昨年ご好評をいただいた二つのワインの新ヴィンテージ揃って登場です!!マルク・テンペ・アリアンス 07 と マゼル・ロゼ・ペルラン 07
- Day:2008.12.30 19:55
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
JUGEMテーマ:グルメ
■ グルナッシュ年末年始の営業のご案内 ■
年末最終営業 : 12月31日(水) ~19時
年始営業開始 : 1月5日(月)12時~ (6日(火)は定休日です。)
*----* 毎週末 お店で試飲販売しています そのワインの御紹介です *----*
お店にお正月のお花を活けました。[:鏡もち:]

真っ赤な特大のダリアと小さな白いダリアで紅白にしてみました!
いきなりですが・・・・
皆様、本当に一年間大変お世話になりました!!!!!
来年もよろしくお願いします。
I wish you a happy new year [:ウィンク:] [:わーい:] [:ラブラブ:]
皆様にとって2009年が素晴らしい一年になりますように!!
それでは今年最後の週末試飲ワインのご紹介です!GO!!

マルク・テンペ・アリアンス 06 白 (左)
産地:フランス/アルザス ビオディナミ
品種:シャスラ40% リースリング+ピノブラン+ピノグリ+ゲヴュルツの最終圧搾汁60%
私事で申し訳ありませんが、2008年の一番の思い出と言えば・・・・・
やはり7月に行ったアルザス旅行です!!
(旅行記年内に終わらなくてすみません。。。。[:悲しい:] でもシブトク続けますからね~~![:楽しい:])
8軒の生産者さんを訪ねてきましたが、その中の一軒がこのマルク・テンペ。
詳しいお話は後日旅行記にて報告しますが、当日はマルク・テンペ氏と奥様が応対してくれました。


一見『美女と野獣』風のお二人。(ごめんなさい [:汗:] [:汗:])こんな美女が惚れ込む男の造るワインが美味しくないわけありませ~~ん。[:楽しい:]
このワインはアルザスに植わる様々な品種をブレンドして造られました。「同盟」という意味の"アリアンス"という名前も、それにちなんで付けられています。色んなブドウ品種が同盟を結びフルーティな辛口ワインが生まれたんですね。
05よりもゲヴュルツが沢山入っているようです。香りがとーーっても華やか!!![:ラブラブ:]
比較的しっかりした黄色。ライチ、甘い桃、リンゴ、リンゴの蜜、ハーブなどのフレッシュで非常に華やかな香り。
口に含むと、熟した果実の甘みを感じるフレッシュな味わい。リンゴ、桃などの果実味に活き活きとした酸味、ミネラル、仄かな甘みのバランスのとれたハーモニーが見事!!ゲヴュルツっぽい微かな苦味を感じます。しっかりとした果実味を持ったフルーティな白。余韻はピュア。[:わーい:]
マリアージュ:おせち、お刺身、寄せ鍋、豚しゃぶ
詳しくはコチラから
マゼル・ロゼ・ペルラン 07 ロゼ微発泡 (右)
産地:フランス/ローヌ 有機栽培
品種:カリニャン100%
昨年も年末にご紹介し、大大好評をいただいたローヌの自然派マゼル・ロゼ・ペルランの新ヴィンテージの登場です!
先々週にご紹介して好評の内完売いたしました同じくロゼのスパークリング、”ユー・アー・ソー・バブリー”はこのマゼルのブドウを使って、ロワールの自然派生産者クリスチャン・ショサール氏が造ったワインでした!!
品種は違いますが、同じ畑のブドウを使って二人の異なる生産者がロゼスパークリングを造りました。面白いですね~![:わーい:]
イチゴ、イチゴジャム、ハーブ、ハチミツ、リンゴ、バラなどのチャーミングな香りに旨みを感じるナチュラルな香り。
口に含むと、泡の量はかなり少ない『微微微発泡』(笑)ですが、細かな泡を感じます。イチゴ、ラズベリーなどのフルーティでフレッシュな果実味と旨みタップリのボリュームある味わいが広がります。酸味は柔らかいく、十分にあります。余韻はとてもピュアで、旨みがしっかり残る感じ。
やはり、飲み込んだ後の自然な感じがいいですねー。マゼルっぽい!![:ラブラブ:] [:ラブラブ:]
私的には鰹節のダシみたいな風味を感じます。[:あっかんべー:] 和食に素晴らしくマリアージュしそうです!!
美しいロゼで新年のお祝いを!![:鏡もち:]
詳しくはコチラから
スポンサーサイト