ひと夏の経験・・・??
- Day:2007.09.29 17:00
- Cat:今週の店頭試飲ワイン
ひゃっほー!!イエーイ!!
(↑って・・・・)
「ひと夏の経験」などと昔からよく言いますが、
皆さんは、胸に秘めた「ひと夏の経験」があったりしますか?
残念ながら、私はありません・・・。さびしい人生ですなー。トホホ。
さて、どうもお店に並んだワイン達が、私の目を盗んでこっそり「ひと夏の経験」をしてきてしまったようなんです。だって春先までは、フレッシュで初々しい少女のようだったのに、最近飲むと、なんだか大人びた味わいに・・・。[:イヒヒ:]
あるものはケモノ臭さを放つようになり、あるものはハチミツ度がぐーっと増し、またあるものは成熟した深みを見せ始め・・・・。
このお仕事を始めて、改めて半年でいかにワインの様子が変わるかを感じ、ワインって面白いなーと思ってます。
冬から春に変わる時も、なんか一斉にワインの味が変わったような気がしたし、夏から秋へ変わる今も・・・。
ひょっとしてワインは季節を感じているのでしょうか??? [:ニコニコ:] [:ニコニコ:]
(※ 一応。夏の間 店舗、セラーは空調を入れっぱなしで定温にしているので、暑さによる変化ではありません。)
さてさて前置きが長くなりましたが、本日の試飲アイテムも 店長に黙って勝手に「ひと夏の経験」をしてきたワインです。

(なんだかラベルの位置が激しく違うので、ピンボケ~です。)
ティエリー・ピュズラ・シュヴェルニー 05 白 (左)
入荷したての頃は、キリッと辛口、ミネラリーなワインでした。
しかし、例の経験を経た今は、ハチミツ、甘いスパイスなどの要素が深まり、ふくよかな果実味を持った、爽やかだけど旨みの詰まったワインとなりました。でも、ティエリーらしいニュートラルなピュアさはそのままです。
ウットリなのは、飲み込んだ時 鼻に抜けるバタースコッチのような甘い香り。
美味すぃーです!![:パクッ:]
セパージュはソーヴィニヨン・ブラン60%、ムニュ・ピノ40%。
旨みがしっかりしているので、お醤油を使ったお刺身などの和食にも合いそうだし、ホタテのバターソテーなどのバター系の魚介類にもよく合うと思います!!
ピニョル・ラッチ・デ・ライム 06 赤 (右)
スペインの比較的新しいDO:テラ・アルタのワイン。
このワインも微妙にアレを経験しちゃったみたい・・・。(まぁこちらは微妙になのですが。)
初夏にやって来た時には、「おーっ、フレッシュでのみ易いワインだ」と思ったのですが、現在 混醸されているカベルネやメルローのキャラクターがしっかり出てきて、「後味にしっかりした渋みを感じるワイン」となりました。
ガルナッチャ(グルナッシュ)のフレッシュで豊かな果実味とカベルネ、メルローのタンニンと辛口な感じのコンビネーションが、なかなか絶妙であります!!
いいですねー。"しっかりしたワインが好き"とおっしゃる方には、コスパ抜群!!のオススメの1本ですね。
カジュアルな焼肉パーティやBBQにはもってこいです~。
スポンサーサイト