさずに召し上がった方が良いと思います。
マリアージュ:アナゴやきすの天ぷら(塩)、生牡蠣、ホタテと海草サラダ、白身魚のソテーレモン添え、焼き鳥(塩)
詳しくはコチラから!!