どうなるフォワグラ???
- Day:2008.02.25 21:00
- Cat:つれづれ<徒然>
JUGEMテーマ:グルメ
動物は本当に可愛いですが、食と動物愛護という問題になると難しいですねぇ。
先日 イギリスの(数少ない [:ひやひや:] )ミシュラン二つ星のレストランが動物愛護団体によって襲撃されたそうです。
問題はフォワグラ。
ALF(Animal Liberation Front)という団体が、ケンブリッジのミッドサマー・ハウスというレストランにフォワ・グラを料理をメニューから削除するよう求めて、実力行使に出た模様。
近年 フォワグラは色々なところで問題になっています。アメリカの一部では製造も販売、料理としての提供も禁止になっていますし、イギリスでも製造は禁止されているようです。
まぁ、確かにあの鵞鳥の喉にホースを突っ込んで餌を流し込み・・・というやり方は、冷静に考えたらかなり酷い。
でも、フォワグラ美味しいし・・・・・。
動物大好き&食いしん坊人間の悩みどころです。トホホ。[:悲しい:] [:悲しい:] [:悲しい:]
一般的に英米人はこういうことに敏感に反応しますよね。反対に仏、伊、西のラテン系の方々は、食が優先なんでしょうねぇ。
食は、長い長い間民族の中で培われてきてた文化が具現化されたものだと思います。だから急によその誰かに「それは間違っている」と言われても「はいそうですか」とは言えませんよね。
まぁ、鯨のことを言っているわけですが・・・。 [:ふぅ~ん:] [:ふぅ~ん:]
以前、アメリカ人の女性に「この間 温泉に行って、活きあわびの鉄板焼きを食べたんだ~。」話したところ、
「オー!ノー!野蛮だわ。私は絶対食べられないー。」
と言われてしまいました。
でも、いじわるな私は面白がって、
「”酔っ払いエビ”って知ってる?活きたエビをボールに入れてお酒をいれて蓋をするの。最初はビチビチしてるけど、しばらくすると酔っ払って動かなくなるから、それを手にとって活きたまま頭をもいで食べるんだよ。」
マジに引いてました・・・・。[:たらーっ:] [:たらーっ:]
今度フランス人に話してみようっと。 [:猫2:]
とにかく野菜もお肉も、基本的には大切なその命をいただいて食べてるわけですから、大切にいただければいけませんね。
感謝。[:拍手:]
しかし、ALFとやらの皆さん!レストランを襲うなら、牛を虐待していた米のあの食肉業者を襲撃して欲しいものです!!!
スポンサーサイト