fc2ブログ

昨年ご好評をいただいた二つのワインの新ヴィンテージ揃って登場です!!マルク・テンペ・アリアンス 07 と マゼル・ロゼ・ペルラン 07

JUGEMテーマ:グルメ


■ グルナッシュ年末年始の営業のご案内 ■
年末最終営業 : 12月31日(水) ~19時
年始営業開始 : 1月5日(月)12時~ (6日(火)は定休日です。)


*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


お店にお正月のお花を活けました。[:鏡もち:]
081228お正月のお花
真っ赤な特大のダリアと小さな白いダリアで紅白にしてみました!



いきなりですが・・・・

皆様、本当に一年間大変お世話になりました!!!!!
来年もよろしくお願いします。


I wish you a happy new year [:ウィンク:] [:わーい:] [:ラブラブ:]

皆様にとって2009年が素晴らしい一年になりますように!!



それでは今年最後の週末試飲ワインのご紹介です!GO!!

週末試飲081228_1

マルク・テンペ・アリアンス 06 白 (左)
産地:フランス/アルザス ビオディナミ
品種:シャスラ40% リースリング+ピノブラン+ピノグリ+ゲヴュルツの最終圧搾汁60%

私事で申し訳ありませんが、2008年の一番の思い出と言えば・・・・・

やはり7月に行ったアルザス旅行です!!

(旅行記年内に終わらなくてすみません。。。。[:悲しい:] でもシブトク続けますからね~~![:楽しい:])


8軒の生産者さんを訪ねてきましたが、その中の一軒がこのマルク・テンペ。

詳しいお話は後日旅行記にて報告しますが、当日はマルク・テンペ氏と奥様が応対してくれました。
マルク・テンペマルク・テンペ奥様
一見『美女と野獣』風のお二人。(ごめんなさい [:汗:] [:汗:])こんな美女が惚れ込む男の造るワインが美味しくないわけありませ~~ん。[:楽しい:]

このワインはアルザスに植わる様々な品種をブレンドして造られました。「同盟」という意味の"アリアンス"という名前も、それにちなんで付けられています。色んなブドウ品種が同盟を結びフルーティな辛口ワインが生まれたんですね。
05よりもゲヴュルツが沢山入っているようです。香りがとーーっても華やか!!![:ラブラブ:]

比較的しっかりした黄色。ライチ、甘い桃、リンゴ、リンゴの蜜、ハーブなどのフレッシュで非常に華やかな香り。
口に含むと、熟した果実の甘みを感じるフレッシュな味わい。リンゴ、桃などの果実味に活き活きとした酸味、ミネラル、仄かな甘みのバランスのとれたハーモニーが見事!!ゲヴュルツっぽい微かな苦味を感じます。しっかりとした果実味を持ったフルーティな白。余韻はピュア。[:わーい:]

マリアージュ:おせち、お刺身、寄せ鍋、豚しゃぶ

詳しくはコチラから




マゼル・ロゼ・ペルラン 07 ロゼ微発泡 (右)
産地:フランス/ローヌ 有機栽培
品種:カリニャン100%

昨年も年末にご紹介し、大大好評をいただいたローヌの自然派マゼル・ロゼ・ペルランの新ヴィンテージの登場です!

先々週にご紹介して好評の内完売いたしました同じくロゼのスパークリング、”ユー・アー・ソー・バブリー”はこのマゼルのブドウを使って、ロワールの自然派生産者クリスチャン・ショサール氏が造ったワインでした!!
品種は違いますが、同じ畑のブドウを使って二人の異なる生産者がロゼスパークリングを造りました。面白いですね~![:わーい:]

イチゴ、イチゴジャム、ハーブ、ハチミツ、リンゴ、バラなどのチャーミングな香りに旨みを感じるナチュラルな香り。
口に含むと、泡の量はかなり少ない『微微微発泡』(笑)ですが、細かな泡を感じます。イチゴ、ラズベリーなどのフルーティでフレッシュな果実味と旨みタップリのボリュームある味わいが広がります。酸味は柔らかいく、十分にあります。余韻はとてもピュアで、旨みがしっかり残る感じ。

やはり、飲み込んだ後の自然な感じがいいですねー。マゼルっぽい!![:ラブラブ:] [:ラブラブ:]

私的には鰹節のダシみたいな風味を感じます。[:あっかんべー:] 和食に素晴らしくマリアージュしそうです!!

美しいロゼで新年のお祝いを!![:鏡もち:]

詳しくはコチラから


スポンサーサイト



一口口に含めば幸せに包まれる、そんなワインでリッチなクリスマスの宵を・・・・ と 今年は力強いぞ!!モンショヴェのスパークリング

JUGEMテーマ:グルメ


*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


ブログ全然更新してません・・・。トホホ~。[:悲しい:] [:悲しい:]
年が明けたらバリバリ更新してまいりますので、そこんとこよろしく。(笑)

『バリバリ<更新>伝説』です。

(↑↑ 「バリバリ伝説」、皆さん知ってますか?? えと、昔のマンガです。)


では、早速本日の試飲ワインのご紹介でーす!
フルニエのコント・マールは店頭試飲で結構あっと言う間に完売してしまいました!
追加入荷してからネットに登録しますね!!

週末試飲081220_1

ディディエ・モンショヴェ・クレマン・ド・ブルゴーニュ05 (左)
産地:ブルゴーニュ
品種:アリゴテ 20% シャルドネ 80% ビオディナミ

モンショヴェのクレマン05です!
エレガント系だった04に比べて、05は力強いクレマンです!!![:楽しい:]
やはりヴィンテージの力強さを反映しているのでしょう。
瓶内熟成期間も04は20ヶ月だったのに対し、05は25ヶ月とより時間をかけています![:グッド:]

ミネラル、イースト、レモン、リンゴ、リンゴの蜜、ハチミツ、白い花などのフレッシュな香り。口に含むと、活きの良い細かな泡が広がります。レモン、リンゴの果実味。果実味、酸味ともに非常に力強い。ミネラルも感じます。
アタックはとてもドライで爽やかな印象ですが、余韻にかけて力強い果実味とコクが膨らんでいきます。余韻はドライでピュア。

ドライでコクのあるしっかりしたクレマンが好き!!という方にはピッタリのクレマン![:わーい:]
クリスマスにもお正月にも活躍しそうですね。
私がいただいた時は、時間が経つと徐々に柔らかさが出てきましたので、時間を掛けてゆっくり召し上がってください。[:ウィンク:]

マリアージュ:パテ・ド・カンパーニュ、ホタテのクリームソテー、お刺身、ローストチキン、おせち

詳しくはコチラから!!



↓↓※現在完売中なので、再入荷してからネットショップでご紹介します。[:悲しい:]
ルメール・フルニエ・ル・コント・マール 07 白甘口 (右)
産地:フランス/ロワール 
品種:シュナン・ブラン100% 有機栽培

一口 口に含めば・・・・・

「うーーーん、幸せ~~。[:ラブ:] [:ラブ:] 」

とトロけちゃいます!![:わーい:]

至福のワインと言える1本。貴腐ワインと明確にはうたっていないようですが、貴腐ブドウが沢山含まれていると思います。それを考えるとなんてリーズナブル!![:ラブラブ:] [:ラブラブ:] (普通に5-6千円してもおかしくないと思います。)
樽のニュアンスも本当に良い具合に溶け込んで、ゴージャスな味わいを演出していますね。クリスマスやお正月の気分を盛り上げてくれること間違いなし!!です。

そんなこんなで、あっと言う間に初回入荷分は完売してしまいました!![:わーい:]
明日速攻追加注文いたします!

ル・コント・マールはフルニエの所有する(していた)畑の中でも最も南向きの、沢山の太陽を浴びた畑から造られました。自然酵母を用い、古樽を用いた発酵は2年間!!かかりました。熟成も2年と時間を掛けて行なっています。樽はしっかりと溶け込み、素晴らしくリッチなクリーミーな香りと味わいを生み出しています。

美しい輝きのある黄金色。ハチミツ、キャラメル、桃、リンゴの甘露煮、スパイス、ミント、紅茶などのリッチで官能的な香り。口に含むと、甘く官能的な果実味とフレッシュな酸味とミネラル、樽のゴージャスなクリーミィな香ばしい味わいが美しいハーモニーを奏でながら口一杯に広がります。貴腐ブドウがかなり入っていますね。

03という猛暑の夏を思えば、繊細で爽やかな酸味がしっかり残っているのはスゴイ!余韻は非常に長くピュア。[:わーい:] [:わーい:]

マリアージュ:ブルーチーズ、フォアグラ、ホタテや鶏ののグラタン、おせち、ローストチキン


めっちゃうまーーーっ!!酸化防止剤無添加のサッサイア07 と と 名前もお味もグーッ!なロゼスパークリング、ユー・アー・ソー・バブリー

JUGEMテーマ:グルメ


*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*

さぶーーーーーーっ [:悲しい:] [:悲しい:]
今日は寒いですね・・・・。
Yahoo!の天気予報によれば、ここ千葉県白井市の本日の最高気温は8℃。それも朝6時の気温で、夕方18時の気温は4℃らしい・・・・・・・・・。[:ポロリ:]


まだ店内に暖房入れてないんですよね。
もう入れちゃおうかな~~。
一応アッタカ座布団(電気座布団)は敷いています。このアッタカ座布団が危険なんですよ。[:がく~:] お尻からポカポカくるので、パソコン仕事をしていると、睡魔が忍び寄って来て・・・・・[:眠たい:] [:眠たい:]

ウチのお店は前面が全てガラスなのでやばいです。。。[:豚:]



では、寒さにも負けず、本日の試飲ワインをご紹介しましょう!!!

週末試飲081213_1

ラ・ビアンカーラ・サッサイア・センツァSO2 07 (左)
産地:イタリア/ヴェネト 
品種:ガルガーネガ80% トレッビアーノ20% 有機栽培

めっちゃウマーーーーーっ!! [:ラブラブ:] [:ラブラブ:]

サッサイアの酸化防止剤無添加バージョン07です。本当に本当に美味しいです!![:ラブラブ:]

07は06と同様にとても良い年だったそうですが、そんなブドウの健全さがひしひしと伝わってくるピュアで雑味のない味わい!!!
結構発泡が見られ、香りには還元がありますが、口に含むと本当にクセのないナチュラルな味わいなので、「おいらは自然派マニアだぜ!」というお客様でなくても、色んな方に楽しんでいただけるワインだと思います!! [:ラブラブ:]

濁りのあるレモンイエロー。(もちろんノンフィルター!)
軽く発泡している様子が目でも見えます。
イースト、リンゴの蜜、レモン、桃、ミネラル、旨みなどの非常にナチュラルでフレッシュな香り。微かにスパイスやハーブの香りも。
口に含むと、やはり発泡を感じます。リンゴ、レモン、蜜、ミネラルのフレッシュで豊かな果実味。酵母の味もしますね。酸味は比較的柔らかく口当たりが良い。心地良い苦味もグッドです!
余韻は予想以上にしっかりしていて長く、ナチュラルでピュア~~。
雑味は全く無く非常にキレイな果実味で、体にすーっと溶け込んでいきます。

是非是非お試しを!!

マリアージュ:アクアパッツァ、鯛やホタテのカルパッチョ、カプレーゼ、アサリの酒蒸し

詳しくはコチラから!!


ナナ・ヴァン・エ・カンパニー・ユー・アー・ソー・バブリー 07 ロゼ泡 (右)
産地:フランス/ロワール(ローヌ?)
品種:カベルネ・ソーヴィニヨン50% グルナッシュ30% サンソー10% コー10%有機栽培

別にアメリカのバブリーな億万長者の皆さんにイヤミを込めて造ったワインではありません。[:たらーっ:]

ナナ・ヴァン・エ・カンパニーはブリゾーのショサールさん(ロワール)のネゴシアンブランドですが、何故にカベルネ、グルナッシュ、サンソー [:?:] [:?:]

07は雹などの被害を受けたドメーヌだけでなく(2hl/haですってーー!! [:びっくり:] )、ナナ・ヴァン・エ・カンパニーでもブドウが確保できずに困っていたショサールさんを助けたのがローヌ自然派のマゼル。なんとマゼルまでブドウを買い付けに行ってこのスパークリングを造ったのだそうです。[:ラッキー:]
なので、カベルネ、グルナッシュ、サンソーなのですね!

また「辛口でガス圧の高いスパークリング!」というコンセプト造られたのだそうで、確かにロワールのペティアンにしてはすごく泡がしっかりあって、ドライでキレの良い味わいです。[:わーい:]

淡いロマンチックなピンク色。
スイカ、イチゴ、飴、スパイス、旨み、イーストなどのチャーミングな香り。
口に含むと、しっかりとした優しい泡が広がります。
旨みを感じる爽やかな桃、イチゴなどの果実味を持ったフルーティな辛口。
微かな苦味がアクセント。余韻は爽やか。

旨みたっぷりの果実味がいいですねー。私がはまるのは、やっぱりグルナッシュが入っているから!?(笑)

マリアージュ:豆乳鍋、ラタトゥイユ、シェーブルチーズのサラダ、エスニック風蒸し鶏、ローストチキン

詳しくはコチラから!!

ありがとうございます!お蔭様で二周年を迎えることができました!!

JUGEMテーマ:グルメ


*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*


この度、グルナッシュは開店二周年を迎えました。[:拍手:] [:拍手:]

これもひとえにお客様皆様のお陰と心より感謝しております![:悲しい:] [:悲しい:]
本当にありがとうございます!!!

ワインの面白さ、素晴らしさはそのヴァラエティの多様さ。
お客様にそんなワインの多様性をご紹介できればと思い、開店時から週末試飲を行なってきました。

果たして今まで何種類のワインをご紹介してきたんでしょう? [:見る:]


面倒くさいから数えません。[:豚:] [:豚:]


まぁ、単純計算では、一年は約52週間ですから、毎週2種類を紹介してますから104種類/年。大雑把に申しまして、2年で200種類くらいご紹介してきたことになるでしょうか?!


Wow!!

もし10年続いたら1,000種類ですねー!!(続くといいなぁ・・・)


この週末は二周年を記念して試飲ワインを3種類ご用意しました。
この子たちが、3/1000になることを祈りつつ! [:わーい:]、試飲ワインのご紹介でーーす!!

週末試飲081208_1

白がかなりしっかりしてるので、赤ワインから試飲していただいております!!
試飲の順番でご紹介しますね~~。
※ただ今、クロ・デュ・カイユとエスピエは二周年記念特別価格でご紹介中です!![:わーい:]

ピュイグ・パライ・ジョルジュ 06 赤 (真ん中)
産地:フランス/ルーション
品種:カリニャン 50% グルナッシュ40% シラー5% ムールヴェードル5% 有機栽培

ウチでは定番のジョルジュ。このワインの新しい2007ヴィンテージはインポーターさんに入荷済みなんです。

「じゃあ、何で新しいの紹介しないのー??」

「お客さん、焦っちゃーいけませんぜ。古いものには、古いからこそ良いことがあるんでござんすよ。」
(↑↑ナゼか時代劇調・・・[:ひやひや:] )

ふふふ、でもそうなんです。インポーターさんの定温倉庫で約一年間寝かされてきた最後の在庫のジョルジュ06が今とっても美味しいのです!!ということでインポーターさん最後の在庫をいただきました。

開けたては果実の甘みも控え目で、ボルドーが好き!というお客様にもきっと気に入っていただけるはず!!土やタバコ、枯葉みたいな渋いニュアンスも出てきて、大人っぽい赤ワインになっています。


濃い赤色。ラズベリー、イチジク、タバコ、コーヒー、ハーブなどの大人っぽい華やかな美しい香り。口に含むと、チェリー、干しイチジクなどのやや熟成を感じる果実味と力強いタンニンが広がります。酸味も十分。味わいの中にもタバコや枯葉などの熟成の要素が感じられます。甘みは殆ど無く、ドライな味わいです。余韻は力強いタンニンが残りますが、キレの良い後味。

随分変わりましたね~。大人っぽい辛口ワインになりました!お料理を引き立ててくれるワインだと思います!!

詳しくはコチラから!



クロ・デュ・カイユ・ブーケ・デ・ガリーグ 06 赤 (右)
産地:フランス/ローヌ 
品種:グルナッシュ85%、シラー10%、サンソー、クノワーズ、ミュスカルダン 有機栽培

クロ・デュ・カイユは現代シャトーヌフを代表する生産者。シャトーヌフに隣接する畑から造られます。

シャトーヌフの生産者の腕の見せ所は、やはりホットな果実味の中にいかにクールでフレッシュなエレガンスを表現できるかというところかなと思います。
で、そういう意味ではさすが! [:拍手:] と思わせるワイン。06は05に比べてフェミニンな印象ですが、十分にリッチです。クリスマスのチキンなどにもよく合いそうですよ!

濃い赤色。甘いチェリーリキュール、カシス、甘草、ハーブ、スパイス、漢方、ミネラル、紅茶、赤い花などの豊かで活き活きした香り。口に含むと、ミネラル、フレッシュな果実味が広がります。タンニンは滑らかですが若々しく力強い。鼻にスパイシーな香りが心地よく抜けていき、少し甘いヴァニラのニュアンスもあります。余韻はピュアでフレッシュ。[:ラブラブ:]

シャトーヌフらしい甘いリキュールのようなリッチな香りが特徴的。06ローヌは香りがキレイなヴィンテージと思っていましたが、これもウットリする香りです。[:ラブラブ:] ブルゴーニュグラスで飲むとグーッ![:グッド:]

詳しくはコチラから!




エスピエ・コート・デュ・ローヌ・キュヴェ・レ・ディヤブロティーヌ 07 白 (左)
産地:フランス/ローヌ
品種:ルーサンヌ 50%、クレレット 50% 有機栽培

ジゴンダスの生産者、エスピエの希少な白ワイン。生産量はわずか3,200本!!!

”キュヴェ・レ・ディヤブロティーヌ”=「小悪魔(女性)のキュヴェ」という名前も良いですね。ふふふ、なんか誘惑されちゃいそうです!!

実は06を飲んだ時は、力強いけど樽が強くてちょっとバランスが悪いかな・・・と思い仕入れませんでした。その点、07は文句無いです。樽の使い方も非常にエレガントで、力強く洗練されたワインです!!

薄いレモン色。白コショウ、レモン、パパイヤ、桃、溶かしバター、ハーブ、ヴァニラ、旨みなどのとてもスパイシーで力強い香り。口に含むとフレッシュな酸味、レモン、桃などの活き活きとした果実味が広がります。クリーミィな味わい。凝縮感は高く、力強くもあり、エレガントでもある非常にバランスの良い構成です。雑味は無く、微かに苦味を感じます。余韻は長い。

フルーティというよりは、今は凝縮感の高さ、ミネラル、コクで味わう感じです。もっともまだ若いと思うので、もう少し時間が経つと果実味も開いてくるでしょう。
飲み応えたっぷりの南仏白です!!

詳しくはコチラから!




そうそう、お店をちびっとクリスマスモード [:ブーツ:] にしましたよー!!
ツリー [:ツリー:] がピカピカ綺麗です。
アルザスで仕入れてきたクリスマスグッズもちょっとだけ混じっています。
わかるかな~!![:見る:]

夢の『バターケーキ』

JUGEMテーマ:グルメ



夢にまで見たあのバターケーキが私の手に・・・・[:拍手:] [:悲しい:] [:拍手:]

081206 長崎堂のバターケーキ

子供の頃のピアノの先生が広島のご出身で、広島へ帰省される度にお土産として買って来てくださったバターケーキ。
先生はお祖母様が東京に付いてきていらっしゃったのですが、ウチの祖母ととても仲良しになって親しくしていたので、いつもお土産を買って来てくださっていたのです。
すっごく美味しくて大好きでした。[:ニコニコ:]

そんなお付き合いも無くなって20年以上になり、先生のお祖母様もウチの祖母も亡くなってしまいました。
今でも時々「あぁ、あのバターケーキ食べたいなぁ・・・」って思うことがあるんですよね。(どんだけ好きだったんやー![:たらーっ:] )

子供だった私の記憶に残っているのは『バターケーキ』という名前だけ。広島に住んでいたことのある義妹に聞いてみましたが知らないとのこと。以前ネットでも調べてみたんですけど、うまく見つからなかったんです。(今日は”広島””バターケーキ”でバッチリヒットしました。ナゼ~~? [:汗:] [:汗:] )
先日 広島出身のお客様に「そうだ!あのバターケーキのことを聞いてみよう!」と思い聞いてみたところ、「知ってる、知ってる。茶色い飾り気のない、一見ただのスポンジケーキみたいなケーキ」とおっしゃいました。

茶色い飾り気の無いケーキ!!
そうです、それがあのバターケーキです!!


なんと、そのお客様が今日、そのバターケーキを持ってきてくださったんです!!
ありがとうございますーーー!!超嬉しいです!![:悲しい:] [:悲しい:]

長崎堂のバターケーキ』って言うんですね。
20年ぶりのバターケーキ、おウチに帰ったら紅茶でもいれてゆっくり堪能したいと思います。[:ラブラブ:] [:ラブラブ:]



それから先日とある方から、こんなものもいただきました。

081206 マルモの焼きそば

ブームの”富士宮焼きそば”[:富士山:] です。静岡出身のその方は、ホントに週に一回はこの焼きそばを食べてたそうで、いわゆる「Soul Food」ってヤツなんですって!![:わーい:]


そうそう、昨日は貴重な「サロマ湖産の岩カキ」[:波:]もお裾分けでいただきました。私ってバカ~~。写真に取るのを忘れました。[:悲しい:] [:悲しい:]
札幌のグルメの方が、北海道でも一番美味しい!!というカキだそうです。[:ラッキー:]

ふふふ、なんだかご当地グルメ満載の週末です!!!

皆さんありがとうございました!![:ラブラブ:] [:ラブラブ:]